見出し画像

病は自然への誘いだよね。休みなはれ。

腸炎になっていました。
夜だけ微熱がでて下痢下痢下痢下痢、そして倦怠感。身体が重くベッドでの重力2倍。やや無理やり会社に行くもののやっぱり休むことに。朝から行く病院は気分が晴れ晴れする。仕事のことで煮詰まっていた。100%やろうといういつもの悪い癖がでていた。合格点をきっちりやればいいだけなのに。

生物や牡蠣など食べてないから疲れとかストレスによる免疫低下だろう。

免疫力アップといえば🍄きのこ。
きのこは安い、うまい、身体にいいの三拍子揃った優秀な食材。アマプラのこの動画でも言っているとおりきのこ(菌糸類)はすごい。


『菌類学者のポール・スタメッツ』のきのこに関するエピソードがすごい。
吃音持ちだったのが、マジックマッシュルーム食べて覚醒。吃音なおる。
母親が乳がんステージ4になるもこれもとあるきのこ成分入りの錠剤を飲んで治った。まぁ真偽とか因果関係は横に置いておいても、きのこという菌糸類の話自体がおもしろい!

生命は菌と動物に分岐したらしい。
菌は栄養素に付着して吸収して成長する。胞子を撒き散らして増殖。栄養素に接していろいろな毒素分解、吸収、排泄などなど。
一方動物は物を食べて成長する。

ある一つの仮説が、猿の時きのこを食べて、幻覚作用神経刺激作用で脳が活性化して今の進化を促したのではないかという話。(言語の発達と共感覚の強化はつながりがあるらしい。)

調べれば調べるほど脳神経に作用するコッチ系のものを政府が法律で禁止しているのは、効果がバツグンである証拠なんだろう。
実際、不安解消、リラックスハッピーハッピー効果はあるらしい。摂りすぎたら仕事や労働自体しなくなるらしいから国家として反対したいんだろうね。

ふんっ

個人のしあわせ、不安減少、平穏のために国家なんてあるはずなのに!
(思想強いです)

きのこ礼賛の集会に参加して
みんなできのこパーティしてのんびり暮らそうよ。でもきのこばっかりは飽きるな。おやすみなさい。

今日も自販機に補充してくれる仕事の方ありがとう。おかげで夜に自販機でドデカミンを飲んでしあわせだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?