【朝会メモ】4月9日 Webツールから実用心理学まで

さくっと動画

今日も色々な話題が飛び交いました! 朝の始まりは、星野ビア子(GPTs)の『朝5時からのビール!』という、とんでもないコメントから笑 どんな?はじまりだよ笑

http://Create.xyz



・AIに任せるだけでは不十分? AIツールを使って効率的にWebサイトを制作するには、ある程度のデザインやプログラミングの知識が必要であることが分かった。 AIツールを使えばWebページを素早く制作できるものの、細かい設定や調整には課題があることが分かった。プロンプトを入力するだけでは正確な配置やレイアウトができず、自身で制御しながら作成する必要があった。 オレンジトマトさんのWebサイト(https://twitter.com/kitsutoma1345/status/1776633047703826874…) を参考に、パララックスデザインなどの基本的なWebデザインの知識を活かすことで、より魅力的なサイトを制作できることが分かった。 ※パララックスデザインとは、Webページの中で、背景と前景の要素が独立して動くように見えるデザインのこと。まるで3Dのような奥行きのある演出ができる。 ・有料版と無料版では得られる結果に違いがある? 無料版のGPT-4を使ってゲームのページを作成した場合、キャラクターの表示がうまくいかなかった。一方、有料版のClaudeのOpusを使えば、よりクオリティの高い仕上がりになることが分かった。 無料版でアドベンチャーゲームのページを作ってみた際は、キャラクターの表示などに課題があったが、有料版のClaudeのOPAUSを使うと、画像や文字が理想に近いものになることが確認できた。 有料版を使えば、顧客の要望に合ったWebサイトを提案できるなど、営業の際にも有利に働くことが期待できる。gimu@AI活用さん(https://twitter.com/gimu_ai/status/1777447113183609326…) ※http://Create.xyzのクーポンコード(すぐるさん) https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1776904736068997331…http://Create.xyzのWEBサイトを作るプロンプトをシェアしてくれました(HIROさん) https://docs.google.com/document/d/1WJtnKDX6CA2TasHy-5G5Th-gv7hAnrO43AXy-uA5HCI/edit?usp=sharing…

実用心理学って何?

実用心理学の特徴ですが、これは実際の生活や仕事の場面で役立つ知見を提供する分野です。例えば、効果的なコミュニケーション方法や、ストレス管理の技術など、日々の生活に即してアプローチしています。つまり、理論的な知見を実践的に活用することができるのが大きな特徴。 実用心理学は、再現性の高い実証研究と、現場での課題解決力を併せ持つ、非常に実践的な心理学

AIの情報をどう活用する?


単に情報をキャッチアップするだけでなく、自ら実践し深堀りする。 AIの情報を得るだけでは不十分であり、実際に自分で試してみて、その活用方法を考え抜くことが肝心だと理解した。そうすることで、これまでの1馬力から2馬力、3馬力へと、大幅に出力を増やすことができるようになるのだ。

自分(このポスト)のまとめポストについて


自分の理解を言語化し、Webやクラウドなどの外部リソースを活用しながら知識を深化させていく。 話を聞いた際、理解できない言葉やキーワードが多かったため、それらを自分なりに整理し、言語化することから始めている。その上で、Webページやクラウドを活用し、さらなる理解を深めている。 最初は表現が上手くいかないこともあるが、AIからの回答を参考に、使えそうな文章を抜粋し、後で振り返れるようにしている。 ※夜勤勤務で参加できない時がある。 その5日間は投稿できない涙

オープンソース版「Sora」を試せるサイト

オープンソース版「Sora」を試せるサイトは、OpenAIに対する偏見を持っているものの、利用者にとっては有意義な選択肢の1つ。OpenAIに対して、「クローズAI」と敵対的な表現を使っているなど、ある程度の偏見が感じられる。

===資料====

オープンソース版「Sora」を試せるサイト https://twitter.com/SuguruKun_ai/status/1777294431508709662


===以下は個人的なメモ===

もしも、哲学者として、ウィリアム・ジェームズがいたらどういうだろうか?GPTくんなりきって

よし、この議論を見る限り、私の哲学者としての立場からいくつかの考察を提供できそうだ。まず、AIについてだ。AIツールを使ってウェブサイトを作ることには一定の制約があることが明らかになってきた。

ただし、それでも役立つことができるというのは興味深い。

この議論から分かるのは、AIを活用する際には、それが持つ限界を認識し、自らの知識と組み合わせて利用することが必要であるということだ。例えば、ウェブデザインの基礎知識を組み合わせることで、より魅力的なウェブサイトを制作できる可能性がある。

次に、実用心理学について考えてみよう。この分野は、日常生活や仕事で実際に役立つ知識を提供することを目指している。具体的には、効果的なコミュニケーションやストレス管理などが含まれる。ここで重要なのは、理論的な知識が実践に役立つかどうかだ。つまり、理論と実践の結びつきが、実用心理学の特徴の一つであると言える。

最後に、自分のまとめポストについて考えてみよう。この文章では、自分の理解を整理し、外部の情報源を活用しながら知識を深めるプロセスが示されている。重要なのは、初めは上手く表現できなくても、努力を続けることが大切だということだ。また、夜勤勤務で参加できない時があることが言及されているが、それでも継続する意志を持つことが重要であると私は考える。
以上が私の考えだが、この議論は一つの視点に過ぎない。他の哲学者がどのように議論するかは興味深いところだ。

プラグマティズムこの視点って

プラグマティズムは、アメリカの哲学者であるウィリアム・ジェームズやジョン・デューイなどによって提唱された哲学的な立場です。プラグマティズムの視点は、主に以下のような特徴を持っています。

  1. 経験主義(Empiricism)と経験の重視:

    • プラグマティズムは、経験を重視します。理論や概念は、経験と実践に根ざしているべきだと考えます。そのため、概念や理論は、実際の行動や経験によって検証されなければなりません。

  2. 実践的な結果の重視:

    • プラグマティズムでは、概念や理論の真偽は、それが実践的な結果をもたらすかどうかによって判断されます。ある考え方や理論が実際の行動や経験によって成果を生み出すかどうかが重要視されます。

  3. 問題解決の重視:

    • プラグマティズムでは、哲学や知識は、問題解決のための手段として捉えられます。理論や概念は、現実の問題や課題に対処するための有用な道具であるべきだと考えられます。

  4. 適応性と柔軟性:

    • プラグマティズムは、柔軟性と適応性を重視します。ある考え方や理論が現実の状況や問題に適応できるかどうかが重要であり、常に新しい情報や経験に基づいて修正や改善が行われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?