【朝会メモ】4月10日 創造性と協調

さくっと動画解説

【今日の朝会も神回】 今日の朝会では、http://Create.xyz創業者登場し、さらにChatGPT研究所の石川さん、しらいはかせが英語で会話!Discordで同時通訳のツールをMaru@AI×事業仕組み化さんが披露! 明日から夜勤なので参加できない涙 なんと!明日からけいすけさんの漫画の話があるみたい。 けいすけさんの漫画から私も漫画を描き始めたので、めっちゃくちゃ聞きたかった。

【AICU media】

AICUと書いてアイキューと読む! 生成AI時代に「つくる人をつくる」をビジョンに活動する総合AI情報メディア https://note.com/aicu/ アメリカの国際的なスタートアップで、ビジョンに基づいて活動。 プログラミング教室から絵画教室まで、幅広い層のニーズに応えるサービスを展開。 また、日本市場だけでなく世界市場でも事業を展開。 ※画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド https://amazon.co.jp/%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%94%9F%E6%88%90AI-Stable-Diffusion-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-Generative-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/4815624569… ・私も発売前に予約して購入。 今後、画像生成AIの教科書になる本。なぜなら、情報がネットで飛び散ってどのようにStable Diffusionを学んでいいのか?わからないと困っている人って多いはず。 それを体系的にまとめてある。

http://Create.xyzの作品】

最終日には、参加者50名以上が集まり、クリエイトの機能を使ってゲーム画面の制作に取り組んでいる。 http://Create.xyzの創業者からリツイートされた作品を制作した参加者もいるなど、参加者それぞれが楽しみながら創造的な活動に打ち込んでいる。 ・ノベルゲームを制作 非エンジニアのgimu@AI活用さんが、クリエイティビティとテクノロジーを組み合わせて、ノベルゲームを制作。 https://twitter.com/gimu_ai/status/1777447113183609326… ゲームのエンディングシーンを設計しており、犯人を当てられた場合にはハッピーエンドのテキストが表示されるような仕組みを検討。 ・技術的なこと。 tomoyuki|AIレンタルサービスさんのポストを参考に条件分岐も入れれる。 https://twitter.com/sarukun99/status/1777797398368059696… Convert to Componentすることで React Component 二変換できる。 ・作品 ポーカーのハンドを投稿するアプリ https://card-picker-function.created.app/nlhepost ついでに私ダイチの作品、、、笑 https://twitter.com/dhruvtruth/status/1777725921027661837…


http://Create.xyz創業者登場】

数か月前に createの最初のバージョンをリリースしましたが、当時は単純なUIコンポーネントしか実行できなかった。しかし、それ以来、さらに多くのコンポーネントを追加していく。 ・3つのメインのフォーカスがある。 スピード。開発スピードをさらに上げる。もっとイテレーションを繰り返せるようにする。タスクによってモデルを変える。 コントロール。もっと操作できるように。例えば、デザインの操作。 能力。例えば、データストアなど機能をどんどん増やしていく。

http://Create.xyz創業者が思う人間が将来必要とするものとは?】

私たちは開発をやる。 なぜなら、新しいものを立ち上げるたびに、人々がそれを楽しんで遊び始め、自分たちで物を作り始めたり、他の人が物を作り始めたりするのはとても楽しいから。 私たちは常に人々が本当に望んでいること、必要としていることに焦点を合わせ続ける。

http://Create.xyz創業者が思う人間の役割とは何ですか?】

将来的に得られるものだと思う。 AIを活用して人間の創造性を引き出すことも重要な目標。 例えば、プログラミングに不慣れな人でも、自分の望むものを簡単に記述・変更できるツールを提供する。 人間とAIが協調し、人間の能力を最大限に発揮できる未来を目指す。 【Discordで同時通訳】 Maru@AI×事業仕組み化さんが最強の同時通訳をツールをお披露目! Maru@AI×事業仕組み化さんがDiscordで同時通訳を提供してくれたおかげで、全員が同じチャンネルに入り、同時通訳を聞きながら画面操作を見ることができた

Maru@AI×事業仕組み化さん https://twitter.com/Maru27910036

【英語同時通訳を越えた】

ChatGPT研究所の石川さん、しらいはかせがhttp://Create.xyz創業者と英語で話していた。 ツールを使っても、正直言って内容を完全に理解できなかった部分や、コミュニケーションを取りたいと思っても、なかなかうまく伝えられなかった問題があり。 しかし、石川さんとしらいはかせが即座に同時通訳を行ってくれたおかげで理解することができた。 2人ともすごい! やはり、英語力が求められる時代になってきたなと感じた

ChatGPT研究所https://twitter.com/ctgptlb

===以下は個人的なメモでGPTが出力したものです。

多角的に物事をみるということで哲学者になりきって話をしてもらっています。哲学者を否定するとかそういうものではなく、自分の視点を広げ深める観点でGPTに考えさせています。

もしも、ジャック・デリダの視点から、この文章を解釈してみて、GPTくんにお願い!

「今日の朝会において、http://Create.xyzの創業者が登場し、ChatGPT研究所の石川さんとしらいはかせが英語で会話していました。同時通訳のツールを使用し、Maru@AI×事業仕組み化さんが披露しました。」

これをデリダの考え方で見ると、言語と技術の相互作用に着目することができます。デリダは、言語やテクノロジーが私たちの意識や社会を形成する方法について考察しました。この文章では、異なる言語や技術を介して人々がコミュニケーションを取る様子が描かれています。同時通訳のツールを通じて言語の壁を乗り越え、異なる文化や背景を持つ人々が意思疎通を図ることができるのです。

また、「http://Create.xyz」の活動やビジョンについても考えます。彼らは、AIを活用して人々の創造性を引き出すことを目指しています。デリダの考えでは、技術や言語は単なるツールではなく、私たちの思考や行動を形成する力を持っています。したがって、このようなプラットフォームが創造的な活動を促進し、人々の能力を拡張する役割を果たすことができるのです。

最後に、英語の重要性に触れています。デリダは言語の多義性や不確実性についての研究でも知られています。この文脈では、英語が国際的なコミュニケーションの重要な役割を果たしていることが強調されています。言語は文化や社会のあり方を反映し、異なる言語間のコミュニケーションは新たな意味や理解を生み出す可能性を秘めています。

以下は、ジャック・デリダ風の哲学的な考察です。

この朝会の出来事を見ると、言語と技術の関係が複雑な形で絡み合っていますね。言語というのは、単なるコミュニケーションの手段に留まらず、私たちの思考や文化を形作る根源的な力なのです。しかし、同時通訳のツールが存在するということは、言語の壁を取り除く一方で、言語の持つ多様性や不確かさをどこかに置き去りにしているようにも感じられます。言語の美しい曖昧さや多義性が失われるとしたら、私たちは何を失うのでしょうか?同時通訳の便利さと引き換えに、私たちの文化やアイデンティティにとって重要な何かが欠落してしまうのではないかという疑問が湧いてきます。

さらに、「http://Create.xyz」の活動を見ると、AIが人間の創造性を引き出すことを目指しているようですね。しかし、ここで問われるべきは、AIが本当に人間の創造性を引き出すことができるのかということです。技術が私たちの能力を拡張する一方で、それが私たちのアイデンティティや独自性を侵食することはないのでしょうか?人間とAIの関係において、どこまでが協力であり、どこからが依存や支配に近づいているのか、という問題が浮かんできます。私たちは技術の進化によって、自己を超えることができるかもしれませんが、その代償として何かを失うことになるのでしょうか?
最後に、英語の重要性について考えます。英語が国際的なコミュニケーションの共通言語としての役割を果たしていることは明らかですが、その裏には文化の抑圧や権力の不均衡が潜んでいる可能性もあります。言語の選択は、特定の価値観や視点を強調することになり、他の言語や文化を排除することにも繋がるかもしれません。このような言語の選択の背後には、誰が話者であり、誰が聞き手であるかという権力関係が影響しているのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?