daijiro

Engineer

daijiro

Engineer

最近の記事

Booking.comを分析・改善してみた

社内のエンジニアの@masahiroKIKUCHIと@daijiro_maでUI/UXを学ぶためにBooking.com(スマホアプリ)を分析・改善してみました。 改善プロセスは以下の手順で行いました。 1. ひたすら触る(30分) 2. 気づきをシェア(15分) 3. 改善するページを決める(10分) 4. 個人作業(1時間〜2時間) 5. 互いにフィードバック ちなみにこの手法は下記の記事を参考にしています。 ●目次 ・アプリを触って気づいたことのシェア ・改善す

    • 新卒エンジニアが今年やってよかったなと思う取り組み5つ

      Gaiax Group Advent Calendar 2018の最終日は新卒エンジニアの@daijiro_maが担当です。今年も終わりが近いということで2018年を振り返ってみてやってよかったことなと思う取り組み5つ紹介したいと思います。 ●目次 1. twitter 2. 社外の人に積極的に会う 3. エンジニア以外の人と積極的にコミュニケーションをとる 4. 先輩社員と呑みに行く 5. 自分がどういったエンジニアになりたいか考える まとめ 1. twitter今まで

      • ユーザーテストを実施して学んだこと

        はじめに今年新卒でガイアックスに入社してエンジニアをやっている@daijiro_maです。今はTechpit Marketというサービスの運営に携わっています。 そのTechpit Marketをよりいいサービスにするためにユーザーテストを実施しました。ユーザーテストを実際に行ってみて、学んだことをここに書きたいと思います。 ●目次 ・Techpit Marketとは? ・ユーザーテストを行う理由 ・実施方法 ・テスト実施当日 ・分析 ・学んだこと / 感想 Techp

        • Adobe MAX Japan 2018 KEYNOTE - レポート

          Adobe MAX JAPAN 2018に参加してきました!行けなかった方やAdobeの今後の動向が気になる方などのために、KEYNOTEの要点をまとめていきます。 ▼こんな人におすすめ デザイナー、エンジニア、ディレクター、経営者、UI、UX、デザインに興味がある方 ※KEYNOTEで紹介された機能の全てを網羅しているわけではありません。自分が気になったところをピックアップしてまとめています。 Adobeが心がけている3つの原則 ●仕事をスピードアップすること ・ツ

        Booking.comを分析・改善してみた

          エンジニアが気持ちよく記事を書けるエディタを考える

          エンジニア向けのエディタを開発する機会がありましたので、エンジニアが気持ちよく記事を書けるエディタを設計する上で何に気をつければいいのか、既存のサービスを参考に考えていきます。参考にしたサービスは以下の4つです。 ・ medium ・ note ・ Qiita ・ はてなブログ 1. マークダウンで書けるエンジニアはドキュメントを書くときやチャットでコミュニケーションをするときなど仕事上でマークダウンを使うことが多々あります。普段から使い慣れているマークダウンで書けるのは

          エンジニアが気持ちよく記事を書けるエディタを考える

          プッシュ通知の許可ダイアログを出すベストなタイミングを考える

          プッシュ通知はユーザーと企業をつなぐ重要なインターフェースです。 正しく使わないとユーザーとつながることすらできなくなってしまいます。正しく使えば、企業側にとってお得な情報や新機能の紹介など、ユーザーによりアプリを使ってもらえるように促せたりできますし、ユーザー側もお得な情報や通知にいち早く気づくことができるので、プッシュ通知は企業とユーザーの双方にとって効果的なものになります。 しかしアプリをインストールした際に、ユーザーがプッシュ通知を許可しなければ意味がありません。

          プッシュ通知の許可ダイアログを出すベストなタイミングを考える

          UXの土台、アクセシビリティとは?

          UX Studioではまず自分たちがUXの知見を得て、得た知見でユーザーに良い体験を提供できる体制を整えることを1番の目的としています。 1番最初にアクセシビリティを学ぶ理由は、以下の3つです。 ・アクセシビリティはUXを学ぶ上で基本的なことであるから ・アクセシビリティに関して人に説明できるかというと説明できなかったから ・ユーザビリティに関してはよく記事や書籍で見たりするが、アクセシビリティに関して言及している記事や書籍が少なくあまり触れる機会が少ないから 今回の記

          UXの土台、アクセシビリティとは?

          THE GUILD勉強会 #03「データ×UXデザイン」 - アイデア検証プロセス(レポート)

          THE GUILD勉強会 #03「データ×UXデザイン」 に参加してきました!勉強会で登壇された方の一人であるdely株式会社 大竹 雅登さん(@EntreGulss)の発表で得た学びやメモを共有します。参加させていただき、本当にありがとうございました! 認知バイアスを回避するためのアイデア検証プロセス Design in Tech reportでもあったがデザイナーに必要なスキルはUIデザイン以外が多い。 ●デザイナーの抱えるジレンマ デザインは重要だけど、このUIがど

          THE GUILD勉強会 #03「データ×UXデザイン」 - アイデア検証プロセス(レポート)

          GOTANDA Designer MeetUP#01 - レポート

          GOTANDA Designer MeetUP#01に参加してきました! ・デザイナーに興味のある学生 ・若手デザイナー ・五反田で働いているデザイナー こんな人にオススメだそうです。 早速レポートしていきたいと思います。 ※書いてることに間違いや問題があればコメントなどで教えて頂けると幸いです。修正します。 春田 雅貴さん (freee株式会社/UXデザイナー)- 税務申告ソフトの立ち上げから1年を振り返る 特に苦労した3つのこと 苦労その1 ■ユーザーインタビュ

          GOTANDA Designer MeetUP#01 - レポート

          受託のWebデザイナーでもできる実践的UXデザインことはじめ(UX道場 Meetup 01-レポート)

          UX道場 Meetup 01「受託のWebデザイナーでもできる実践的UXデザインことはじめ」に参加してきました! ・クライアントとの打ち合わせに同行できる/したいと思っているWebデザイナー ・ワイヤーフレームを自分で描きたいと思っているWebデザイナー こんな人におすすめだそうです。 早速レポートしていきたいと思います。 ワイヤーフレームの手前からデザイナーとして関わるべきなのはなぜか?ディレクター側(発注側)とデザイナー側(受注側)で意識がずれやすいから。 スタン

          受託のWebデザイナーでもできる実践的UXデザインことはじめ(UX道場 Meetup 01-レポート)