見出し画像

山頭火の話 11

藤林邦夫の3分メッセージ(『生きる楽しみ』1991年版、pp.16-17。)

最近、種田山頭火(さんとうか)という俳人の句が注目されています。
宗教的な背景を持っている、この方の句には、どこか心に沁みるものがあります。

「分け入っても 分け入っても 青い山」

(俳句の教科書 分け入っても 分け入っても 青い山)

これは、とても有名ですが、全身が緑に染まるような気持ちになります。

「あの雲が おとした雨に ぬれている」

Atelier SUZURI 「あの雲が おとした雨に ぬれている」

あの雲と見上げて、お前の雨だよ、と呼び掛けるというのは、受取手の心が1つになっています。自然と1つになるのは、日本人的な心ですね。

日奈久温泉

「うしろすがたの しぐれていくか」

山頭火ふるさと館 うしろすがたの しぐれていくか

寂しい句ですが、時として、こういう人生の断面も味合わされます。

「ひとつ ひっそり竹の子 竹になる」

ひとつひっそり 竹の子 竹になる 

成長というのは、気づかぬうちに人を変えるのです。
大きくなったなぁと、久しぶりに会った青年を、まぶしく見上げる体験は、誰にでもあることです。

松山 高浜駅近く 種田山頭火歌碑

「真っ直ぐな道でさびしい」

俳句の教科書 まっすぐな道で さびしい

信じているゆえに、他の人と共にいけない道があります。申し訳ないがと、お付き合いを断って帰るとき、「狭くて細い命の道だ」と思う時もあるでしょう。

「また見ることもない山が遠ざかる」

note 水川都 また見ることもない 山が遠ざかる

同じ光景は、2度と来ないのです。この山は辛かった、でも、同じ山はないでしょう。考えてみれば、人生は片道切符の旅ですね。

漂白の俳人、山頭火は、

「落ち着いて死ねそうな 草枯るる」

インターネット俳句 落ち着いて死ねそうな 草萌ゆる

と詠みました。

日奈久温泉 種田山頭火歌碑

内村鑑三も

「これで良い。万事感謝」

と最後に言ったそうです。

青い山、青春から、草枯れる晩年、悔いのない一生を送るためにも、

「これが道だ、これに歩め」

(日本聖書協会口語訳聖書 イザヤ書30.21)

と、神の声が語り掛けるのです。

*********************************

<著者紹介>
藤林邦夫 1935年(昭和10年)生まれ。日本純信聖書学院自主退学、京都福音教会で、35年牧師として従事。ホザナ園園長も務めた。1992年2月26日、56歳で召天。この一連のエッセイは、亡くなる直前に、4年間にわたり、3分間テレフォン・メッセージとして書き溜めたもの。


よろしければサポートをお願いいたします。 頂戴したサポートは、より良質な記事をご提供するために、有効に使わせて頂きます。よろしくお願いします!