見出し画像

2018年の振り返りと、2019年の目標

昨年、こんな感じでブログを書いた。

ここに書いてあることを振り返る。

2018年の目標

・月30万円副業で稼ぐ
月30万円空き時間で稼げれば、万が一会社からリストラ勧告受けても大丈夫だと思うので、これを目標に頑張っていきたいと思います。できれば今の収入を超えたい。

→これはちゃんとクリアした。というか副業で稼げるようになったおかげで、一応新卒2年目で独立することができた。

仕事
・品質保証とは何かの基礎を付ける
・QAエンジニアとして、テスト自動化にかかわる
・テストエンジニアの本をたくさん読む
・インフラ・ネットワーク周りの知識をつける
・社外勉強会にたくさん顔を出す

→転職してマーケターやっていたので、この辺はやらなくなった。その分SNSとかSEOとか、小さな事業開発、バズとかその辺はだいぶ勉強した。

趣味開発
・Webアプリケーションを開発し、プログラミングの学習障壁を下げるTech Mentorsのリリース

これは、先にmentaがリリースされたので、手をつけなかったが、文字起こし君やスケベ博士のリリースみたいな形で、一応マネタイズのできるアプリを作ることができた。

ブログ
・自動更新サイトの収益化
・プログラミング初心者に有益な情報をたくさん書く
鼻ほじって金入る仕組みを構築したいです。

→これも当初意識した仕組みとは別だったが、できるようになった。

2019年度の目標

2018年は自分の夢を言語化することによって思考を現実化することができるようになったので、今年も2019年度の目標を設定します。

※ここからのコンテンツは、お金を払っても興味を持ってくれる人だけに見てもらいたいので、課金フィルターつけます。

***************************

今現在の心境

そこそこにお金もあるし、たぶん毎日何かを作り続けたり、マーケティングのコンサルしたり、システム開発をしていれば生きていけるんですが、ここ最近得られていないものが見つかりました。信頼のストックです。

今、自分の技術を切り売りしている状態です。だから特に何も積みあがっていない。そこでマーケティングしようが、システム開発をしようがあまり変わらないのです。その後の自分の価値が上がりません。

独立後、いろいろなアプローチを考えました。

①再就職して、信頼が積みかさなりやすいポジションに行く
②優秀な人の下で業務委託で修行する
③自分で新規事業をたてる

①はたぶん論外で、僕は寒い日は家でお布団でぬくぬくしてないので無理だと思ってやめました。なので11月から12月は②優秀なヒトの元で業務委託で修行していました。結論から言うと、最高でした。いろいろな人の思考方法を学ぶことができて、自分のビジネスでも十分転用可能でした。

一方で、やはり上流レイヤーに関しては結構介入しづらい部分と、再現性の検証は難しいので、結論③自分で新規事業立てて伸ばすというのが一番よい選択肢かと思いました。また、スキルセットを学ぶ機会としては、優秀な人間を業務委託で副業で雇うという選択肢がよさそうです。

ということで、起業します。オーバーワークはせず、顧客がめちゃくちゃバイブス上がるものをつくって、さくっと売却するのをやってみようと思います。最悪失敗したら会社員に戻ればいいし、ネオプロおごられやー的な生き方も嫌いではありません。リスクなんてないので若いうちにチャレンジです。

定量目標

夢は大きく、こんな感じで。来年も今日みたいに振り返って、良い感じに達成できてたらいいなぁ。

・2019年12月までに月商500万円のモデルをサブスクリプションで作ります
・2020年12月までには月商2500万円のモデルを作ります。
・2021年12月までに、3億で売却を目指します。

資金調達はクラファン、従業員は雇わないで、全部業務委託でお願いするモデルで、どこまでいけるのか試してみたいです。また、いろいろなポジショントークによる呪いをしっかりと解けていけるような堅実な事業モデルで、新しい価値を定義して事業を進めていきます。

売却を目的にしているのは、たぶんどこかの地点で僕が飽き始めてくるのが明確なのと(新卒2年で2社辞めていることから考えて)、今考えている事業の方向性として、資本力が大きいところがやってくれたほうがいい点から、売却をexitとして考えています。

定性目標

・超優秀な副業エージェントを雇って一緒に働く

会社員やりながら、副業で他社プロジェクトにかかわりたいような超優秀な副業エージェントを雇いたいです。これは事業のみならず、自分の成長にレバレッジが効きます。利益は全部ここにぶっこみたい。優秀なヒトと働くのは、あらゆる面でお金を払うべきなんですよね。本当に。

・UX/UIデザインを学ぶ

ヒトの体験を定義して、それをシステムに落とし込む部分のフロントデザインを一貫してできるようになりたいです。というのもマーケティングよりも上のレイヤーの定義ができなければ、マーケティングの効果も薄れます。

・ストックされる評価軸を持っておきます。

これは戦略的な話ですが、ストックされる評価軸を持っておきます。

・謙虚でいる

最近これがなくなってきて成長が鈍化している自覚があるので、いきてもいいけど謙虚でいれるように頑張ります。知らない分野についてはあまり多くは語らないようにしたいなぁ。

・カウンターカルチャーをつらぬく

誰かにとっての正義は、誰かのための悪です。alternativeな選択肢をきちんと作ります。

サポートでいただいたお金はFanzaの動画を購入するために利用されます。