見出し画像

ファンについて考えたのでメモ

本日、メンタリングを受けて考えたことをメモしておきます。

ここ最近、Google のアドワーズの広告やFacebookの広告を利用しているのですが、これらの広告に対する1 PV あたりの価値ってものすごく低いんですよね。一方で、今うちの会社の集客されるチャンネルが Twitter になっていて、これは実は広告費ゼロの戦略ですが、広告費ゼロの広告媒体が一番集客の上でパフォーマンスを上げているというものことで、それがなぜなのかっていうところを今日は考えました。

ファンとの接点を増やすべき

結論から言うとファンとの接点とコミュニケーションの質が、非常に重要になってくるのではないかと考えています。

メディアにはたくさんあって例えばブログ、YouTube、 Instagram、 Facebook Twitter などたくさんあると思うのですが、より多くのお客様と点をつなげられるのはツイッターだと考えています。

例えばブログだと一回の検索で該当したキーワードでの問題が解決されてしまうとそのメディアに対する価値というものはよっぽどブランディング力がないと持続しない可能性があります。つまりリテンションを高める上でのメディアとしてはあまり適切ではないはずです。

一方でインスタグラムやTwitter に関しては、一度フォローするとユーザーかは情報はずっと追えるようになります。当初はそこまで興味がなかったもので、日々の投稿をみているうちに、興味を持つことがあると思います。

ファンを作りやすいメディア

Twitter は圧倒的にファンを作る上で素晴らしいメディアだと考えています。 Twitter からの流入でユーザーを獲得できるというのは非常に納得できる結果だと考えています。なので、フォロワー数を増やすアプローチが今非常に白熱していますが、マーケティングの意味でも非常に重要なのでしょう。

潜在ファンの獲得と、ファンでいる時間を伸ばす施策

ファンを獲得する秘策は2つあって一つは集客段階で潜在顧客にアプローチすること、もう一つはファンにした人の口コミを介したリフェラルを狙うということです。

最初の段階で、いかにファンになってもらえるようにするかが非常に重要です。広告で溢れている世界で一つあたりの広告効果というのはどんどん薄れていっています。

また、ファンになってもらった後に、一番大事なのはさらにファンを経由してファンを増やすことであると思います。一番最強の広告は人による口コミだと思います。ファンにとって応援したくなるようなブランドを築くことは、サービスがスケールする上で非常に重要だと考えています。その上で、ファンでいる時間を伸ばすことが、施策として非常に重要になってくるかと思います。

ファンと向き合う

あるプロダクトを作った時にある程度仮説を立ててプロダクトを検証することになると思います。ここ最近の学びとして一番大きかったのは、仮説に合わないユーザーに対してのアプローチの仕方です。

今まではその仮説に対するアプローチがずれているからずれていないかという視点でしか見てていなかったです。そしてそれは定量的にしか見ていなかったです。

しかしファンを作る上で非常に重要だと思うのか本当密なコミュニケーションをとることで定性的なフィードバックをしっかり出ることが大事なのではないかと考えています。

プロダクトオーナーが仮説を立てて提供していた価値がユーザーからすると実は違う可能性があり、もしかしたら満足度も高い可能性も十分あるわけです。これらの情報は仮説が少ない段階ではなるべく多くで定性的に情報を取得する必要があると考えています。また、十分に検証しきれていない仮説は、ファンと一緒にプロダクトを作っていく中で見つけていく必要があると思います。


サポートでいただいたお金はFanzaの動画を購入するために利用されます。