見出し画像

【note】WPが続かなかったのにnoteが続く理由

こんにちはDaikiです。

以前WordPressでブログを書いていて
多分2ヶ月くらいで挫折しています。

でもこのnoteは毎日楽しく投稿できているので
最近なんでなのかよく考えています。

なぜnoteは続けられるのか

以前WordPressで書いていたブログは
確か20記事くらいで辞めてしまった
記憶があり

でも最近始めたこのnoteは既に
記事数が90記事、毎日楽し〜く😄
毎日更新できています!

でもなんで続くんだろう?
思いませんか?

WordPressだってブログを書く機能があって
noteだって同じ度と思うんだけど

そんなことを考えながら書いていたら
やっと気が付いたんです。

多分僕は自己承認欲求が強いんだと思う!

noteはSNS的な機能があるので
拡散される可能性があるし
書いた記事がフォロワーさんに
見てもらえる確率が高いから。

WordPressはブログを書く
機能としてはもちろん最高だけど
機能を使うまでに覚える事が多いし
使えたとしても、そもそも認知度の
低い人が書いても見てもらえる
可能性が低いしね。

でもnoteなら見てもらえる可能性が高い
だからnoteは楽しく続けられるんだと思う。


自己承認欲求

画像1

僕は子供の頃比較的裕福な家だったと思う
父親が会社を経営していたこともあって
多分何不自由なく育ててもらった。

ただその代わり
父親は「亭主関白」を絵に描いたような人で

酔った父親がカラスは白いんだって言った時に
家族全員が「そうだよね」って言った
光景が今でも覚えている。

その分母親はとても優しい人で
いつも僕のことを気にしてくれる人だったと思う。

たまに帰ってくる父親は
大好きな野球を僕に押し付けてくる人で
学生時代にイヤイヤやっていたせいで
今でも野球を見るとちょっと切なくなります

そんな家庭に育った僕は
常に親の目を気にする子供でした
いつも怯えながら
父親の顔色を伺いながら
でもどこかで自分を見てもらいたい

「僕もこんな事がしたい」

って思いながら
過ごしていた気がする。

子供の頃に自己承認欲求が
埋められていなかったんだと思う


noteを続けられる理由

だからnoteを書き続けているのは
多分自己承認欲求を
埋めたいからなんだと思う

って「なんだ自分の為かよ!」

っておもうかもしれないですが 

そうなんです。

みんなに読んでもらいたい
僕の書いた記事を見て欲しい
いつもそう思っています。

でもそのためには
みんなに読んでもらえる記事を
書く必要があるんです!

ただ書きたいことを書くんじゃなくて
読んでくれた方に届く内容を書く
必要があると思う

それって僕にも喜ぶ部分があるし
読んだ方に何か届けられるものが
あればお互いにwin-winじゃないですか

たぶんそれがnoteを続けられる

理由なのかな。


最後に

こんなことを書きながら
まだまだ多くの方に
届けられているかは不明ですが

これからも楽しくnoteを書きつつ
みなさんに届けられるものを
少しでも多く探していこうと思います。

今日も読んでいただき
ありがとうございました。

それじゃーね!

Daiki Miura

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー


最後まで読んでいただきありがとうございます!

『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!


これからも、みなさんの何か
気付きになるような内容や
面白い情報などを
書いていきますので


引き続きよろしくお願いします!

最近の人気記事


#毎日note #スタエフ #1年後の自分を変える
#思考の整理 #アウトプット #note大学
#note毎日更新   #最近の学び #note大学新入生

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

いつもサポートしていただき、本当にありがとうございます!! あなたからのサポートは、全額本の購入代金か📗 Daikiの大好きなコーヒー代☕️になります( ^ω^ ) あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ✨