見出し画像

【note】何を書いていいのかわからない😞 そう思っていないですか?

僕もブログを始めた時は毎日思っていました

それまで文章を書いた記憶すらないやつが
急にブログを書き始めたんだから当たり前ですよね〜😅

多分そんなふうに思っている人多いと思うので
僕が始めたことに考えたことを書いてみます。

 何を書いて良いのかわからない

ブログを始めたばかりの頃って毎日
「何を書こう」って思うと思います

ちなみに僕は今でも思っているけど
始めた頃よりは文章が書きやすくなりました。

なんで書きやすくなったかというと

書くこと・書きたいことを決めたからです

え!だから何を書いていいのかわからないって言ってるじゃん
って思うかもしれないけど

おそらくこの記事を見ている人は
すでに3〜5記事くらいは書いていると思うんですが
多分それまで自分の中にあるモヤモヤしたものを
いくつか書いてきたと思います。

その上で今後何を書こうか悩んでいるんだと思います。

僕も始めて少し経った頃
今後書く事が決まらず
記事を書く手が止まっていました

自分の記事を見直す

その時に僕がしたのが
それまでに僕が書いた記事を
見直すことをしました。

初めの頃の記事は自分の感情を
素直に表現していることが多いです。
なぜなら心を表現するめにnoteを始めたから。

でも途中から書く事が
よくわからなくなってきて
書きたいことを書くんじゃなくて
書かなきゃいけない気がして
書くようになるんです

それだと楽しくないんです。
だから書く手がが止まってしまう

なので一度自分が初めに書いた記事を
見てみてください。

初心に帰る感じです😄

もう一度書くことを決める

画像1

僕たち人間はたくさんの選択肢から
選ぶことはなかなか出来ないんです
選択肢が6個くらいだとスムーズに
決める事ができるんです

ジャム理論とか言ったりします

ブログの記事も同じで
目の前の全てのことから記事を書こうとする
ではなくて、選択肢を絞ると
その中で記事を考えるので

書きたい事が浮かびやすくなります

なのでその時に自分が描きたい
ことを見つけるためにまずは
自分が書いた初めの記事を見てみると
答えが書いてあります。

例えば
・自分の人生を書く
・妊婦のリアルを書く
・会社の理不尽を書く
・家族に対する感謝を書く
・友達に対する不満を書く
・未来の自分に向けて書く

なんでもいいと思います。
まずは書くことを1〜3個に絞って
書くことで色々なアイディアが
浮かんでくると思います。

注意点

それと記事を書く時に一つだけ注意点があって
記事を書く時に

「何故?」

を意識して
書いてみてください

「何故」自分の人生を考えるの?
「何故」妊婦のリアルを伝えるの?
「何故」会社はこんなにも理不尽なの?
etc

ただ事実だけを書くんじゃなくて
自分が何を感じたのか
そして何をみんなに聞いてもらいたいのか

「何故」

を考えることで色々な感情が
見えてくると思います。
その感情を文字にするんです。

最後に

画像2

僕もまだまだ「何故」の途中です
毎日書く内容を考えています

でも描きたくてしょうがないです。
少しでも多くの人に見てもらいたい
そのために書く内容を絞って書くようにしました。

【 noteの書き方】
【メーケティングについて】
【雑談】

雑談は息抜きにしていますが
絞ることで少しでも多くの人に
見てもらえると考えて決めました

あなたももし書く内容に迷っているなら
書く内容を見直してみてください
そして1〜3個に絞って書いてみてください
おススメです😄

今日はここまで♪

それじゃーね👋

Daiki Miura

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー


最後まで読んでいただきありがとうございます!

『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!


これからも、みなさんの何か
気付きになるような内容や
面白い情報などを
書いていきますので


引き続きよろしくお願いします!

#毎日note #スタエフ #1年後の自分を変える
#思考の整理 #アウトプット #note大学
#note毎日更新 #最近の学び #note大学新入生
#他己紹介


この記事が参加している募集

#noteの書き方

28,931件

#最近の学び

181,034件

いつもサポートしていただき、本当にありがとうございます!! あなたからのサポートは、全額本の購入代金か📗 Daikiの大好きなコーヒー代☕️になります( ^ω^ ) あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ✨