見出し画像

【初心者必見】noteを読みやすく改善する方法!PREP法を3分で解説

※このノートは1200文字を上限に構成していますので、完読時間は3分程度となっています。お時間のない方にも読みやすい内容となっています。それではお楽しみください!

あなたは他の方のnoteやブログを読んでいて

「なんか読みずらいな」
「なんかわかりずらい」

なんて思ったことないですか?
その結果記事を読むことをやめた!
なんて経験があると思います。

決して誤字脱字とかではなく「なんとなく」
思っていることに実は原因があるんです。

その原因とは

【結論がわからない】

これがほとんどです。
そこでこのnoteではどうしたら

”読みやすくなるのか”

をわかりやすく解説している内容になっています

読みにくいnoteの原因の8割はPREP法で解決します

読みにくいnoteやブログの原因の8割は

【結論ファーストじゃない】

これが原因です。

いつまで読んでも結論がわからないと
人は読むのをやめてしまいます。

大好きな芸能人の記事ならそれでも読むかもしれませんが
通りすがりの”名もなきおっさん”の記事なんて
最後まで読んでもらえることが奇跡なんです。

それじゃどうしたら最後まで読んでもらえるのか?
それを解決するためにどうしたら良いのかと言うと

【PREP法】

を使えば悩みの8割は解決します。
僕も今まで色々な文章方法を試してきましたが
PREP法を試してからは、ほとんどの記事で
PREP法を使っています。

読み手にストレスのかからない記事を書くために
まずはPREP法を意識して書いてみましょう

最後まで読まれる記事はPREP法で書かれている

もちろん世の中の全ての記事がPREP方というわけではありません。
使う場面によって

AIDMAの法則(アイドマの法則)
PASONAの法則(パソナの法則)

などの文章方法があります。

しかしnoteを書き始めたばかりの方や
これから書いてみようと思う方は
是非PREP方から覚えていきましょう。

PREP法

プレップ法を簡単に解説すると

➡️「Point(結論)」
➡️「Reason(理由)」
➡️「Example(実例・具体例)」
➡️「Point(結論)」

この順序で話を構成していくと
自然と論理的な記事構成になっていきます。

え?初めに結論を持ってくるの?

と思う方もいるかもしれませんが
これはTwitterなどでも有効な手段です。

あなたが何者でもない限り
読み手はなんとなく通りすがりに読んでいます。

そのときにいつまでも結論が見えない文章は
離脱する可能性が高くなってしまいます。

初めに結論があって、その後にそに理由や
実際にそれがどうなっているのか?などの
具体例を入れることで、最後まで読み進めることができます。

そして最後に再度結論を書くことで
文章全体が論理的に出来上がります。

PREP法についてはもっと細かい解説がありますが
この記事ではnote初心者の方に、

こんな書き方があるよ!

と知って頂きたくて書いたのでこの辺までにします。

もしもっとPREP法について知りたい方は
下の記事を参考にしてみてください。

参考になったnoteのリンクを貼っておきます。

まとめ 

このPREP法はnoteに限った話ではなく、Twitterなどの
多くのライティングで使える文章方法なので
覚えておいて損はない書き方です。

始めたばかりの方や、もっと記事を
大勢に読んでもらい方の参考になれば幸いです。

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー


最後まで読んでいただきありがとうございます!
2021年初めにnote100記事更新してから少しの間noteから
離れていました。でもやはり書きたい
もっと文章を上手く書けるようになりたい
そう思ってまた書き始めました。
今まで読んでくれた方も、これから新しく読んできれる方も
一緒に文章を紡いで行ければいいと思っています。
『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!
今後の方針としてはあえて1200文字に絞って
自分の気が付いたことや、思っていること
本の要約などをわかりやすく端的に、を意識しながら
書いていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

関連記事

Daikiのツイッター

Daikiのインスタ

Daikiのプロフィール


#note100記事チャレンジ #1200文字で紡ぐ
#思考の整理  #アウトプット  #田舎移住
#note毎日更新  #最近の学び #本要約
#移住生活



この記事が参加している募集

最近の学び

いつもサポートしていただき、本当にありがとうございます!! あなたからのサポートは、全額本の購入代金か📗 Daikiの大好きなコーヒー代☕️になります( ^ω^ ) あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ✨