見出し画像

【note】noteを書いていると色々書きすぎる

文章を書くようになって困るのは
書きたいことを書いていると
書き過ぎてしまうこと

自分が思っていたこと以上に
多くのことを書いてしまって
最後には何を描こうとしていたのか
わからなくなることが多い

そんなことないですか?

今回の記事は

🌟記事を書いているとついつい書き過ぎてしまう

そんな人に向けた内容です

それではいってみましょう💨💨💨

伝えたい気持ちが強すぎる

何か文章を書こうと思って
筆をとる、またはPCを立ち上げて
noteに書くと思います

その時にいきなり書き始めていないですか?

その書きたい気持ちわかりますが
まず大切なのは頭の中の整理

描こうと思っていることを
整理してから始めましょう

画像1

※汚いノートですいません😅

別に難しいことをしなくていいので
紙のノートに描こうと思っている
タイトルと見出しを決める

そうすることで全体の流れが見えてきます

伝えたい気持ちをまずは抑えて
書くことを整理しましょう

伝えるには言葉を減らす

文章を書く時以前の僕もそうですが
全てを書こうと考えます
でもこれでは逆に読者に
伝わらなくなってしまいます。

なぜか?

言葉を足せば足すほどに
伝わるメッセージが増えてしまい
読み手が文章のメッセージを
受け取れなくなってしまうから

逆に言葉を減らす = 想像する

文章が少ないと読み手は少ない文章から
内容を想像します

書く時はどれだけ読み手に想像させられるか
それが大切です。

読み手の時間を奪わない

それともう一つ減らすことでの
読み手にとってのメリットは

読み手の時間を奪わない

僕たち書き手は思いを
伝えたい気持ちが強いので
どうしても書き過ぎてしまいます

しかしその時に抜けているのが
読み手の時間です

あなたも他の人の記事を読んでいる時に

「長いな〜」
「いつまで続くんだろう」

こんな感じになったことないですか?

これは無駄に読み手の時間を
奪っている行為です

最悪途中で読むのをやめてしまいます。
なので書く時は

読み手の時間を奪わない

これを意識して書いてみましょう。

最後にもう一つ

ワンメーセージ・ワンアウトカム

最初に書く内容を整理すると言いましたが
この時に大切なのは

メッセージを一つに絞る
ゴールを設定する

この二つを意識して全体の流れを考えると
一本筋の通った文章になります。

文章を書く時に多くのメッセージは
逆に読み手を混乱させてしまうので

文章に込めるメッセージは一つにする

ワンメッセージ

それとそのメッセージを伝えて
向かっていくゴールそ設定する

ワンアウトカム(向かうべきゴール)

あなたの文章を読むことで
読み手にどのようになってもらいたいのか
感じてもらいたいのかを
はっきりと伝えましょう

ワンメッセージ・ワンアウトカム


最後に

書く時に注意するのは

書く前に整理する
言葉を減らす
ワンメッセージ・ワンアウトカム

この文書を書きながら僕も
色々書き過ぎていないか
メッセージが増えていないか
考えながら書いています。

まだまだ僕も勉強中ですが

あなたと一緒に楽しく文章を書けるように

これからも勉強していきます😄

楽しいnote lifeを送っていきましょう!

そんじゃーね

Daiki Miura


今日の記事の参考にした書籍を紹介します
文章を書くようになて色々な書籍を読んできましたが
この本が一番わかりやすくて初心者にはおすすめです。

紙の本でもいいですが僕のおすすめはKindleで読むこと
重くないし携帯でも読めるので通勤途中
休憩時間どんな時でも読めるのでおすすめです!

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー


最後まで読んでいただきありがとうございます!

『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!


これからも、みなさんの何か
気付きになるような内容や
面白い情報などを
書いていきますので


引き続きよろしくお願いします!


💐関連記事💐

#毎日note   #スタエフ #1年後の自分を変える
#思考の整理   #アウトプット  #note大学
#note毎日更新  #最近の学び #note大学新入生
#他己紹介

※Amazonのアソシエイトとして、[Daiki’s Note]は適格販売により収入を得ています。」





この記事が参加している募集

最近の学び

いつもサポートしていただき、本当にありがとうございます!! あなたからのサポートは、全額本の購入代金か📗 Daikiの大好きなコーヒー代☕️になります( ^ω^ ) あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ✨