【note】noteを継続する際に気をつけている事 3選

note書いていますか?

楽しく書いていますか?
僕は毎日書いていますが
楽しくてしょうがないです( ^ω^ )

そんな僕も昔から文字を書いたり
文章を書く事が好きだった
わけじゃないんです

学生時代は読書感想文なんて
書いた記憶すらないような
人間ですがnoteは続けていける。

不思議ですよね(゚∀゚)

今日は僕がなんでnoteが続くのか
それを話してみたいと思います。

✨noteを継続するコツ

まだまだノートを始めて100記事も
書いていない僕ですがだからこそ
リアルな感覚で書けるような気がしたので
自分の記録としても書いています。

ぼくが考えるnoteを継続するコツは3つで

✅フォロワーさんの記事を読みまくる
✅1200文字を意識する
✅毎日投稿

この3つを意識しながらnoteをかいています。

✅フォロワーさんの記事を読みまくる

以前WPでブログを始めたときは
誰のブログを読んでいいのかわからず
とにかくブログ界で有名な人?

マナブさん
イケハヤさん
ちきりんさん

この辺の大御所を参考にはじめたんですが
あまりにも高度すぎて僕には
着いていけなかったんです。

それで結局継続できずに挫折

でもnoteにはもちろん大御所・有名人
もいますが僕と同じように始めたばかりの方も
多くいるのでいろんな意味で勉強になるので
とにかく色々な方の記事を読むようにしています✨

その際の注意点は
なるべくコメントを残すようにしています
(👆なるべくですが)

そうする事でコミュニケーションが取れるし
僕自身の記憶にも残りやすくなるので

それと最近はフォロワーさんの記事を紹介する
記事を書くようにしています。

僕の記事もみてもらえるし
フォロワーさんも紹介できる!
最高ですよね😄


✅1200文字を意識する

この1200文字を意識するようになったのは

ライターの古賀史健さんの著書
「20歳の自分に受けさせたい文章講義」

ここに書いてあった内容で

「日によって文字数を変えるのではなくて、
 毎回同程度の文字量で書いた方が
 構成能力が身に付きやすい」

と書いていたので意識するようにしてみました。

確かに毎回文字数がバラバラだったり
構成がバラバラだと初心者には
迷ってしまう事が多いので
初心者にはこの方法がおすすめです。

✅毎日投稿

多分これが始めたばかりの時は
一番ハードルが高いと思いますが
これはシンプルに

「無理に書かない」

え?書かないの?毎日投稿じゃないの?
って思うかもしれませんが

ここでの書かないは、全く書かないではなくて
僕はブログではなくて、その時の気持ちなんかを
つぶやいていました

長文のブログ
(初心者には1200文字でも長文なので)
を書こうとすると

何を書こ〜😅

って固まってしまいます
そんな時はブログじゃなくて
140文字以内でその時の気持ちを
そのまま書くようにしました。

何もしないという選択だけはしないで
その時にできることをやる。

それが毎日投稿のコツだと思います。


最後に

僕もまだまだnoteに関しては
初心者ですがいま思っていることや
感じていることを書いてみました。

noteを続けるコツは

✅フォロワーさんの記事を読みまくる
✅1200文字を意識する
✅毎日投稿

せっかく始めたnoteですから
楽しんで続けたいですよね。
たのしんで書いている文章を僕も読みたい( ^ω^ )

これからも一緒に楽しんでいきましょう

それじゃ〜ね👋

Daiki Miura

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー


最後まで読んでいただきありがとうございます!

『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!


これからも、みなさんの何か
気付きになるような内容や
面白い情報などを
書いていきますので


引き続きよろしくお願いします!


#毎日note #スタエフ #1年後の自分を変える
#思考の整理 #アウトプット #note大学
#note毎日更新   #最近の学び #note大学新入生
#他己紹介


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

いつもサポートしていただき、本当にありがとうございます!! あなたからのサポートは、全額本の購入代金か📗 Daikiの大好きなコーヒー代☕️になります( ^ω^ ) あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ✨