見出し画像

【音声配信】飲食店を始める際に注意するポイント3選

挑戦する事を忘れない!挑戦者のDaikiです!

4月18日(日)

最近飲食関係の話が多いんですが、今日も飲食関係の話をしてみようと思います。
今日お店をやっている時に入ってきたお客さんが、「一人ですけどいいで卯すか?」って言いながら入ってくるんですがなんでなんでしょう・・・
居酒屋で一人で入れないお店ってあるんですかね???

結構な頻度で言われるんですがこの時のお客さんの心境って?
過去に一人で入って怒られた経験でもあるんでしょうか。。。

誰かわかる方がいたらコメントで教えてください。

飲食店を始める際に注意するポイント3選

僕は飲食業界で25年働いているのと、過去に自分でお店もやっていた経験から話してみようと思います。
今日の話は飲食店を始める時に注意するポイント3選なんですが、皆さんなんだと思いますか?
もしかしたら飲食店をやってみたいと思っている人もいるかもしれませんが・・・

はじめに答えを言っておくんですが
それはこの三つです

・伝えるコミニュケーション力
・お店に関する算数
・お客様目線を持つこと

この三つを必ず押さえておいた方が良いです!

もしかしたらこれを聞いている人で、え!やっぱり料理の質じゃないの?って思った人がいたらかなり危険な人です。

その理由はこれから話していきます。
まずはじめに

・伝えるコミニュケーション力
これはなんとなくわかると思いますがどんなに良い商品を作ったとしてもお客様に伝わらない、見てもらえないとしたらどうでしょう。
この伝えると言う意味には商品の見せ方と伝え方の二つがあって商品の盛り付け方だったり、見せるタイミング、言葉で伝えるこの三つがあるので注意してください。

・お店に関する算数
これはあえて数学と書かなかったのは、お店に関する数にははっきり言って小学校で習う算数で十分です。
原価計算するのも使うのは小学生レベルで十分だし、売り上げの計算もはっきり言って難しいことは全くないです。

それと一番大切なのは自分のお店でどの売り上げたいのかを決める目標設定です。
これによって毎月の売り上げ目標だったり年間の売り上げを考えるんですがこれも算数で事足ります。
一切難しいことはないのでもし算数に不安がある人はもう一度算数のドリルで勉強して下さい。

・お客様目線を持つこと
最後はよく言うことですが徹底的にお客様目線を持つ!これが一番重要だと思います。
たしかに料理をつくることや接客に一生懸命なのはわかりますが、これを無視するとどんなにいい商品を作っても説明をしてもお客様には届きません。

お店に来た人がどんな気持ちになるのか?

例えばお店のオーナーはもちろんスタッフも一度お店の席に座って食事をしてみてください、普段自分たちはわかっていることでも席に座る事で疑問に思うことや、意外な目線に気がつくと思います。

どうしてもお店の関係者としての目線で見ているとお客様目線を持つ事は難しいので是非やってみてください。

まとめ

お店で働く人は結構この三つを押さえていない人が多いです。
もちろん僕もその一人だったんですが、この目線はお店を始めた後でも持つ事ができます、これを意識するだけでも売り上げにかなり影響しますのでぜひ気をつけてみてください。

それじゃ今日の放送はこの辺にしたいと思います👍
明日は栃木までバイクでツーリングなので今日は早めに寝て楽しんでます!

それじゃ〜またね〜!

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー


最後まで読んでいただきありがとうございます!

『スキ』『フォロー』『コメント』
とても励みになっています!


これからも、みなさんの何か
気付きになるような内容や
面白い情報などを
書いていきますので


引き続きよろしくお願いします!



いつもサポートしていただき、本当にありがとうございます!! あなたからのサポートは、全額本の購入代金か📗 Daikiの大好きなコーヒー代☕️になります( ^ω^ ) あなたの記事も読みに行きますので、またぜひよろしくお願いしますっ✨