見出し画像

【合計4時間】夫婦で愛知県豊川市をプチ観光

 私たち夫婦は、20代の生粋の岐阜県民。伊良湖オーシャンリゾートに宿泊途中、豊川でプチ観光した。往路、帰路どちらもここを通ったためである。
思いの外、短い滞在時間でも満喫できたので、豊川の観光記録を書こうと思う。雨が降った1日目、晴れた2日目に分けて書いていく。

【1日目、雨】


◎武蔵丸 豊川本店  11:50

 岐阜の自宅からまず向かったのは、こちらの回転寿司屋。この辺りでしか展開していない、私たちにとってはレアな回転寿司チェーンである。腹ごしらえをしないと旅は始まらない。

 ここは、なんと釣り人から新鮮な魚を買い取って、お客さんにお寿司として提供しているとのこと。釣り人も釣った魚がお金になるし、お客さんも新鮮なお魚を食べられる。なんて素敵な制度なんだ…。

 LINEで順番待ちをしておいたので、着いたらすぐ席に案内してもらえた。

外観からわくわくが止まらない


 岐阜では食べられない鮮度の高いお寿司をたらふく頂いた。つやつやのとろサーモン、キラキラ輝くえび、魚の出汁がたっぷりの漁師汁。他にも夫とシェアしながら、生しらす軍艦島、あじ、いさきなど、たくさんの種類のお寿司を堪能した。

本日のおすすめのとろサーモン
えび三昧
あらたっぷりの漁師汁

◎豊川稲荷神社13:00
 お次は、豊川観光には外せない豊川稲荷神社へ。

 周辺には有料駐車場しかないようで、1番近い駐車場に駐車。

番犬さんにご挨拶してから出発

 私は以前2度来たことがあるのだが、夫は初めて。歴史ある観光地と知らずに来た夫は、鳥居の大きさや立派な建物に感動していた。

雨の豊川稲荷神社も良いね
かたつむりを探せ🐌
緊張してしまう数の狐

 この日は、小雨とはいえ、傘が必要な程度の雨が降っていた。行く前は「足元が滑って歩きにくいな、ちょっと嫌だな。」と思っていたが、木々に囲まれた静寂の中では、雨水が滴るのもまた似つかわしく、晴れた前回とはまた違った雰囲気を楽しむことができた。
 14:00にはすべて観終えた。

 この後、伊良湖オーシャンリゾートへ宿泊した。その際の様子は、下記記事で詳しく書いている。


 12:00から14:00という、短い時間でグルメと観光地を楽しむことができて大満足。

【2日目、晴れ】


◎香月堂12:30
 アウトレットのバウムクーヘンなどが買える人気店。人気すぎて入店するには整理券がいるため、まずは整理券を取る。

開店は12時からだけど、
整理券の配布は10時からしているらしい


ありがたい一覧


 一覧からすると、384番は14:05以降なので、おそらく、1時間半ほど待つのだろう。その間に昼食を取る。どこで食べるか悩んだが、地域クーポンを使いたかったので、丸源(岐阜でも食べられるのにね…)でラーメンを食べることにした。

 13:30頃、香月堂へ戻り、店の横にある小屋のような待合室で呼ばれるのを待つ。女性スタッフが次々と番号を呼んでいるので、ちゃんと進んでいることが分かってイライラは少ない。ほぼ予定通り、14:00頃に呼ばれた。

 大量のひとくちサイズのバウムクーヘンが入って200円、棒状のバウムクーヘンのアウトレット版が70円と、お得すぎる商品。自分達の分と家族の分をお土産用に買って、終了。

 値段のことは何も考えずに、カゴにどんどん入れていったが、合計1900円だった。安い…。

 後から気づいたことなのだが、ここのルールとして、整理券1枚につきカゴ1つ、カゴ1つにつき商品20個までという制限があるようだ。そのため、21個以上買いたい人は、整理券を2枚取らなければならないので、注意が必要だ。

【まとめ】


 豊川市は、観光スポットとしては豊川稲荷神社しか思い浮かばなかったが、香月堂アウトレット店だったり武蔵丸だったりと、その地域にしかないお店に行くことで、楽しむことができた。豊川市へ観光に行く方の参考になれば嬉しい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?