見出し画像

【色即是空・空即是色】


「般若心経」

般若心経は誰もが知っているであろう仏教経典
大乗仏教の「空」、「般若」の思想を説いている
正式名称は「般若波羅蜜多心経」
仏教の本質となる教えが刻まれている

西暦600年代にインドから
中国語に訳され伝わってきた
般若心経を持ち帰ったのが
「西遊記」で有名な三蔵法師で
正式名称が「玄奘」(げんじょう)
という名の僧侶

般若波羅蜜多心経
(はんにゃはらみったしんぎょう)は
分けるとこんな意味になる

・般若   →智慧、本質を見抜く力
・波羅蜜多 →悟りの境地
・心経   →大切な教え

「真実や本質を見抜く能力により
悟りの境地にいたる為の大切な教え」


って事ですね。
何を言いたいかって

偏ったらあかんで!
色々な悩みやしがらみから解放されて
楽しく生きていかな!
そもそも、、あるように見えてるけど無やで!
悩みなんて無いのに悩みにして作ってるだけやで!みたいなこと

般若心経の中でも特に重要なのが
「空」の思想で有名な一説が

「色即是空」「空即是色」

色とは→目に見えるもの、実態のあるもの
物質世界
空とは→目に見えないもの、実態無きもの
精神世界

どゆことー!?

「空」は実態がない
定まった形がないということ

全ての物事は変化し続けるよー!
変化するけど本質は変わらないよー!

例えばドラえもんがイケメン高身長アンドロイドに改造されても
中身はドラえもんだよ!!!
ってこと!?笑笑

悩みとされる事象として
判断解釈してるだけで
そもそもは悩みなんて
無いんだよー!みたいな

表面的事柄に執着したり囚われることなかれ
大事なんは結局外見じゃなくて中身やん!
悩みも不安もコンプレックスも
無いのに作ってるだけやん!
本質を見なあかんで!ほななー!
と仏様は仰ってます。

かーらーのー!

量子力学


量子力学の歴史を簡潔に(本当に簡潔に)
1900年に物理学者マックス・プランクが
量子仮説発表
1905年にアインシュタインが光は
粒子からなると発表
1926年にギルバートルイスが「光子」(フォトン)と発表
同年にエルヴィン・シュレーディンガーが波動方程式を導出
1935年エルヴィン・シュレーディンガーによる有名な「シュレーディンガーの猫」の実験が行われる
1961年ドイツのテュービンゲン大学にて有名な「二重スリット実験」が初めて行われる

量子力学の語源は1920年代初頭
ドイツのゲッティンゲン大学の
物理学者グループによって発表された
このように1900年代初頭から
始まった量子力学の歴史

物質の最小単位で眼に見えない粒々
それが素粒子

素粒子は粒と波の性質を持っている
見てない時は粒だけど見てる時
観測してる時は波になる

「月は見てる時に現れて、見ていない時は月は存在してないです」なんて言ってるアレ

目に見えている全てのものは
素粒子が集まって物質化している
意識して観測した瞬間に物質化して
投影してるだけ

ミクロで見るとスカスカ
マクロで見ると物質

この世界はホログラム
なんて言われたりもしている

この最先端の科学が発見した世界は
2500年前の仏教がすでに導き出していた

このように色即是空、空即是色の真理を
これまでに量子力学を築いてきた
物理学者達は気づいていて
東洋思想からヒントを得ていた

相反する「物理学」と「宗教」

かつての歴史的人物や修行僧、シャーマン達は
死と向き合い、自然や天体に目を向け
目に見えない世界を感覚で認識し
本質、神秘を更に追求するという情熱や探究心が
結果として繋ぎ合わせたのでなかろうか

これが仏教で言われている「縁起」
因縁生起というやつ

固定観念や決めつけを捨て
偏りないピュアな意識に沿い生きる

感情が現れてもすぐにニュートラルに戻し
というかオートで戻らなければならないのだが

その際に引き寄せ、物質化、現象化されます

まず受け入れることをする
我を通すことなかれ
「死ぬまで学び」と謙虚に
そうすることで人にも優しくできるもの


大ファンである古代ギリシャの哲学者
ソクラテスが言ったある言葉がある
それは

「無知の知」

自分自身に知識がないことを自覚するという概念
「自分に知識がないことに氣づいたものは、それに氣づかない者よりも賢い」

ソクラテスのお言葉

私たちは表面的に偉くなっても
雑魚なんです
一生雑魚であれ
雑魚だから死ぬまで学ぶ


これを心に留め生きていこう


今日という日、ご縁に感謝致します。
思慮深く謙虚に。
今日も最高に楽しく完璧な日でした。
ありがとうございます🙏🏼

そんじゃー!またね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?