見出し画像

人材紹介は誰のためのサービスなのか?


「人材紹介は誰のためのサービスなのか?」

人材紹介事業に関わったことがある人は、この"問い"については、一度は考えたことがあると思う。

求人企業と求職者の双方のニーズを満たすために邁進する、言わば"双方代理のマッチングビジネス"であるにも関わらず、売上の発生源は求人企業からの採用手数料のみ。

この構造こそが、人材紹介事業に関わる全ての人々に、上記の問いについて何度も何度も考えさせ続ける。

「求人企業からお金をいただいているんだから、プロとしては求人企業を優先するのが当たり前だろう」
「人材紹介会社は営利企業なんだから、そんなことは考えずに決定数を最大化する努力をすべき」


というような考え方はもちろん否定する由も無いが、「キャリアアドバイザー」という看板を背負い、日々求職者と面談をする人間としては、各個人の人生において重大な意思決定に関わるため、「出来るだけ最善の選択をして欲しい」と願うことは自然な考えだと思う。
また、今の現状よりも少しでもキャリアアップできる仕事、その人の理想や希望に出来るだけ近づけるよう、背伸びしないと適わないような案件にチャレンジして欲しい、と考えることも、自然な考えだと思う。

しかし、人材紹介事業をPLという側面から見ると、そのような自然な思考は、「甘さ」という言葉へと転換する。

人材紹介事業の売上の全ては、入社が決定した時に支払われる採用手数料となっており、人材紹介事業のコストのほとんどは、CAやRAの人件費であるから。

つまり、営利企業として利益を追求する限りは、1人の社員ができるだけ多くの(つまり1人に時間をかけずに)決定を生み出し続ける必要がある。必然的に1人の求職者にかけられる時間は短くなり、ジョブチェンジやキャリアの悩みに寄り添える時間は限りなく少なくなる。

出来るだけ短い時間で、現状の希望を聞き出し、"現状のままで"内定に繋がる、そんな案件をスピーディーに紹介することが求められる。


また、求人企業への価値提供を最大化を考えた場合、やはり即戦力を紹介することに注力する。その企業が求めるペルソナ"以上"の人材を紹介することが求められる。

求人企業からすれば、高い採用手数料を払っているんだから、要件に満たさない人を紹介しないで欲しいと考えることは自然なことでもある。

上記の理由から、既存の人材紹介のモデルは、求職者にとって、一つ上の選択肢にチャレンジすることや、職種や業界変更などのキャリアチェンジをすることが、難しい仕組みとも言える。

しかし、これは人材紹介会社が悪いわけでもなく、そこで働く方々が悪いわけでも無い。
資本主義という経済システムが過去最高である所以と同様、過去最高の人材ビジネスのモデルが既存の人材紹介であり、それを代替するようなモデルを今現在では誰も生み出せていないのだから。


ただ、このような状態に疑問を持ち、それを変えようと、新しい人材サービスを立ち上げている方々をたくさん知っているし、上記のような葛藤を持ちながらも、自身のポリシーを大切にし、求職者に寄り添うこと、一人一人との面談の時間を最大化することこそが、全方位への価値を最大化することだと強い気持ちを持ち、日々仕事をされている人材紹介事業者の方々をたくさん知っている。

ただ会社という枠組みで、上記を実行し続けるにはハードルが高いと言わざるを得ないし、人材紹介事業にて両面を見ている方々は、あまりにもやらなければいけない業務が多すぎる。
忙しすぎる中で、上記のような想いを形にし続けることは、精神的にも身体的にも、非常に難しいことだと思う。

だからこそ、私たちはSaaS(クラウドサービス)という特性を活かし、求職者との時間を最大化できるよう、人材紹介事業に関わる求人企業(RA)側の全ての業務をプロダクトで完結するようにしたいと考えている。

それがagent bank(旧SARDINE)という事業に込めた想いであり、事業責任者として今後も人材紹介事業に関わる人たちができるだけ業務負担を減らすことができ、求職者一人一人と寄り添える時間が最大化できるようなプロダクトにしていきたいと思う。

決定角度が高い求人を紹介するという業務は、サービス上に集まってくるデータをもとに、テクノロジーで代替できる業務であると思う。
しかし今後AIがどれだけ発展しても、人の可能性を信じ、その人が現状想像もつかないような新たな選択肢をヒアリングし引き出すことや、最終的な意思決定に寄り添い、時には背中を押してあげることは、人と人の信頼関係を前提とするため、AIには代替不可能である。

だからこそ、いち早くその業務以外の人がすべきではない業務をクラウドサービスとして、agent bankができることを少しでも多くしていきたい。まずはそれによって、働く方々の負担を減らすこと、事業の収益がさらに上がるようになること、そんな部分から確実に価値を提供していきたい。

その結果、その先にいる最大化のカスタマーである「求職者」がまだ見ぬ新しい選択肢を見つけやすくなり、新たな一歩を踏み出していくことで、日本経済が少しでも活性化していくことができれば、サービス運営者としてこれほど嬉しいことはない。


--------------------------------


まだまだ至らない部分も課題も多いですが、改善を続けながら、少しでも多くの紹介事業者の皆様に価値を感じていただけるよう、邁進して参ります。

少しでも共感いただけた方々は、ぜひ力を貸していただきたいです。一度お茶でもランチでもご一緒できればと思います。下記よりご連絡いただけると大変嬉しいです。 


誰かのクラファンなどの支援に使わせていただきますm(_ _)m循環!