見出し画像

note公式にお願いしたい、アクセス増のためのXMLサイトマップ対応

たまたま、note公式の記事

を目にした。「アクセシビリティ対応の一環」でそういった対応は必要だと思うが、今さらそんなことに対応したの?と思うと同時に、その前に対応すべきことがあんだろ?と思う。XMLサイトマップの対応がそれだ。

XMLサイトマップを作る理由とは?

どんなサイトでも、作ったら(構築したら)終わりではない。noteのようなサービスを使うから、サイトを構築する手間は運営側がやっているので、noteユーザは自分のアカウントで創作を発表すれば良い。
しかしながら、私を含むnoteユーザがnoteサイト上でコンテンツ(記事等)を作成しても、サーチエンジン(Google等)がクロール(巡回)してインデックス(記録)してくれないと、どこからも検索して貰えず、したがって誰からも見ては貰えない。noteのフォロワーが記事を見てくれるかも知れないレベルでしかない。
そこで、自前でサイトを運営していると私からすると常識なのだが、最低限でもXMLサイトマップの作成に対応し、noteユーザが最低限SEO(サーチエンジン最適化)をする手立てを提供すべきだろうと思う。

まず、Googleでサイトを検索する場合を考える。
Googleで何かを調べたい時、たいていはキーワードを入力して「ググる」と思うが、この時、キーワードを入力した(または「Google検索」ボタンをクリックした)タイミングでGoogleが世界中のサイトを調べに行くワケではない。なぜなら、世界中には数百億とも数千億(は言い過ぎ?)とも言われるほど無数にサイトがあるワケで、検索するたびにいちいちそんなモノを調べに行っていたら日が暮れてしまう。
だからGoogleではクローラーと呼ばれる「ウェブサイト巡回ロボット」(プログラム)が日夜世界中のサイトの情報を収集している。無論、サイトの情報を収集しただけでは正しい検索結果が得られないので、Googleでは収集した世界中のサイト情報を独自の「インデックス」(索引)として整理して記録している。
要するに我々がググる時、それはGoogle内部にインデックスされたサイト情報から入力したキーワードが検索され、その結果を得ているワケだ。
そこで「XMLサイトマップを作る理由とは?」に話がつながるが、ぶっちゃけXMLサイトマップを作らなくても良いっちゃ良い。ただし、待てど暮せどGoogleのクローラーが自分のサイトの情報を収集してくれず、いくら自分のサイトをググってみても検索されないということになりかねない。正確には、放っておけばいつかはGoogleのクローラーが自分のサイトに辿り着くのではあるが、それは「Google神のみぞ知る」タイミングになるだろう。「せっかくサイトに新しいコンテンツを追加したばかりなのに!」でも、だ。
また、Googleのクローラーが一度に収集できるサイト情報が、サイトのコンテンツを作る作成者目線において「正確」で「正しい」とは限らない。クローラーがせっかく自分のサイトの情報を収集してくれるのなら、こちらが意図した通りのサイト情報を渡した方がこちらもGoogleのクローラーもWin-Winなのは当然だろう。その「サイト情報」こそが「XMLサイトマップ」なのである。
どう考えてもサイトを作る自分の利益になるし、それはGoogleを使う全然知らない見ず知らずの人の利益にもなる。その利益は自分もググることで享受するのだから、XMLサイトマップを作るのは「サイトを作る側」も、「サイトを利用する側」にとっても、お互いにメリットしかないのである。だから「XMLサイトマップを作る」のは「サーチエンジンで検索する効率」の面から言って至極当然のことなのだ。
出展:「PukiWiki1.5.2にXMLサイトマップとGoogleアナリティクスを組み込む!」(オヤジ戦隊ダジャレンジャーSEの良心・2019年05月25日)

note公式にお願いしたい3つのこと

XMLサイトマップに対応するため、次の3つの対応をお願いしたい。

1.記事が作成(または更新)されたタイミングでユーザアカウントページルートにジェネレートしたXMLサイトマップファイル(例:sitemap.xml)の最新を設置(更新)
2.noteユーザが自分のサイトであることをGoogle Search ConsoleおよびBing web マスターに通知できる仕組みの作成とその提供
3.トラッキングIDのみの指定でGoogleアナリティクスに対応できる仕組みの作成とその提供

1.に関しては、この仕組がなければ話にならない。Google等のサーチエンジンにXMLサイトマップを送信するには、2.の仕組みと提供が前提となる。
3.に関しては、note自体にも簡単なアクセス解析はあるが、余りにも簡単過ぎる機能でしかない。XMLサイトマップを送信するなら、もっと強力なアクセス解析があった方がより便利だ。ならば、その仕組を提供してくれるだけで良い。
いずれにせよ、XMLサイトマップの作成とその送信に関して、重要性が分かっている人であれば、「画像ファイルにalt属性が追加になりました」なんて対応より、遥かに重要な対応だと思うだろう。
無論、XMLサイトマップの作成とその送信に関して、理解できない人もいるだろうから、当該機能はオプション扱いで良い。つまり、使いたい人だけ使えるようにしてくれれば良いのだ。
もっと具体的に言えば、アカウントの「ダッシュボード」に「外部連携」といった形で機能を追加し、提供してくれれば良い。

アクセスの増加は、すべてのnote創作者とnote公式にとってメリットでしかない

noteという、参加している創作者だけで完結するゆるーいコミュニティで良いのなら、「別にいいんじゃね?」と思うが、せっかくSNS的なつながりが持てる上に、各種SNSと連携しているので、それを最大限活かせる方向でサイト全体の機能を底上げした方が良いだろう。
私は正確な数字を持っていないが、XMLサイトマップの作成と送信により、体感で最低でも1.5倍から2倍のアクセス増になる。少なくとも私のサイトはそうだ。
Google等のサーチエンジンでnoteの記事が数多くヒットすれば、その記事を作成した創作者のメリットになり、ひいてはnote公式(note運営側)のメリットになるだろう。
ただし、私は最近noteデビューしたばかりで、テキストでしかnote記事をアップしていないので、マンガがメインな画像や、つぶやき、音声、動画のページに関しては何とも言えないのが正直なところだ。
その辺に関しては、サービスを提供しているnote公式がウマイこと考え、機能として実装して提供すれば良い話なので、私に特にアイデア等があるワケではないし、そもそもnoteユーザの私が考えることでもない。

noteユーザでも他に無料のブログサービス等を利用している人もいると思うが、自分のブログやWikiのアクセスが伸びないのなら、まずは自分が使っているサービスにXMLサイトマップが送信できる機能があるかどうかを調べてみることをオススメする。もし、当該機能があるのなら、騙されたと思って試してみて欲しい。従来よりアクセス数が増加することを請け合おう

私はクリエーターではなく栗イーターですが、サポートをいただければ書籍代や保守系勉強会(セミナー)の参加費に充て、さらに勉強して得られた知見を記事としてフィードバックします。