見出し画像

次男7歳のお話7〜小児科ブッチと母の懺悔

昨年から毎月通っていた次男の発達外来。
毎月が経過観察。
保護者が書く日常生活チェックシート。
これなんか意味あるの?と思いながら真面目に1年間。
療育につながることもなく。
特に改善することもなく。

うん、もうクリニック行くのやーめた!
愛想のないおじいちゃん先生、さようなら。

発達検査を2回してもらえたし、もういいです。
何を言ってもあんまり寄り添ってくれないし、
前回と同じことを聞くし話すし、
「お薬飲んだら?」しか言われないし。
検査結果を見ながら「そんなに学校辛いんかなあ?」だって。
辛いから来てるんだよー、おーいおーい。

WISC検査で高低差45だったんです。
結構高低差があると私は思ったんだが、医者的にはそうでもないのか?
よくわからない。
「この子は知能数は低くないから、少人数クラスにも入れないし、支援も受けれないでしょうね。」
「通級考えてるの?1週間に1回だからね、あんなの意味ないけどねえ。」
なんでもいいから次男を支援したかったんだけど、
先生にこんな風に言われて、すべてがどうでもよくなったね。
そうか支援入れられないのか~と思った。
とりあえず通級申請はしたけど、通らないんだろうね。
もう学校嫌いでも頑張って登校させるしかないよね。
何も変えてあげられなかったから、このまま行ってもらうしかない。

ここで懺悔。
また怒鳴り散らかしてしまいました。
自己嫌悪に苛まれ、死にそうになります。

次男の登校渋りについて、夫とも話し合い。
それまで1人で対応してた朝の支度を夫にもしてもらうようにしました。
一家全員で支度をして、こどもたちを夫と一緒に送り出すようにしました。
朝7時に出発する夫に合わせ、こどもたちも少し早めに出発です。
次男も、お父さんと一緒に出発するのも、早い時間帯の登校も、新鮮で楽しかったのでしょう。
元気に「行ってきまーす!」が出来ました。
なんと先週1週間は無遅刻無欠席です!(拍手)

いい感じで書いてみましたが、怒る役が私から夫に変わっただけで、根本的な解決には至っておりません。

また夫も出社時間があるので、自身のタイムリミットが来たら当然ですが先に1人で家を出ます。
長男も遅刻したくないので、結局みんなが別々に出発した日もあります。

先日も支度を済ませた次男が「学校行きたくない!!」と毛布にくるまってうずくまって出てこない。
夫も長男も出発し、残るは次男と私。
受け止めてあげたいとは思ってるけど、私の出社時間も迫ってるし焦りと苛立ちで
「なんでお父さんと一緒だと行けるのに、お母さんだと行けないの!?」
「お母さん嫌いなの!!?」
と怒鳴ってしまいました。
次男は毛布の中で頭をぶんぶん振ってた。

あーやっちまった…
分かってるんですよ、次男が頑張ってるの分かってる。
読んだり書いたりが嫌いなことも分かってる。
授業が苦痛なのも分かってるのに、言ってしまいました。
ぐっと飲み込めばよかったのに、吐き出してしまいました。
あーあ最悪だ。

通級指導の先生に教育相談をしてもらったとき。
検査結果を見てもらいながらお話しました。
登校渋りのことも聞いていただいて、いろいろ吐き出させてもらいました。
「私が甘やかしすぎなのかなって思ったりもするんですよ」とぽろっと言ったところ

そんなことない。
教室での次男くんの様子を見ても、検査結果を見ても、本人はすごく大変だと思う。
すごく頑張って学校に来てるのが分かるから、お母さんのそれは甘やかしじゃないですよ。
心配しなくても大丈夫、どんどん甘えさせてあげてね。

そうやって言われたことが少しだけ救いだったんですけど。
やっぱり甘やかしすぎだったんかなぁとも思う、けど甘やかしてあげたい気持ちもある。葛藤。

最近は夫に宿題を見てもらっています。
きっと夫が適当にやっつけてくれていることでしょう。
なんかもう疲れた。
動いても支援も何もつかないんなら、みんなで耐えるしかないよね。
私だけ真剣に悩んで考えてバカみたいだなと思って。
これからも担任と二人三脚で仲良くやっていくしかないわ。
見守るって難しいね。

読み書きが苦手でもいいじゃない。
春と比べると読めるようになった気がするし(授業にはついていけてないけど)。
次男の宿題の音読は、私の読み聞かせの時間と化していますが、それもまたよし。

余談

言語が弱いために各所でよく聞かれるこの質問。
「読み聞かせはしていましたか?」
はいはい読み聞かせね、
読み聞かせは7歳になった今でも毎晩していますよ。
お母さんなんぼでも読んじゃるよ、好きな本いっぱい持っておいで😊


以上、ひとりごとでした。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。