見出し画像

我が家の流行り病 闘病記〜新学期が始まらない

9日(月祝)、寝坊したため朝食を抜いて出社。
なんだか寒い。いつもなら始業と共に脱ぎ去っている作業着も着たままで、普段使わないひざ掛けを足に巻きつける。
昼過ぎ、自分でも体調のおかしさに気づく。いや薄々気付いていたけど、気付いてないふりをしていたのかもしれない。本当に寒い。これは見過ごせない寒さ。
会社の体温計を拝借するも、なんと電池切れ…。ひぃん!
モルモットのような可愛らしい先輩に相談すると、電池を買ってきてくれた。えー優しい。いつもは意地悪ばっかりしてくるただの先輩なのに。嘘です本当はとっても仲良しです。モルさん本当にありがとう。
そして隅っこに移動してこっそり検温します。
どんどん上がっていく数字。ものすごい勢いで数字が変わります。
え!これはやばい!!
37.5を過ぎた瞬間に体温計のボタンを押して消しました。
こ、これはやばい!
すぐさまモルさんに報告し、早退させてもらいました。

帰ってからはすぐさまお布団へ。体温は38℃。
そしてどんどん熱は上がり、39.2℃に。
寒いよ~どんどん毛布持って来てくれ~。
こどもたちが「お母さん大丈夫?」と覗きに来るも、「入るな!」と夫から怒られてます。ごめんねこどもたち。
ちなみに夜は高熱のためか、寝ては起き寝ては起きの細切れ睡眠。
全然ぐっすり眠れない。しんどい。

10日(火)、熱が下がらない。ずっと39℃台です。
目が覚めたら10時。やばい、寝過ごしました。
病院に電話するも、その日の検査枠はすでにいっぱいとのこと。また明日の朝一で電話予約をとのことでした。
とりあえずイブを飲んでみた。
イブすごい。汗がどんどん出て来て、イブを飲んだ後だけですが37℃まで下がりました。
家にある抗原検査キットをお試ししたところ、陰性という結果が。
うーん、まぁなんとも言えないよね。
とりあえず喉がめっちゃ痛い。唾を飲み込むのも、水分を取るのも辛いくらい痛い。でも水分取らないと死んじゃう!と思い、水分と一緒に喉痛も黙って飲み込む。
ちなみにこどもたちは大事を取ってお休み。始業式だったけどしょうがないよね。

11日(水)、咳と痰も出てきた。熱はまだまだ8度台。
朝一で病院へ電話。10時半に検査予約しました。
ドライブスルー方式のため、病院の駐車場へ1人で行き、車内で待機。
周りには同じような方がちらほら。
防護服を着た看護師さんが出たり入ったりお忙しそうです。
ついに私の番が来ました。
説明はいらんから早くしてくれ(本音)。
私の心の声が聞こえたのか、「え?この看護師さん私のこと凄い嫌いなんじゃない?」というくらい鼻の奥をぐりんぐりんされました。
絶対鼻血出たやろ今の…くらいの勢いでした(鼻血は出てませんでした)。
検査後は結果が出るまで車内で待機。
そしてついにかかって来ました先生からのテレビ電話です!
「なぎおさん陽性ですね。水分取れてますかね。軽症ですから、なんたらかんたら」
よよよ、ようせいさん……!!!!
仕事のことと子どものことが頭を駆け巡ります。いやまあしょうがない。
とりあえず風薬と頓服を頂いて帰路へ。
職場と小学校に速攻で連絡。平謝りですね。
ちなみに終日8度台でした。

12日(木)、薬が効いてきたのか、7度後半まで下がりました。
でもなかなか下がりきらない。
あと頭が痛い。右耳の上の方の側頭部が非常に痛かった。
喉の痛みは変わらず。声も出ません。
同僚に仕事の件で電話したところ、大笑いされる。
笑い飛ばしてくれてありがとう同僚よ。

13日(金)、夜は久しぶりに数時間まとめて寝れました。
そして朝から微熱レベル。体調もいい感じ。
お風呂にずっと入ってなかったので、日中にさっと入りました。
入浴後、体力消耗したのか熱が上がりましたが、19時には36.8℃!
久しぶりの平熱!
この日実家からお見舞いの大量のみかんが届いたため、こどもたちとみかんの写真を撮るために撮影指示をしたところ、「え!長男熱いやん!」
はい長男にコロナの波来ました~。

14日(土)、朝一で小児科へ検査に行きましたが、結果は週明け16日(月)とのこと。
それまで診察もなく薬もなく、ただ私の横で寝るだけの長男。
熱も39℃まで上がったものの、水分をあまり取ってくれず、ずっと不安だったのを覚えています。
ポカリもいらない、アイスもいらない、プリンもいらない。
夜もずっと細切れ睡眠で、何度もポカリを取りに冷蔵庫に向かいました。

15日(日)には熱も下がり、長男はすっかり元気に。トローチもデビューし、喉の調子もまずまず。よかった。
ちなみにここまで、次男は1週間YouTube漬けの毎日でした。
おはようからおやすみまで暮らしを見守るYouTube。
うんまあ楽しく過ごせるならいい?のか?
私は隔離されている身なので、何も言えまへん……。

16日(月)、陰性証明を取った夫は仕事へ一足先に復帰。
仕事?寝耳に水でしたね。
私と子どもたちは隔離生活です。どないせいっちゅうんじゃ。
なので必然的に隔離は解除し、母子同室へ変更しました。
学校にも長男の陽性のことを連絡し、更に一週間お休みする旨を伝えたところ、長男の担任からオンライン授業のご提案が。
これまでしたことなかったので、おもしろそうだなと思って快諾。
17日(火)の1時間目から、長男はオンラインで授業を受けています。
最初は緊張した面持ちでしたが、やはり5時間目には白目を剝いていました。
がんばれ!寝るな!
次男は次男で、先生からもらった宿題をしたり、チャレンジタッチを頑張ったり、なんだかんだやってます。
手持無沙汰になると「おかあさん、暇!」「トランポリンしてくるわ」と勝手に動き回ってくれます。なんぼでも跳んでおいで~。

そして今に至ります。
みんな元気なのが一番ですね。
みんな生きててよかった。

そんな訳で現在も長欠中です。なんと11連休です。
こんなに休んだことない。
産休育休以来でしょうか。
ちなみに子どもたちに至っては、冬休み+11連休です。

な、長い…!
時間が余る!
なんでも出来る!
毎日どれだけ時間に追われていたのかが分かる。
世の自由な方々は、日々こんな生活をしているのか。
いいなぁ。
仕事をしない生活というのも、いいもんだなぁ。

何がいいかって。
こどもたちに付き合えるのが大きい。
次男の勉強にも根気よく付き合ってやれるし、「早く!」と急かすこともない。
こどもの「お母さん、遊ぼう!」に付き合えるのも大きい。
最近はもっぱら廊下でバレーボールかバスケットボールです。楽しいよ。

とりあえず金曜までは自宅安静のため、我が家の新学期は来週からです。
次男は今も気分は冬休みです。
新学期、行き渋りが本当に心配です😇☆

ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。