見出し画像

家のタオルの運用方法

今回はどこの家庭にもあるタオルの運用方法について書いていきます。

これは私が一人暮らしを始めた頃からやっていた方法です。特にそこまで斬新な方法ではないですが、スッキリと無駄なく家庭内のタオルが使えるようになりますのでご紹介します。

あとおまけでタオルに関するオススメな事を2つあるので最後に書いておきます。


家庭内のタオルの種類

家庭内に必ずあるタオルは下記の4種類だと思います。
参考までに4人家族の我が家の各タオルの枚数と色は下記の通りです。

🩷バスタオル(12枚 ピンク色)

🩵洗面所のタオル(3枚 水色)→今は会社から貰った記念品の今治タオルを使用中

💙台所のタオル(4枚 青色)

🤎トイレのタオル(3枚 茶色)


各タオルの運用方法

1️⃣タオルを場所ごとにそれぞれ色分けして設置しておく

各タオルの消耗スピードが異なるので色分けして場所を固定させておきます。

2️⃣タオルの枚数は各場所それぞれ枚数を決めておく。

整理収納の基本に所有数を予め決めておくというものがあります。各タオルが何枚あれば毎日の洗濯を考慮して足りるのかを考えて決めることで、それ以上無駄にタオルが増えることを防ぐことが出来ます。

3️⃣タオルがカッスカスの限界まで使用したらまとめて新品に買い換える。

それぞれ場所によって消耗スピードが異なります。我が家はバスタオルが1番早くてトイレのタオルが1番長持ちします。カッサカサになってもう限界かなと感じてきたらその場所のタオルを全て新品に買い替えます。

4️⃣限界になった捨てるタオルは掃除用に数回使って廃棄する。

捨てるタオルを雑巾として掃除などに使ったら捨てます。何度も雑巾として使っているとそのストックが溜まってしまうのでほぼ使い捨てな感じに最後はしています🗑️



この運用方法のメリット

1️⃣各場所のタオルが均一に劣化していくので使い心地が同じになる

上記にも書きましたが劣化具合のスピードが各場所で異なります。なので劣化具合に慣れていくので意外に違和感無く長く使用出来ます😅

2️⃣収納した時の統一感

各場所で色を決めておくと収納した時の統一感が出せます。

3️⃣それ以上タオルの数量が増えない

貰い物などの余計なタオルを持つことがなくなります。現在、洗面所で使用してタオルは会社の記念品で今治のタオルを貰ったのでそれに置き換えています。例外的にタオルが入ってきても同じ枚数あれば、場所を入れ替えたりして同じように運用していきます。

4️⃣限界まで使い切ることが出来る

我が家はタオルを買い換えるタイミングはボーナス時期にしているのでカスッカスになっても、あと半年は頑張って次のボーナス時期まで使おうなどと限界まで使用します。

5️⃣新品に変えた時にフカフカ感に感動する(笑)

タオルは徐々にカッスカスになっていくので慣れの効果でそこまで不快には感じません😙新品に変えた時、最初はここまでフワッフワだったの!?と感動します✨


タオルにまつわるオススメなこと2つ

🉐柔軟剤を使用しない方が長持ちする

会社の記念品で貰った今治タオルの取説に柔軟剤を使わないことが推奨されていたので、今まで当たり前のように使用していた柔軟剤をやめてみようと長期的に試してみたら、確かに長持ちすることが分かりました。もちろん同時に衣服にも柔軟剤使用しなくなったのですが全く問題ありませんでした。スポンサーがいるテレビでは絶対に言わない内容かも知れませんが、コストも抑えられるしオススメです📺🆖

🈵バスタオルは小さめのモノでも大丈夫

当初私だけ通常の大きさのバスタオルを使用していましたが、嫁からフェイスタオルでも十分だよと言われたのがキッカケで現在はフェイスタオルよりもちょっと大きめのタオルをバスタオルにしています。すぐに乾くし嵩張らず洗濯が楽になりました✨



最後に・・・

私は衣服もそうですが肌に触れるモノは触り心地は出来るだけ安定した方が良いと思っているのでタオルも今回書いた内容のように取り扱っています。徐々に劣化で変化していくタオルの触り心地を感じながら限界まで使いきって、新品に買い替えた時のフワフワ感に感動する楽しみをみなさんにもぜひ味わってみて欲しいです😄

ではまた日曜の夜に!🌙




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?