見出し画像

受験期に使っていた参考書

みなさんこんにちは!
京都大学硬式野球部です✨
今回は受験期に使っていた参考書を紹介します。
※あくまで一例です。

藤田:人間健康学科現役合格。京大受験を塾に通わず、乗り切った。得意教科は、英語。苦手教科は、物理。引退してから、数学を急激に伸ばすことに成功した。
菅野:工学部地球工学科現役合格。得意教科は、物理、化学。苦手科目は、英語、数学。一月の模試で、E判定を取り焦った経験あり。
杉山::文学部現役合格。広辞苑をこよなく愛するマネージャ―。得意教科は、英語、古文、日本史。苦手教科は、数学。家にある辞書の数は数知らず。
芳野:法学部合格。得意教科は、古文、世界史。苦手科目は、英語。大の英語嫌いだった。



数学(1)

菅野 受験期どういう情報を知りたかった?俺なんかおすすめの参考書とか知りたかった。
藤田 確かに。それ僕結構詳しいよ。塾行ってなかったから。
杉山 なにかおすすめの参考書ある?
藤田 数学のおすすめは『ニューグローバル×LEGEND』ってやつ。
芳野 数学の?
杉山 私はレジェンド(『NEW ACTION LEGEND』)使ってた!3周ぐらいした。
藤田 僕それを自分で買ったもん。あれ使いやすすぎる。

英語

菅野 英語は?結構いっぱいあるよね。俺ポレポレ(『ポレポレ英文読解プロセス50』)とかやってた。あと透視図(『英文読解の透視図』)とか。
藤田 ポレポレ僕やったわ!ライオンのやつ。
菅野 透視図は?
芳野 俺透視図やった。
藤田 ポレポレ透視図はどっちかでいいんじゃない?
菅野 俺は両方やったけど。
杉山 英単語とかは?
菅野 俺はシス単(『システム英単語』)。
藤田 俺は鉄壁(『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』)やってた。
杉山 私はあまりにも英単語が覚えられなくて、『ターゲット1900』やっていたんだけど、それだけじゃ京大の入試のための語彙としては足りないですって言われて笑
藤田 俺ターゲットは封印したな。
菅野 シスタンで十分や。
杉山 最後は速単の上級編(『速読英単語 上級編』)をやってたけど。
芳野 速単の上級編はレベル高いよね。
菅野 あとThe rules(『関正生のThe Rules 英語長文問題集』)もやった。これめちゃくちゃいい。俺のおすすめナンバーワンだな。The rulesの3と4。レベル4が難関大編みたいな感じだった。
藤田 芳野は参考書に思い入れないの?
芳野 いや俺は逆に思い入れがありすぎて。でもわりと予備校のテキストでやっていたかな。まあ英作文で挙げるなら『世界一わかりやすい英作文』。あれで英作文のやり方がわかったというか、こうやって書けばいいのかってなった。苦手意識はなくなったな。
藤田 俺英作文だけはちゃんと授業聞いてた。難関用の英作文の授業があって。あと長文は毎日寝る前に読んでた。
芳野 えらいよな。
菅野 やることやってる。
藤田 だって毎日同じリズムで全部やっているからさ。あと『Cutting Edge』やったな。
杉山 カッティングエッジ懐かしいなあ。『CROSSBEAM』はわかる?
藤田 最初のほうにやるやつね。
菅野 なんか学校で配られた気がするぞ。3、4冊やった。
杉山 シリーズがたくさんあって。長期休暇のたびに課題で課されてた。
藤田 なんか何色かあって、ブラックが最上級なんだよね。ブラックやったらもういけるって感じの。
菅野 難しいのだけやればいいってわけじゃないけどな。
藤田 ブラックはほんとに役に立つときがあんのよ。
杉山 そういう問題集っては何周かしてた?
藤田 カッティングエッジは1周だけやった。でも定期テストに出るからそれを完璧にやるの。ちゃんと文章は全部覚えた。

数学(2)

芳野 とりあえず次、数学のおすすめの参考書行ってみよ。
杉山 数学はレジェンドかな。
藤田 やっぱレジェンドやね。
杉山 試験本番に例題とほとんど同じ問題が出た。
菅野 数学は『世界一わかりやすい京大数学』。
藤田 それはまあやるとして。その前段階としてレジェンド
菅野 これはみんな絶対するよな?世界一わかりやすい京大数学
藤田 いやレジェンドだって笑。レジェンドで校内順位爆上がりしたもん。
杉山 どの大学行くに行くにしてもレジェンドは役に立つ気がする。
菅野 あとは数学の真髄(『数学の真髄』)。難しくて解けなくてあきらめた。
藤田 だからそれがないのがレジェンドなんよ。
杉山 ほんとに説明が丁寧。記述のどこでつまづくかが全部書いてある。まあでも試行錯誤は大事だよね。どの参考書が自分に合ってるとか。
菅野 夏は俺それで失敗したな。芳野は?
芳野 俺はチャート(『チャート式参考書』)だな。チャートやってそれから京大の数学やってたかな。
杉山 たしかに過去問もやらないとだよね。
藤田 その間に何か挟まなかったの?
芳野 そもそも文系やけど数学は苦手じゃなかった。教員には理系をめっちめらゃ勧めれたけど文系いった。
藤田 だからや、僕数学嫌いやもん。
菅野 あと真解法(『真・解法への道!』)。
芳野 あー!
藤田 めっちゃ難しいやつやん。
菅野 むずすぎた。東大京大はこれ使えって言われてこれやったら全然解けなくてあきらめた。これはまじで数学で8割とる人用やな。あと『サクシード』とかもやってた。サクシード、からの青チャートだな。あと真解法はさんだり学校のプリントはさんだりして京大の過去問

国語

杉山 じゃあ次国語いこう。
藤田 国語はないなあ。
菅野 過去問だけや。
芳野 おれゴロゴ(『古文単語ゴロゴ』)やってた。ゴロゴの単語帳でしか古文単語覚えられなかった。やり終わったら過去問といてわからない単語をばーってだして。俺古文は現役中はめっちゃやってた。浪人中は過去問とくのは週一ぐらいでしかやってなかった。
藤田 僕は理系だから国語はあんまり。
菅野 過去問と学校のテストやな。
藤田 俺こう見えて国語力あるから笑。国語と英語しかできひんから。
菅野 はいはい笑

理科・社会

杉山 じゃあ最後は?理社かな。
菅野 理科大事。理科は一番大事。
藤田 理科は『新演習』ちゃうん?
菅野 あとは重問(『重要問題集』)を軽めにやったかな。
藤田 重要問題集は解説が簡潔すぎたりするけどな。新演習がいっちゃんいい。
杉山 何周かする?
藤田 1周1周。あんまり何周もしても意味ない。
菅野 そんなことない笑。俺2周ぐらいかな。
杉山 何周かするよ笑
菅野 俺過去問3周した。
藤田 それだってさ、同じ問題3回見るんやで?それだったら違う問題見たほうが経験値上がるやん。
杉山 1回じゃ定着できなかった笑
藤田 1回見たら覚えちゃうやん、解き方。
菅野 京大は過去問何周かしたら受かりやすいって。まじ。
杉山 芳野君は社会だよね。名に選択なの?
芳野 世界史。俺社会得意だから勉強せんかった。
杉山 授業だけ?
芳野 授業も出てなかった。とりあえず資料集見てたな。一問一答はやらなかった。ちっちゃい時から世界の歴史の漫画を読んでいたから、それがでかかったと思う。
菅野 若葉ちゃんは?
杉山 私はひたすら教科書を読んでた。あとは過去問
吉野 あとは論述は教科書の分を覚えておくといい。
菅野 物理は『重要問題集』。
藤田 重要問題集は化学も物理も学校で配布されたから一通り目を通したよ。なんか先輩にもらったやつを大量に線引いてた。
菅野 重要問題集はめちゃくちゃいい。『名門の森』はやった?
藤田 名門の森はやったよ。なんか先輩にもらったからやろうかなって思って。
菅野 あとはやっぱり過去問だな。

ひとこと

杉山 じゃあ最後に受験生に向けて一言。
菅野 一番大事なのは自尊感情を高めるってことやな。とりあえず自分を信じないとね。
藤田 友達と一緒に勉強するタイプ?
菅野 いや俺は友達が遊んでいるのを見てくそーて思って頑張るタイプ。
京大志望の友達に対してはそうだったな。ほかの大学志望のやつは仲間だと思っていたけど京大のやつはライバルだと思ってた。
藤田 俺は一緒のクラスで勉強してたな。あとはあんま孤独にならないほうがいいよ。人としゃべるのは大事やね。おんなじルーティーンでやったりとか。
芳野 しんどい時のほうが多いけど、それは我慢出来たらこれから楽しいことが待っているので頑張ってください!

----------------------------------------------------------------------

応援よろしくお願いします!

京大硬式野球部は各種SNSでも情報を発信しています。
是非フォローお願いします!

■ホームページ
https://kyoto-bbc.securesite.jp/
■Instagram
https://www.instagram.com/kyotobaseball_/
■Twitter
https://twitter.com/kyoto_bbc_DB
■Facebook
http://facebook.com/kyoto.univ.bbc
■ブログ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?