毎日開催ハウストーナメント(2021/03/10BASE BLOG投稿記事)

アップルパイ毎日開催ハウストーナメント

2021/03/10 01:02

ツイッターで告知してます、毎日ハウストーナメント。

スティールとソフト、1週間ずつ交互に開催していきます。

詳細は、アップルパイのツイッターをお読みいただき、エントリーをお願いします。

今はコロナで中々開催が難しいですが、

アップパイのハウストーナメントでは、スコアラーと準決勝以降のチョーカーをお願いしています。

初めてスコアラー制にしたのは、確か第2回のスティールハウストーナメントでした。

当初は本当に、書き方のわからない人がほとんどでした。

スコアラー、チョーカー、アレンジ、計算。。。

敷居が高そうと言われる理由はここだと思います。

でも、心配しないでもらいたいです。

私も含め、ほとんどの方はまったくと言っていいほど計算ができませんでした。

すこあらーってなに?

という状態でハウスに参加しても、わかる人が横について教えてくれたり、

携帯を使って計算をしながら書き込むことから始めたり、分かる人が分からない人に教えてくれます。

それでも不安な方のために、いつもスティールのハウストーナメントにお呼びしている、PDC Asiaの公認コーラーの小野口漢さんが、ゲームが始まる前に直接書き方を教えてくれますし、チョーカーの時に横で助けてくださいます。

何もできない、計算できないからといって、怖くないです。

「やりたい!わからないけどやってみたい!」

そんな方がいたら、どんどん応援します。

できないからと言って怒る人はいません。

ダーツが好きな気持ちがあれば充分です。

たまに、

「スティールのハウスなんてレベルの高い人しかいない」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、

アップルパイのハウスでは、ダーツを初めて2か月の人や、計算にものすごく時間がかかる人も、多数参加してくれます。

このブログを書いている私も、スティールダーツをはじめたばかりのころはダーツを投げて計算して戻ってくるまでに5分はかかってました。

とにかく計算が苦手で、指を使ったり教えてもらいながら、点数を計算するのがやっとでした。

アレンジなんてとんでもない。2桁になってもわかりませんでした。

ありがたいことに、当時の私のことを遅いと言って怒る人は一人もいませんでした。

そのおかげで今も楽しくスティールダーツを投げることができています。

最近は、ハウスの時にスコアラーについて説明することが少なくなってきました。

皆さん、書き方がわかってきたり、最初は携帯使っていた人たちが暗算で計算できるようになっていたりしていて、少しだけ大会に近づけたかなと思います。

わからなくてもいいです。

毎日開催のハウストーナメントにぜひご参加ください。

通常のハウストーナメントとはまた少し違う、でも刺激的なハウスです。

何回でもエントリー可能ですので、予定を確認して何日か抑えておくのもOKです。

皆様と一緒に、ダーツを楽しませていただきたいと思っています。

(今回の毎日ハウストーナメントは、コーラーはありませんが、世の中が落ち着いてきちんとハウストーナメントができるようになりましたら、またコーラー付きのハウストーナメントを開催する予定です。

はやくおさまれーーーーー。)

毎日ハウストーナメントの様子


サポートありがとうございます。 皆様に還元できるように、使わせていただきます!