見出し画像

【Flesh and Blood】Welcome Deck を超強化! Iraデッキ解説【Blitz】

はじめに

みなさんFaBライフ楽しんでますか!?
こんにちは、関西FaBプレイヤーの伊達と申します。
FaBの沼にどっぷりハマってはや半年弱、Teaching Event等で初めにもらえるIraデッキを改造し続けた半年でしたが幸いにも
Unofficial Championships 2023 Spring で3位入賞
公式中規模イベント Skirmishでベスト8一回、準優勝一回
と結果を残せたため調子に乗ってIraデッキの記事書こっかなって口走ったら需要ありそうな雰囲気がしたのでそのまま調子に乗って解説記事書かせていただきます!
Skirmish最終週で1勝3敗1分で予選落ち…?何のことですかね…?
実際禁止改定後のIraは環境TOPレベルの力があると思ってるのでみんなが「使ってみてぇ!」って思えるように頑張ります!でもミラーマッチは勘弁な!!

Iraの能力と基本戦術について

まぁこの記事を見てる皆さんは大抵知ってると思いますが一応IraのHero能力について解説します。

あなたの2回目の攻撃の攻撃力が+1点される。以上

美しいですね、シンプルで。あと地味
しかしながらこの地味な能力がバカ強いです
毎ターン二回目の攻撃が+1されるので理論上は勝負が長引けば長引くほど与えるダメージの総量が増えます。
忍者クラス特有のgo againのしやすさもあって短期決戦から中長期戦までわりとどんな戦い方も可能です、デッキのカスタマイズ性能が高いのもいい感じです。

攻撃について
基本的にIraのデッキは3点防御のカードが多くDefence Reactionも多いため、上手いことガードして青ピッチ1枚、小太刀小太刀からの赤のコスト0or1を1,2枚プレイするのを目標にします。
もしくは青ピッチ1枚からの小太刀→2コス6点アタック。
Iraの能力で7点になるため、ただでさえ強いCnC等の強力なon hit効果持ちのアタックがハンド3枚要求のバケモンになります。

アーセナルを叩き割りかつDRが使えないとかいうバグカード。
右下に3って書いてんのもデカい。Iraの必殺技です。


使いすぎると6点のCnCが不安になるという副作用がありますがめっちゃ強いムーブなんで多用してください。
もちろん1コスgo again持ちのアタックから繋げてもいいです。
(Iraミラーはこれ先に打たれると負けます)

防御面について。
Iraデッキにおいて青のカードは基本ピッチか防御にしか使わないのですが、ほとんどの場合全てcomboのカードを採用します。

「combo」は、そのカードの前に特定のカードをプレイしていると追加効果
を得られるカード群ですが、Iraデッキにおいてその追加効果はほぼ使用しません。
こちらの Defense Reaction Flic Flakと組み合わせて使用します。

このターン次に防御するカードが comboを持つカードである場合、それは +2 の防御を得る。
コイツを上手く使えるか否かが勝敗に直結します

上手いこと相手のgo again持ちのカードにFlic Flackをぶち当てて二手目のアタックを3+2の5点でガードしましょう。

combo持ち3点防御の例。テキストは基本無視していいです。青ピッチが手札にだぶついたときに最悪アタックに回せるよう0コス2打点のカードを採用しましょう。

というわけで以上がIraデッキの基本的な戦い方になります、さらに個別の詳しい解説は以下のリンクを参照してください。

私の師匠のしやみさんがお書きになったIraデッキの解説およびアップグレード記事です!
そもそも私のIraデッキの下地がこちらの記事の最後のリストが元になっているため併せて読んでいただけると理解が深まると思います。

こちらの記事を見ていただければ私の記事はいらないのでは?と正直思うんですけど、このままだと師匠の記事に相乗りしただけのチンピラAになってしまうので、ここからは今までの点を踏まえて自分が今までどんなIraデッキを試してきたのかを解説していきます。

ここまで長かった…!すいませんこっからが本題です

個人的にはイマイチかなこれ…ってなったリストも誰かのインスピレーションになるかもだし色々書いてみますね!

デッキリスト

ベーシックIra

一番ベーシックだと個人的に思ってるリストです。
上述したIraの基本戦術だけで戦えてかつ、強いです。
SnatchにRazor Reflexをぶち当てて確定go again 1ドローしたり、青ピッチ小太刀小太刀tunicからリソース+1からのFrying Kickしたり、バフパワー7点E-Strikeからの足装備壊してgo again→青ピッチ→嫌がらせ2点小太刀→CnCとかしたり、IraミラーでExude Confidence当ててDR腐らせたりしましょう。
オレがやられたらキレます。

このカードのアタック値以上のアタック値を持つカードでディフェンスしないとこのコンバットチェイン中にインスタントとディフェンスリアクションが起動できなくなる。
インスタント効果で3リソース払うことでこのカード自身のアタック値を2上げることもできる、
強い。(Iraミラーでこれ先に打たれると以下略)

腕装備のBreaking ScalesはTiger Stripe Shukoと入れ替え可能です。前者ならどうしても青のcomboカードでアタックしなければならないときに+1してプッシュできますし、後者ならシンプルに2点防御として使用します。攻撃に寄せるか防御に寄せるか程度の違いなので好みの範疇だと思います。

アタック リアクション- コンボを持つアタック アクション カードのアタック値を+1する
防御後のこのカードを上手く使って1点押せるタイミングを探しましょう。
ベースのアタック値2以下の2番目のアタックアクションカードは+1し、「これによって与えられるダメージは防がれない」を持つ。
能力は基本使いません、2点防御として使用

AoW搭載ガン責めIra

続いて二番目、ジェネリック三種の神器、E-Strike,CnC,そして最後の1つ
Art of War を採用したデッキリストです。

主に使用するのはアタック値+1と2ドロー
アグロデッキの決戦兵器


ベーシックIraよりもアグロな動き方をします。
多種多様なgo again持ちのカードを使いまくり、悪名高いAoWとBe littleとのコンボを決め、最後の最後にSalt the Woundを叩き込んで華麗にフィニッシュしてやりましょう。

このコンバットチェイン中にヒットしたアタックの回数分アタック値が増える、
Belittle、AoWなんかと組み合わせるとエグイことになる。

防御値0のAoWを搭載したりcombo持ちのカードが減ったことで防御面に不安が残るもののその分ブン回ったときの破壊力はとんでもないので使ってて楽しいリストです。
唯一にして最大の欠点は使ってると「これFaiで良くね?」ってなることです。どうしても元々よりアグロに動けるFaiに比べると無理くりアグロにした感が強く、防御面で優れているとはいえAoWが青のカード群の枠を圧迫することで前述したベーシックIraよりもFlic Flakが使いにくくなります。
なのでこちらは「流石にこれは本末転倒ではなかろうか」と早々に崩したリストなため試行回数も少ないです。
誰かこちらを基にブラッシュアップしたデッキを作ったりしたら使用感を教えていただきたいです。連絡待ってます。
やってみた結果Fai組みました!って報告でもいいですよ!

暴力は全てを解決する、Pummel Ira


続きまして今回紹介する問題作、Pummel Iraです。

通称パモ
・クラブもしくはハンマーの攻撃を+4
・コスト2以上のアタックアクションに+4とon hit効果で1枚手札を捨てさせます、強い

ガーディアンの十八番たるPummelをフル投入し、これが手札にないときは青ピッチ小太刀からIra能力で2コス6点を7点にしてHumble等の強力なon hit効果持ちをプレイ。

当たったら次の相手のターンエンドまで相手のHeroの能力がなくなる。
これを食らうと悲惨なことになるHeroが何人かいる。

手札にある時は青ピッチから小太刀を振らずに2コス6点を撃ってtunicを起動、浮きリソースと合わせてPummelを叩き込むというコンセプトで作られたデッキです。
2コス6点であれば何を使用してもいいのでお好みで好きなカードをどうぞ、環境に合わせて投入カードを選べるので結構楽しいです。
足装備をライフが勝っててgo againが付かないときのScar for ScarとバフパワーしたE-Strikkeに使用し、前述したtunicを使用したPummmelを叩き込むのが理想ムーブです。
メッッッチャおもろいです、このデッキ
ただ一個だけ欠点があってメッッッチャ事故ります。
組んでる時は楽しくて気づかなかったんですけどハンドがパモまみれになると防御値2しかないし2コスだから小太刀にgo againは付かないしでぐちゃぐちゃにされます、されました。
肝心かなめの2コス6点アタックのカードも3点防御のカードが少なくて防御面い不安が残ります。
AoW搭載型とはまた別ベクトルで防御が薄いデッキです。
素直にガーディアン使うべきでは?まぁそんな癖のあるデッキを乗りこなすのも腕の見せ所ってことで一度試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに今組みなおすとしたら赤pummel2枚だけにするかなオレなら…

Dishonorを決めろ!combo Ira


続きましてこちら、combo Iraです。
新弾outsidersで追加された強力なcombo、Dishonorを決めることを目的としたデッキです。

Combo-Bonds of Ancestryがこのcombat chainの最後の攻撃だった場合、これは アタック値+2 を持つ。 これがヒーローに命中したとき、あなたがSurging Strike、Descendent Gustwave、Bonds of Ancestryをコントロールしている場合、そのヒーローはゲーム終了まですべての能力を失う。

Dishonerはコンボ条件こそ厳しいものの決まればHero能力を永続的に失わせるため、Heroによってはゲームエンドレベルのカードになり得ます。
ただ、Blitzはどうしてもゲームが短くなりがちなのでDishonerを決める手札を整えること自体が難しいです。そのため無理にcomboを決めるのではなく決められるcomboを決めつつ、ベーシックIraよりもコンボのカードが増えたのを活かしてFlic Flacを使い倒して中長期的な戦いをします。
序盤からcomboを決めるのに固執しすぎてしまうと「Katsuでよくない?」ってなってしまうのでじっくり腰を据えた戦いに挑みましょう。
実際の戦いではDishonorの1個手前のBonds of Ancestryがcombo発動するとかなり強いのでDishonerを握ってなくてもこちらが発動できそうなら積極的に狙ってみましょう。

Combo - ."名前にGustwave含むカードがこのcombat chainの最後の攻撃だった場合、0コスで撃てるようになり 、go againを得る。「これが攻撃するとき、comboを持つカードをあなたの墓地から追放してもよい。そうしたら、あなたのデッキから同じ名前のカードを1枚選び、除外し、シャッフルする。このcombat chainでそれをプレイしてもよい。」

ようはcombo達成すれば墓地のcomboと同名カードをプレイできるようになります。墓地が肥えてきたころにこれが決まるとホントに強力です、逆説的に序盤に引いてしまうとあまり強いカードではないので、その場合はピッチするか防御に回してしまうことをためらわないようにしましょう。

手数で嫌がらせ!EBTT Ira

続きましてこちら、効果が長くてややこしいキーカード
Even Bigger Than That! (以下EBTT)を採用したIraです

このターンにアタックによってダメージを与えることが条件で発動できます。
Opt3した後にデッキトップを公開、自分が与えたダメージよりアタック値が大きいカードの場合、それをドローしてQuiken token(次のアタックないし武器の攻撃にgo againを付与するオーラ、強制発動して壊れるためgo againのないカードに使いましょう)を作る。

正直このカードはIraというか小太刀とめっちゃ相性がいいので、今まで紹介したどの型にも入れようと思えば比較的無理せず入れることが可能です。ただインスタントのため防御値がないのに注意しましょう。(ハンドに2枚来たらヤバイ。)
大抵の場合、忍者と対面した相手は頭装備の3連続hit時効果を防ぐべく2回目の小太刀を防御してくるので、初手の1点小太刀はスルーされることが多いです。

ターン1で3連続hitしてその最後のhitがattack actionの場合1ドロー、強い。
※3連続ヒットの最後が小太刀だとドローできない!注意!!(やらかして負けた経験あり)

そのスルーした1点からEBTTを発動、強力だがgo againを持ってないattack actionを使用→Quikenでgo again の流れが非常に強力です。
前述した小太刀→CnCの流れにEBTTを挟むと7点CnCの後に0コス4点なんかが飛んでくるので相手からするとかなりしんどいです。
基本的にはベーシックIraの動きをなぞりつつ、隙を見つけてEBTTからの大打撃を叩き込んでやりましょう。
弱点としてはEBTT自体の防御がないのに加え、EBTTと相性の良い、攻撃的だが防御2点のカードが若干多いため、ハンドにこれらのカードが固まると全く防御できずにそのまま死ぬ可能性が付いて回るというものです。
こればっかりはEBTTを二枚投入する際の宿命みたいなもんなんで、EBTTと攻撃的なカードの採用枚数に関しては自分が一番使いやすいように各自調整してみてください。
まぁどの型であっても1枚は入れてもいいんじゃないでしょうか、よっぽど終盤にでも引かない限りめったに腐らないカードなので。別に小太刀じゃなくても発動自体はできますし。

ちなみにEBTT発動下での上振れムーブは
青ピッチ→小太刀→EBTT→1コスPush the point(前のアタックがhitしてたら6点アタック、Ira能力で7点)→tunicから1リソース足してCnCないしFrying Kickとかです。頭装備が残ってたら大抵ドローもできます。
決まると最高にスカッとするのでぜひお試しください。

Drone使用可…? Fatigue Ira

この記事書くのに時間かかりすぎて(ホントスイマセン)Blitzで使用禁止だったやべぇカードが一部戻ってきました。その内1枚を最大限活用してやろうってデッキです。で、その問題のカードがこちら

Drone of Brutalityがいずれかの領域からあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそれをあなたのデッキの一番下に置く。

Iraのおもちゃである2コス6点アタック群のカードです。
コイツは防御に使った場合でも普通にアタックした場合でもデッキボトムに行きます。つまり、長期戦になった際に使いまわすことが可能になります。
FaBにはデッキ切れ負け、ライブラリーアウトの概念はありません。
デッキ切れにより相手のアタックが凌げない→結果負けるという流れになります。

この状況を積極的に狙う戦術をFatigueというのですが、このカードは上記の理由からFatigueと相性が非常に良いです、Iraとも相性抜群です。
ベーシックIraで触れた、青ピッチからの小太刀→2コス6点+1アタックがこのカードにも当てはまるため、終盤まで凌ぐことができた場合青ピッチ1枚とこのカードだけで1点→7点のサイクルを永遠に回すことが可能です。

上記の流れに早くたどり着くため基本相手のアタックを止めれる3点防御とDefence Reactionを多数搭載しています。インスタントではないライフゲインカードもいれてひたすら耐えましょう。

問題点としては長期戦を積極的に狙う都合上、どうしても引き分けの可能性が付きまとう点です。FaBは引き分けが両者負け扱いになってしまうので、このデッキを使う際はとにかく早くプレイすることを心がけましょう。
やってることは単純ですが見た目以上にややこしいデッキだと思います、個人的には慣れないうちは時間切れで自滅する恐れがあるのでオススメしません。慣れたらすごいことなりそうですけどね…
いかんせんDroneが使用可能と聞いてから考えたものなので今までのデッキ群の中で一番完成度が低いです、ご意見いただけると嬉しいです。

おわりに

以上になります!長々とお付き合いいただきありがとうございました!
元々一つのデッキテーマを擦り続けるのが自分のTCGに対する姿勢でしたが、毎週単位でデッキの中身が変わるくらいやりこめるのは初めてで毎日楽しいです。このHeroずっと味がしよる。

note見た人にIraってこんな色々できるし、面白いのか、自分も使ってみよっかなって思ってもらえるように書いたつもりです。
見切り発車で需要があるのかどうかもわからないまま書き始めましたが、これで日本のFaB界隈の盛り上がりに少しでも貢献出来たら嬉しいなぁと思います。

自分の知りうることは大体さらしたつもりですが細かいところ書くには全然時間たりないのでこのカードなんで使ってんの!?こーゆーとき
どうすんの!?とかあったら筆者twitter(@N_Naruhiko)までおねがいします!!思いっきり主観でよければ何でも話します!

それからいつも遊んでくれてる皆さん、note遅れてすいませんでした…
でも逃げずに書き上げたんで許してください…
あとみんなが使ってるHeroの記事ください。俺Iraしか分かんない。

改めて記事を読んでいただきありがとうございました!対あり!


いつかこの記事でIra始めた人とミラーマッチしたいなぁ


おまけ~見るんじゃねぇ!!プレイミス集~


・オレの先行…!ドロー!!(遊戯王の癖)

・0コスじゃないカードをピッチして小太刀を振る。go againが付かず憤死

・スナッチ!!ノーガードですか!?では足壊してgo againです!(よし、        手札を補充して連続アタックだ!)
相手「じゃあsink belowで」結果ドローできず足壊しただけの馬鹿爆誕

・EBTT発動!quicken token生成!レッグタップ!!!(元からgo againついて るカードをプレイ)

・ディフェンスリアクションをアーセナルに…セット!!←間違えて青ピッチをアーセナルにセットする。

・e-strike発動!ワンドローでアタックアクションを引きにいくぜ!…ドロー!!!←opt3してディフェンスリアクションをデッキトップに置いてたのを忘れる

・tunicからリソースを出すぜ!!(五ターン目なのに何故かカウンターが1しか乗ってない)(一ターン目以降カウンターを乗せた記憶がない)

・今日はダッシュにガードを上げてきたぜ!ディフェンスリアクションモリモリだぜ!無敵なんだぜ!!初戦Iraミラー。飛んでくるコンカー。飛んでくるexude confidence。手札全てディフェンスリアクション。死

・昨日はディフェンスリアクション積みすぎて酷い目にあったぜ!!今日は攻め攻めだぜ!防御値2?関係ない関係ないgo againが正義なんだぜ!!初戦Dash。相手先行で何故か置かれた2枚目のアイテム。二ターンで溶けるライフ。死

・ここはライフで受けるべき場面…!テイク!!!相手「アッジャアパモ撃ちます」2リソース浮きを見逃したオレ「」

・ここはライフで受けるべき場面…!テイク!!!相手「アッジャアレイザーリフレックスで」1リソース浮き見逃したオレ「」

・なんか今日コンカー引かないなぁ…?←ccのデッキに入れ替えてて代用カードを入れてたの忘れる

・対kano アーケンバリアを忘れて焼かれる。骨も残らなかった

・対ドリンシア 攻めてるしガードいらないっしょwwwとドーンブレードのカウンターをガン無視。3ターン後轢き殺される。

・対ダッシュ 早めに足装備を割った結果t-bone打たれてtunicを割られる。チベットスナギツネのような顔になる。

・対ブラーボ クラッシュ9点か…つまり6点防御だな!!と言いながら5点防御を出す。対戦相手から不思議そうな顔をされながらじゃあクラッシュ効果発動です…と言われる。バカ。

・対プリズム スペクトラ?よくわからんけど殴ったらええんやろ?小太刀で殴る、コンバットチェインが閉じる。死

・対ライナー 足装備ダイス6!?ギャンブラーズグローブ壊して…振り直しだ!!6(ギャンブラーズグローブは相手の出目が悪い→相手が自分のギャンブラーズグローブを壊していい目を出す→その後自分のを壊して振り直しをしましょう)

・対ライナー ゼファーニードルを装備、いうてディフェンスリアクション レックレススイングだけやろwww2枚しか入ってないから行けるいけるwww→初手に引かれて武器が何故か小太刀一本になる

・対ドリンシア ゼファーニードルを装備、いうてディフェンスリアクション スティールブレイドシャントくらいやろwww2枚しか入ってないからいけるいけるwww以下略

・対アイスランダー ゼファーニードルを装備、いうてアイスランダーにディフェンスリアクション滅多に入らんやろwwwいけるいけるwww
sink below

・対アザレア ドミネイトしてくるのを忘れてディフェンスリアクションをアーセナルセットし忘れる

・対チェイン キャリオンハスクの存在を忘れてドヤ顔でリーサルと勘違い

・対オルディム ディフェンスリアクションでハンドデッキトップに戻されるのを毎回忘れる

・対ドロマイ まぁ押してるし行けるやろ…とアッシュウイングを処理しない→2ターン後鳥葬される

・対ウズリ ヒーロー能力を完全に忘れてて普通にブロック→デスタッチ飛んでくる

・対カヨ ギャンブラーズグローブを忘れる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?