見出し画像

メインとサブ

体力って必要なんだよなぁ・・・。
ホントそれ思う。
いや、動画の中の話でバリバリ頑張れる人ってやっぱり体力だという話がホリエモンの口から出ていた。

健康ではあると思うけど体力の無さには自信がある(笑)

いやいや、そういう話をしようと思ったんじゃなくて、この動画のサムネにもなっているけれど寺田有希さんって人YouTubeではホリエモンの相方ということになっている。

相方の位置づけって色々あるだろうけど、その人の支えとなったり、引き立てることが出来たり、やる気を起こさせたり、先日書いたnoteで言えばイチヒャク(1→100)をできる人だったり。

モチベーションを最大に持っていきながらそのポテンシャルを発揮できる状態にしてあげられる人みたいなイメージだと思う。


主従関係ではなく主副の関係。
メインとサブなのかな。太陽と月の関係性。
サブと言ってもメインの代わりではなくてメインとはまったく別のアプローチでベクトルを合わせていく役割。

持って生まれた特性もあるからどちらがメインでどちらがサブというのは目的次第だけどメインで輝く人もいればサブで輝く人もいるのは確か。

例えばオードリーの若林さんのMCぶりを見てみる。
「引き立て役」としてしまうとニュアンスが微妙だけれど、テレビで見る若林さんは共演者をいじったり質問したりしながらその人を美味しくしようとしている姿が見られる。


自分自身が光を放つのではなく、相手の光を導き出して、その光で輝くのがサブモデル。
逆に今までのひな壇MCというのはどちらかと言えば自分が圧倒的な光を放って相手を照らし出すメインモデル。

どちらが?というのではなくケースバイケースでどちらも必要だし、共存が必要になる。

例えば自らのチャンネルを持っているYouTuberとメインモデルの芸人さんが共演すると、ものすごい違和感を感じることがある。
こういうケースはサブモデルの若林さんとかが最適だったりする。


そうやって考えるとメインモデルとサブモデルのコンビは最強だと思う。
冒頭紹介したホリエモンと寺田さんもそうだろうし、西野さんと田村さんもそうだと思う。

細分化するともうちょっと掘り下げることができそうだけど、長くなりそうなのでまたいずれ。



頂いたサポートは全額#チロ公の活動資金として使わせていただきます。温かいご支援よろしくお願いいたします。