見出し画像

仕事終わりの金曜日の夜、新幹線に駆け込んで西に向かう。

明日は約1年ぶりの滋賀。
前回は富士山の練習を兼ねて伊吹山に登山した。


いまは友人に会うために、新幹線で大阪へ向かっている。1年半前にこんなnoteを書いていた。

この時は社会人1年目で初めて繁忙期を経験した時。そこから1年半後のいまも同じく繁忙期を迎えながらも同じく西へ向かっている。

変わったことといえば社会人2年目がのこり1ヶ月になり、社会人3年目になろうとしている。西へ向かう新幹線の中でいまの気持ちや仕事を整理しようかなと。

仕事へ対する気持ちの変化

社会人2年目が終わり、3年目になろうとしている。後輩がもう1人増えると考え、すぐに誕生日を迎えると考えると時の流れの速さをすごく感じる。

仕事の詳細を言うと個人予算は、1月大幅達成、2月は大幅未達、3月は大型予算に震えているという形。2年目を迎えた昨年まで全く数字を作れていなかったので、2024年になってからは個人的には少しは成長していると思っている。

先輩方にも「成長したな!」「調子いいね!」など指摘や注意よりも、褒められる言葉を多くもらっている。

1番の変化としては案件の進め方も大幅に変わってきた。
提案約、提案、決定とスパンを短く決めることが多かったけど、お客さんの都合や状況などを考えて数ヶ月先のことも視野に入れて案件を進められてきた。

また案件の報告や相談、提案をゆとりを持って進められていて、一つの案件に集中しすぎずうまく複数案件を両立しながら進めることができている。

でもデメリットもあって落ち着いて仕事を進められるようになった一方で、圧倒的に働く時間が増えている。

あらゆる可能性や理由付けをするための資料や準備をきちんとこなしたいと思うようになって、1つのものに対する準備の時間が増えた。そのため自然と働く時間も長くなってしまって、効率という面ではまだまだ課題が多い。

3月を迎えて

今日は3月1日。
弊社では大型予算の月になっていて、他の月の3倍以上の予算をやらないと予算達成することができない。

ゆとりを持って仕事を進められているため、現状見込みは多く作ることができている。でも契約できるかはわからないため、まだまだ不安しかない。

今回は仕事を忘れるために、パソコンも携帯も置いてきたが移動中の半分は案件のことをずっと考えていた(笑)

この3月でどれだけ数字を積み上げることができるか、どれだけサボらずに努力することができるかが今後の自分を左右する気がしてる。

とりあえず土日は滋賀で久しぶりに会う友人と楽しんで、ゆっくりして、3月頑張っていこうと思う。以上。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?