見出し画像

社会人2年目が終わり、3年目に。

3月29日、社会人2年目が終わった。
新入社員の入社は4月だけど、配属や異動などは7月なので、まだ後輩が配属されないのであまり社会人2年目が終わった感覚がないのが正直ないまの感想。

それでもこの前大学を卒業したばかりで社会人1年目の感覚でいるつもりだっのに、いつの間にか社会人2年目になって2年目が終わり、3年目を迎えようとしている。時間があっという間に経過している。

長かった3月が終わった

仕事の話をすると、3月の個人数字は達成率42%で終わってしまった。2月に続いて倍近い個人数字を大幅に残して終わってしまった。事務所も予算達成することもできずに終わってしまった。

3月を振り返って達成できなくて「悔しい」という感情よりも、「やっと終わった」という解放された感情の方が大きい。3月が始まる前に作った見込みも3月に入ってもことごとく契約に至らず、最初は焦りが大きかった。

2月の時点から3月を見据えての長いトンネルに入ってずーっと抜け出せなくて、ゴールがずっと見えなくてトンネルをさまよってさまよっていつの間にか抜け出せていて、やっと肩の荷が下りたような感じ。だから辛いや苦しいよりも、3月が終わったことの安堵の方が大きい。

【仕事編・社会人2年目】

会社的に2年目になったのは7月からなので、7月から3月までの振り返り。

2年目になった後輩が入ってきて、いままで相談していた側だったのに相談される側になり、後輩の面倒も見る事になった。最初は自分が先輩でいる事に違和感があったけどそれも時間が経てば慣れていった。

個人の数字としては、7月から12月までは全く数字をあげることができず、営業として働く自分に自信をなくして、鬱になりそうなぐらい追い込まれていた。

仕事を頑張ろう、悔しい、悲しいなどの感情はなくて「辛い」「仕事が嫌だ」という感情しかなかった。年が明けてなんとかその期間から抜け出すことができて、営業として少しずつ安定して数字を作ることができて、社内営業もうまくできるようになってきた。

まだまだ同期とは明らかに力の差がある。でも、去年に比べると営業として少しは成長していると実感できてきている。売り方もわかってきたし、お客さんからも信頼されてきているし、もっと頑張らないと。

【プラーベート編・社会人2年目】

2023年が始まる前にやりたかった事を書いた。

その中でも、やっぱりこの3つが大きいかなと思う。

・3年半ぶりの海外。
・昔からの夢だった富士登山。
・佐賀バルーンフェスタ。

1年目は遠出する事が少なかったけど、2年目は久しぶりに海外にも行けて、夢だった富士登山も叶えることができて、半休や有休を上手く利用して1年目よりも色んな場所にいけて、多くの経験も積むことができた。

今年は3年目になって個人的に昇格が影響してくる年。でもだからと言って、消極的にならずにいままで通り自分の経験や体験を増やしていきたい。

とりあえず今年は社会人になってはまった野球観戦に力を入れたい。いまのところ、エスコンフィールド・paypayドームは行く予定なので、あと京セラドームと甲子園には行きたい。社会人3年目の目標、今年やりたい事はまだ整理できてないのでまた今度。

社会人2年目の平日最終日は、事務所の飲み会を断って疲れた体を癒しにサウナに。久しぶりのサウナは最高だった。今年はもっと行こう!

サウナ素晴らしかった♨

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

#今月の振り返り

13,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?