見出し画像

再録「あのときアレは高かった」〜子どもの足元を見る”スパイ手帳”の巻

「あれ、欲しい!」

そう思うが月々のお小遣いでは到底手が出ない。恐る恐るおかんに相談してみたら、「そんなのおとうさんに言いなさい!」とピシャリ。
そりゃ、直接言えるのなら、おかんに相談しませんわな……。


と、そんなわけで、クラスの中の金持ちのボンだけが持っているのを横目に見ながら、泣く泣くあきらめたあの日の思い出。


今ではいくらでも大人買いができるかもしれないが、そう、あの時あれは高かったのだ。


昭和の、子供には「ちょっと手の出しにくい」ベストセラー商品。


当時の価格や時代背景を探りながら、その魅力を語る。

     ◇


スパイ手帳


これを持っていると「君もスパイになれる」という、サンスターのスパイ手帳=写真。スパイ一級ライセンス、団員バッジ、指紋検出セット、水にとける簡易ロープ、メモっても濡らすと消えるペンなどが標準装備だった。

バッジを持っていて証拠さえ残さなければスパイだ、というのはどうにもアレだが、この微妙に「化学的」な感じが、当時の子どもたちにささった。

昭和44(1969)年、関東を皮切りに全国販売。値段は480円。当時の物価指数を参考に現在の価格に置き換えてみると、約1600円である。

子どもの小遣いなんて、せいぜいが10円玉を2、3枚を握らされるぐらいの時代。今と違ってそんな金を子どもだましのおもちゃにポンと出す親なんていない。

飴玉並みの、本当の「子どもだまし」なら罪は薄いが、商品開発に懲りすぎて、結果的に子どもの足元を見る商品になってしまったのは、ちょっとした悲劇だった。

(2014年 夕刊フジ掲載)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?