見出し画像

21.11.9 ラクだけどどんどん膨れる【644日目/1000日】

一昨年の自分評は「ウエストゴムのボトムス」だった。緩み出すとどんどん緩む、楽だけど体型がどんどん膨らんでいくアレに自分はそっくりなんだと。そして去年はどうかとnoteを読み直すと

小心者なので最初はガチガチに緊張する。でも「怠け者」なので慣れてくると緩くなる。

...。

何も変わってなかった。むしろ小心者の怠け者が私なのだと認定していた。それは今も変わらないし、多分ずっと前からこんなモノ。軸が変わらないなら軸周りを何とかしていくしかないなという決意をまた新たにした朝。今日は朝からしっかりした雨で通勤がちょっと憂鬱だけど、雨に濡れても気にならないような服装を選んで乗り切ってこよう。どんな自分であれ、日々は淡々と進む。ウエストゴムのボトムに合わせて私が巨大化(!)しようとしまいと日々は進む。その流れにほどよく漂うには浮き輪のようにちょっと膨らんだ方が乗りこなしやすいのかもしれない。ただ手綱だけはちゃんと握っておかないと。とんでもない場所に流れ着くのだけは嫌だからね。

2020→2021→2022年の自分へ

2021年の自分へ
今朝の風はまた季節が一歩進んだ冷たさです。着ていくもののチョイスは何が正解なのか毎日悩んでいます。慣れた頃にゆるんでしまう自分は今も相変わらずですが対処方法もこの1年でずいぶん積み重ねてきたようにも思います。2021年にはこれが家での生活に活かせるようにしたいとひっそり思っています。その後どうですか?
2020年に返信
服装選びはいまだに苦労しています。毎日の服装を記録しておくと毎年同じことを言ってはアタフタしないなと思いつつも、それも中途半端になっています。こんな風に今年の私もやっぱり何かを続けることが難しいユルユル生活を送っています。家も片付かないままですが、断捨離も定期的にやっています。大きな様子の変化にはつながってないけれど、それでも数ミリずつは動けているのかもしれません。
2022年の自分へ
何かが続かなくなったり、好きだったものに無気力無関心になったり、人の話を即座に理解して反応するスピードが落ちてきたりしています。ただの老化であればいいのですが、しょーもないことばかりを掘り下げてしまう癖が自分で自分をしんどくさせているようにも思います。この無気力感、2022年は少しは治っていますか。それとも違う方向を向いて気持ちがリセットされたりしていますか。

今朝の朝活書写

画像1