見出し画像

十数年ぶりの地 -その1-

台風8号が過ぎ、暑くなった日曜。
いいお天気なのは助かるのですが、ちょっと良すぎ。

予定では前回に続き、6月の模様をお届けしようと思ったのですが、他に書き残したいことが出来たので、先ずはそちらを。

思い返せば、妻と初めての北海道旅行は散々たるものでした。
犬ゾリに乗りたいとワンコ好きの妻の願いを叶えるため、色々と予約。
いざ当日になると、近年稀に見る大雪の予報が。

何とか宿に着き夕食を取り、翌日の事をワクワクしながら話す。
しかし、その予定は大雪に阻まれ全てが中止に。
代替の内容もなくその日の内に市内へ移動。
しょうがないとは思いつつ、何でやねん!と内心怒りも。
自然には勝てない、それは分かってはいるのですがね。

とりあえず、市内で行きたい場所に向かい、漫画との照らし合わせを。
妻とキャッキャしながら校内をうろつく。

ゆっくり堪能した後は美味しいラーメンに舌鼓。
そして余った時間でお買い物と。
別に北海道でなくても出来るのは?と思える内容でした。
それでも楽しそうにしている妻を見ているだけでそんな気持ちは和らいでいった事を今でも覚えています。(ホテルでも色々と面倒な事がありましたが)

そのため私は北海道に逆ギレ?妬み?まあいい印象を持っていなくその後行くことは無かった。

話が急転したのは6月。
いい加減管理に手間取っていた旅ポイントを使いたくなり、それとなく妻に相談。
当初そのポイントで沖縄旅行を組んでいたのですが、ちょうどコロナが流行り出したばかりの時だっったのでやむなく断念。
そこから2年、私が今年日本オンリーの仕事が決まった後のことでした。

今は息子さんもそこそこの歳になったので、一緒に旅行先を決める話に入ってきてくれる。
金沢→却下、沖縄→却下、長崎→うーん却下、そして最後は北海道は?と
最初は難色を示した私でしたが、冬でもなければ雪もないと言うことで決定。
場所は函館に決まり色々と予約をしてくれる妻。
その顔はニコニコで久しぶりの旅行に心弾ませている様でした。
息子はと言うと、こちらも久しぶりの飛行ということでニコニコでした。

と、前置きがかなり長くなりましたが、予定通り出発、もちろん何事もなく函館空港に降り立ちました。

その後は、バス→路面電車を乗り継ぎとりあえずホテルへ。
移動を路面電車の1日パスポートにし、移動の疲れももろともせず出かける。

ここでようやく写真の登場。
路面電車を降りた所で海が見える!と思い1枚。
気分が上がっていきます。

昔からの建物が目を惹きます。

まず向かったのは坂道が多い地区。
みんな息を切らしながら登ります。
上に行くほど勾配がキツくなるとは言うことはこの時は知らずです。

函館の時期的には普通なのか、美しい紫陽花が咲いていました。

イロツキの方も載せておきます。

こうしている内に家族は先へ進む。
それに気づいて追いかけて行くと逃げる家族。
何でー!

いい感じの坂です。

途中後ろが気になり、車に気をつけながら道路の中央寄りで撮影。
気持ちが晴れやかになります。
家族はどんどん進む(汗)

誰かのお家?

そして文化財の様な建物が並ぶ通りに到着。
立て札が出ていたので、何の建物か調べにいってがっくり。
本日は休館日と。
それもそのはず、日程は水から金曜日というド平日。
その影響は他にも。
それは後ほど。

煙突?
かなり上がってきました
雰囲気抜群です。
何やら怪しいというか、年季の入った建物も。
最初の目的地船魂神社

ずっと坂を上がってきて、遠くに見えたのがこの船魂神社。
それを妻に伝えると「あー御朱印をもらいたかった神社の一つ」と言ってずんずん登る。
御朱印の力恐るべしです。

ガラスのボールですかね。

私も写真が撮れるのでずんずん登る。
一番興味がなかったのは息子さんかな?と思ったのですが、意外と楽しそう。

大好きな手水舎
しかし、龍神様がいない。
眺めは最高

ここはどうやら源義経に由来がある様で、顔出しのボードが置かれていた。
アップできませんが、息子に顔出しをお願いし、油断したところを撮影。

本殿
何度も撮ってしまう良い眺め
ピントの位置を変えてるだけです。
白黒で分かりづらいですが、天気は良好
狛犬さんも忘れずに

妻が御朱印をいただいた所で次の場所へ出発。
ここで思ったのですが、暑いのは暑いのですが、それほど汗は出ない。
天気は良いのですが、気温は低め。
ここが北海道ですね。

私の猫遭遇率は低い

次の場所に行こうと、坂を降り始めると反対側から猫ちゃんが。

ピ・ピントが…

滅多に無いチャンスなので、急いで構える。
は・早くピントを。
2枚目のピントはイマイチでしたが、久しぶりの猫ちゃんに感謝。

さっきの通りまで下ってきて、次の方角へ。

坂です

途中にある坂。
ここは有名な場所なのか、撮影している人がチラホラ。
そうなれば私も1枚と。
しかし、抜けが気持ちいい。

こちらは階段

そして横を見ると階段が。
少し気が遠くなる様な段数に見えます。

モクモク雲
おおー!良い感じ。

次に向かうのは、私御所望の教会。
函館にある教会はヨーロッパに似た感じの建物でとても興味をそそられる。
中を見られたら良いなーと思いつつ歩きます。

函館聖ヨハネ教会

まず向かったのはこちらの教会。
作りが珍しく、入り口まで向かったのですが中には入らずでした。

そして次に向かったのは函館ハリストス正教会。
しかし、改修工事のため外観を見ることも叶わず次の教会へ向かうことに。

チャチャ登り

その前に気になったのがこの坂。
チャチャ登りという名前が書いてありました。
ここも人気があるのか、写真を撮る人がいました。

カトリック元町教会

そして次なる教会、カトリック元町教会に到着。
ここは工事もやっていないので、ウキウキしながら入口に行くと閉まっている様子。
それもそのはず、16時で閉館と書いてある。
2度目のガーンはかなり堪えた。

こちらもイロツキを。
雰囲気がとても良いので、中に入れなかったのがとても残念。
教会付近にも紫陽花が
もちろんイロツキも。

さて気を取り直して次と思ったのですが、妻が言うには戻る方向にあると。
見たいものがある時はそんなこと気にせず行こうと、みんなの意見は一致。
さて歩きましょう。

キラキラしています。

次に向かったのはこちら。
旧函館区公会堂です。
とてもキラキラした大きな建物。
こちらは中に入れるようですが、全員一致で無しにしました。

本当に景色がいい。

その建物のすぐ下にある元町公園。
遠くまでよく見える気持ちの良い公園。
休日は人でいっぱいなのかな?と思いますが、今日は平日。
ゼロではありませんが、嫌になるほどいないので、それはそれで良かったです。

何の形なのか。

公園内の写真で丁度半分になりますので、前半ということで終了させていただきます。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
では続きで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?