見出し画像

【副業で勝ち取る】提案段階でクライアントの心を掴む

ランサーズのような副業ポータルサイトが増えている中で、クライアントへのアプローチが当たり前のように誰でも可能になりました。

しかし、いつまで経っても良い案件に巡り逢えず簡単な事務作業やブラックなWebライティングしか受注できない方も多いはず。

そこで今回は、高額案件を募集しているクライアントの心を掴むコツを伝授します!

自己紹介はほどほどに

画像1

副業サイトでクライアントへ提案する際、どうしても自己紹介をメインに推しがちですよね。

これって承認欲求から来ているのか?はたまはアピールすることが大切と思っているのか分かりませんが、クライアントにとっては結構どうでも良い情報だったりします。

プラスアルファの判断基準になるかもしれませんが、そもそものスタートラインに立つ人はクライアントが何で困っているか?を知っています。

なので、自己紹介とかプロフに力入れまくっている人は一旦落ち着きましょう。

ただ事実だけ書いとけばOKです。

クライアントがどんな人なのか?を知らない

画像2

案件が発生している段階で、クライアントは何かの課題解決をしたいはずです。

しかし、受注に至らないフリーランスの方々は、このことをあまり分かっていません。

書いている内容は頭に入っていますが、この提案をするに至った背景や相手が置かれている会社の立場まで想像したことはあるでしょうか?

上司からプロジェクトを任されて切羽詰まっている人
法人化したばかりでバタバタしているベンチャー社長
同志を求めて熱い気持ちを共有したい挑戦者

クライアント側も、置かれている立場は様々です。

文面や提案段階でのDMのやり取りで、相手の立場を汲むことが最初に大切なポイントになります。

クライアントが困っていることは?どこの穴を埋めたいか?

画像3

次に重要なのが相手が何に困っているのか?を把握することです。

簡単なようで、結構できていない人が多いのではないでしょうか?

例えば構想が十分にできていて、部分的な技術のみを補填したいのに提案者から熱く語られても困りますよね。

逆に構想段階で対等に渡り合って行きたいパートナーや、ブレーンを探している人に対して、技術的な部分を強調しても主体性が伝わらなければ受注には至りません。

この人は何に困っているんだろう?
どうして欲しいんだろう?

こうしたことを文面から読み解くことが重要です。

アプローチが上手なら受注率は上がる

画像4

副業を受注させるには、技術や経験が必要と思い込んでいる人が多いかもしれません。

しかし相手も人間なので、気持ちを汲んだ者勝ちな所は大いにあります。

もし十分なスキルを持っているのであれば、まずはクライアントの気持ちを汲み取る部分から始めてみてはいかがでしょうか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?