2020/08/04

起きた。今朝はそうめん。おとといの夜の残りだ。麺をゆでてから、麺つゆがないことに気づいて、あわててダシ・醤油・みりんなどを適当に混ぜてつくった。九条ねぎの残りもすべて投入した。おいしかった。

昨日は、出社を挫折したと申し上げた。本日は、無事、出社した。結局0時〜1時に就寝の目標で、おおよそその中間くらいで寝付けたのだが、5時ころに目が覚め(そうめんを食べ) 7時頃まで万年筆と遊んだ後に二度寝し、11時に再起床した。

先日の出社挫折を反省して、やはりできるだけ自分を後押ししてやった方がいいと思い、様々な準備を仕込んでおいた。会社に着ていく服をふとんのすぐ隣に並べておき、鍵とケータイをポケットに入れて、リュックを背負ったら即出発できる状態にしておいた。またケータイに、会社についた後やることを優先度順に細かく20個並べておいた。

「外堀を埋める」という慣用句があり、まさに上のような行為のことを指すのだと思うのだが、この言い回しが気に入っている。本来は相手があって攻略する際に使う言葉なのを、自分に使っているというのがポイントである。自分は自分のことをあまりよくわかってないし、自分は自分のいうことをそれほどよく聞いてくれない。だから、みな習慣が継続できないことを悩むし、僕もそうである。

自分を攻略せねばならない。でも、自分を直接攻撃すると、痛い。自分を許しながら、望ましい方に向けていく。自分の「外堀を埋める」って、いいと思いませんか。昨日のセルフコンパッションの話とも通じる。

それはそれとして、1日遅れで出社して、なんとか月初必須の仕事のうち1つを終えることができた。もう1つあり、これは1日では終わらない量で、かつ同僚の助けが必要なので、とりあえず一人で進められる分だけをやった。1時間ほど余ったので、ノートをディスプレイにつないで、少々プログラミングをしていた。会社のためのシステムづくりという名目だ。名目が嘘でなくなるために、ひとまずプログラムを書いている、というくらいの緩い開発計画である。

帰りに、新しくできたドラッグストアに寄った。田舎のドラッグストアは、野菜やら冷凍食品やらも売っていて、何が何だか分からない。食料品もドラッグのうちなのかもしれない。レジ前に健康食品とタバコを並べて売っている。健康食品とタバコを同時に摂取すると光と闇が合わさり最強になれるのかもしれない。死の商人か?

片栗粉を買った。料理をするためである(それはそう)。フォロワーさんからトマト料理のレシピをいくつか教えていただいた。そのうちの1つを試すのに、家にストックのないものが片栗粉だったので、それを購入した。人生のうちで、片栗粉を購入した記憶が数度しかない。今回も下手すると10年ぶりくらいである。自分に扱えるシロモノだろうか。

フルーチェも買った。いちおうこの日記ではできるだけ固有名詞を避けるレギュレーションを採用しているので、フルーチェも一般名詞で表現したかったのだが、難しかった。修行が足らない。フルーチェは明日の自分の朝食になる。このnoteを書き終えたタイミングくらいで、混ぜて冷蔵庫に入れておく。楽しみだ。

- 睡眠時間 1-5, 7-11 (8h)

調子はいい。明日もこんな気分で過ごしたい。

(2020/08/05 へ続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?