自転車さんぽー岐阜市内天神巡り20221103

画像1 岐阜市内天神巡り20221103
画像2 日頃より文化的とは程遠い暮らしを送る怠惰を恥じ、今日はパナモリで天神参りへ。 第1社目「長良天神」を詣てお札を授かる。お日柄佳き日故結婚式に出会いお慶びのお裾を頂戴す。 いそいそと第2社へ
画像3 長良天神神社の牛さん
画像4 天神参り第2社目「北野神社」に参拝。戦国武将斎藤道三所縁の鷺山城址麓に鎮座まします天神様です。 張り切って第3社目へ
画像5 北野神社の牛さん
画像6 天神参り第3社目は「新田天満宮」昭和十五年まで長良川が岐阜市内で三つに分かれていた頃まであった尉殿堤の先端部分に鎮座まします。 首を垂れつつ第4社目へ
画像7 新田天満宮の牛さん
画像8 新田天満宮拝殿
画像9 天神参り第4社目は「忠節天満宮」忠節橋南詰堤内に鎮座ましますお社は岐阜市内最古の勧進と伝わる霊験あらたかな天神様です。厳かな気持で第5社目へ
画像10 忠節天満宮の牛さん
画像11 天神参り第5社目は「北野神社」柳ヶ瀬近くの下町に鎮座ましますお社の横には、長良川の洪水でこの地に流れ着いたとされる白龍大明神様もお祭りされています。気持ち新たに第6社目へ
画像12 北野神社拝殿
画像13 白龍大明神様拝殿
画像14 天神参り6社目は「千手堂北野神社」近くにある千手堂の寺僧が京都北野天満宮より勧進し奉祉された天神様 当時に思いを馳せつつ結願第7社へ
画像15 千手堂北野神社拝殿
画像16 天神参り7社目は本日の結願「加納天満宮」家内安全と学業成就を祈念して、安全第一で帰投しました。
画像17 加納天満宮の牛さん
画像18 加納天満宮の牛さん
画像19 帰り道いつもの庚申堂へ
画像20 庚申堂でお参り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?