見出し画像

【東京出発】弾丸旅行(日帰り)プラン

0.元ネタ

1.仙台周遊

WILLER バスタ新宿23:15→仙台駅西口6:30(/6:55)→(仙石線)→「東塩釜」駅下車(7:29)→(徒歩15分)→塩釜水産物仲卸市場(7:44)→【見学・食事】→(徒歩15分)→「東塩釜」駅(9:29)→(仙石線)→「松島海岸」駅下車(9:37)→(徒歩)→瑞巌寺・松島遊覧船→「松島海岸」駅(11:53)→(仙石線)→「仙台」駅【食事】(12:31/13:45)→(仙山線)→「作並」駅下車(14:32/14:40)→(シャトルバス)→ニッカウヰスキー(宮城峡蒸溜所)見学(16:10/16:35)→(シャトルバス)→「作並」駅(17:01)→(仙山線)→仙台駅(17:49)→【夕食・駅前散策】→仙台駅西口22:25→バスタ新宿5:10

この位置であれば、「あおば通」駅の方が近いかもしれません。仙石線の始発駅は「あおば通」駅なので、その方が座席が確保しやすく都合が良いという点もあります。間に合えば1本前の、あおば通6:41発東塩釜行に乗車するのも良いかと思います。

東塩釜駅からの「行き」は徒歩で行くしかありませんが、「帰り」に関してはしおなびバスの【南まわり】魚卸市場前9:01発→東塩釜駅西口9:04着があります。

10:00発の松島遊覧船に乗船して、10:50に戻り、その後瑞巌寺を拝観するという慌ただしい行程になっています。松島海岸11:53発の次は、19分後の松島海岸12;12発となります。この場合、仙台駅到着は12:50となります。松島海岸でお昼を取れない事も無いとは思いますが、朝が海産物なので、昼は仙台に戻った方が自由度が高いお昼が食べられると思案しました。ただ、時間にあまり余裕がありませんが。

仙台駅地平ホームの8番線からの13:45発に乗って作並駅14:29着。14:40発のシャトルバスになります。見学予約をして頂いての見学になります。15:00からの回で70分。16:15/16:35の便になります。どちらの便でも作並17:01発となります。座席が混んでいて座れない場合、途中の愛子(あやし)駅から始発列車が出ていますので、こちらにお乗り換えして頂ければ座ることができます。

仙台駅17:49着となります。この後は【夕食・駅前散策】となります。

2.盛岡・花巻・平泉周遊

WILLER バスタ新宿22:55発→盛岡駅西口6:15/6:39→(東北本線一ノ関行)→花巻7:20/花巻駅前(2番)7:50→(岩手県交通バス 土沢線)→賢治記念館8:07【宮沢賢治記念館・宮沢賢治童話村・宮沢賢治イーハトーブ館※開館8:30~・昼食】12:30→(徒歩25分)→新花巻12:55/13:03→(釜石線快速はまゆり54号)→花巻13:10/13:25→(東北本線一ノ関行)→平泉14:06/14:15→(平泉町巡回バス『るんるん』)→中尊寺バス停14:25→(徒歩15分)→中尊寺14:40/15:40→中尊寺バス停15:55→平泉16:05→(徒歩10分)→毛越寺16:15/17:00→(徒歩15分)→平泉17:15/17:29→(東北本線盛岡行)→盛岡18:57着【夕食・散策】盛岡駅西口21:55発→バスタ新宿5:25着

この案は、バスの時間に行程が縛られる形となるため、朝食の時間が取れない案となりました。コンビニ等で用意して頂ければ幸いです。
宮沢賢治にまつわる記念館や童話村と、平泉の中尊寺・毛越寺を中心に巡っていきます。最後の平泉からは複数選択肢が有り、盛岡に戻る案と、一路南に向かい仙台から帰る案があります。一ノ関からもバスは出ているようですが便数は少ないようです。

3.山形周遊

WILLER バスタ新宿23:50発→山形駅前6:37/【朝食】山形8:18→(仙山線仙台行)→山寺8:37→【山寺立石寺(2~3時間)・昼食】→山寺12:08→(仙山線快速山形行)→羽前千歳12:18/12:57→(奥羽本線村山行)→天童13:10→(徒歩20分)→栄春堂【将棋駒製作体験】13:30/14:20→(徒歩20分)→将棋資料館(天童駅)14:40/15:40→(徒歩)→天童16:08→(奥羽本線新庄行)→東根16:25→(徒歩20分)→オオタ湯【温泉施設・入浴】16:45/18:05→(徒歩20分)→東根18:25/18:36→山形19:22着【夕食・散策】山形駅前(東口1番)23:00→バスタ新宿6:17着

午前中は松尾芭蕉で有名な立石寺、午後は将棋の街天童を巡るプランです。最後に東根温泉の日帰り浴場を回り、山形駅前で夕食を食べて帰るのはいかがでしょうか。荒天時は吉野石膏コレクションを所蔵する山形美術館に行くという手もあります。
文化系に寄っているので合う合わないがあるかもしれません。

4.七尾・金沢周遊

WILLER バスタ新宿22:00発→和倉温泉駅7:10/7:45→(能登島交通バス 曲線)→のとじま臨海公園8:13→(徒歩)のとじま水族館【開館9:00~※】→のとじま臨海公園10:30→(能登島交通バス 曲線)→食祭市場11:14【見学・昼食】12:45→(徒歩15分)→七尾13:00/13:14→(七尾線金沢行)→羽咋13:46→(徒歩20分)→宇宙科学博物館14:06/15:10→(徒歩20分)→羽咋15:32→(七尾線金沢行)→金沢16:38→(バス10分)→21世紀美術館17:00/18:00【~20:00まで】→(バス)→近江町市場【見学・夕食】→(徒歩20分)→金沢駅西口23:00発→バスタ新宿6:25着

『能登食祭市場』
http://www.shokusai.co.jp/

和倉温泉駅では駅前にコンビニが無いようなので、あらかじめ朝食を用意しておく必要があります。のとじま水族館を巡って、食祭市場で早めの昼食を頂きます。七尾駅に戻って羽咋(はくい)駅で下車し、宇宙科学博物館を訪れます。ただ、ご興味が無いのであれば、七尾駅13:08発の特急能登かがり火6号で金沢に出ることも可能です。金沢21世紀美術館は土曜日は20:00まで開館しているので、夕方に訪れるのが良いと考えました。

以上、4コース作成してみました。間違いのないように注意を払っておりますが、施設の詳細や鉄道・バスの乗り方(特にJR線以外の鉄道など)、改めて確認して頂ければと思います。長文失礼しました。