見出し画像

新卒サーバーサイドエンジニアが、圧倒的スピード成長を叶えた環境とは? 1年間の取り組みを聞きました【dely】

新卒でdelyに入社し、活躍している社員にフォーカスしたインタビュー。今回はサーバーサイドエンジニアの坂口 楽さんに話を伺いました。

坂口さんは学生時代に独学でプログラミングをスタートし、学生時代は「未踏」に採択。その後もiOSやフロントエンドなどひとりでさまざまな開発をこなし、新卒で入社したdelyでは未経験のサーバーサイドに挑戦中です。

新規事業を中心に多くのプロジェクトに参加し2年目を迎えた今、なにを思うのか。delyの開発チームの魅力や、自身のこれからのビジョンについて語っていただきました。


このnoteに登場する社員

坂口 楽(さかぐち・らく)
2023年delyに新卒入社。開発部所属。サーバーサイドエンジニアとして「クラシル」「クラシルリワード」の開発などに携わる。最近はVisionProにワクワクしています。


「面白そう」という純粋な気持ちが成長を加速させた学生時代


── 学生時代のお話、プログラミングをはじめたきっかけを教えてください

坂口:
プログラミングは小学生の頃に始めました。家に自由に触れるパソコンがあったので「なにか作りたいな」「プログラミングって面白そう」という純粋な気持ちではじめました。この時、将来エンジニアになりたいとは考えてもいませんでした。

高校は都立の科学技術科のある学校に通っていました。文系の授業が少なく、その分自由な時間で研究ができるスタイルの学校で、在学中に制作実作をつくることができました。そして、大学の研究ではiOSのRealitykitを使ったARでインタラクティブにドローンを飛行させる研究をしていました。


── 大学在学中には、「未踏」にも採択されていたそうですね。

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、ソフトウェア関連分野で優れた能力を有する若い逸材を発掘・育成することを目的に「未踏IT人材発掘・育成事業(2008年度以降~現在)」を実施しています。

IPA 公式HPより

坂口:
「未踏」では、プログラミング教育のためのシステムをつくっていました。自分は小学生のころから独学でプログラミングの勉強をしていたのですが、非効率な方法で膨大な時間をかけて学習を進めていたんですよね。本屋で立ち読みしたJavaの本を暗記して、家で思い出しながらやったり、プログラミングの文法を紙に書いて暗記するとか......。

なので、当時の自分のように学習方法に悩んでいる方に向けてのプロジェクトでした。この頃から、プログラミングを活用して誰かの「課題解決をしたい」という気持ちが強くなっていくのを感じました。


ベンチャーだからできた新しい挑戦


── delyへの入社経緯を教えてください。

坂口:
就活中はITメガベンチャーなども数社受けていましたが、最終的に、大きな規模の会社より、色々なことにチャレンジできるベンチャー規模が良いなと思いました。なかでも様々な事業があって面白そうなことに挑戦できそうなdelyの環境に惹かれて入社を決めました。

入社するまでサーバーサイドの経験はありませんでしたが、エンジニアの採用責任者の方に「サーバーサイドエンジニアとして採用したいんだけど、どう?」という話をいただきました。僕自身、過去に経験してきたことを問わず色々な業務にトライしたいと思っていたので「新しいことに挑戦できる」というワクワク感で、サーバーサイドの道に進むことを決めました。

── delyのサーバーサイドチームはどんなお仕事をするのか教えてください。

坂口:
delyのサーバーサイドチームでは、フルサイクルな開発を推進していて、インフラを含めて設計から運用、技術的な調査が必要なCSのお問合せ対応まで、サーバーサイドエンジニア全員で取り組んでいます。スピード重視の開発を行いつつ、監視やオンコール対応、施策の分析などなんでもやります。


── delyに入社して1年、坂口さん自身が取り組んできた仕事について教えてください。

坂口:
入社してから1年でさまざまな事業、プロジェクトに関わることができました。インターンを含めると、「クラシル」のパーソナライズ(データ基盤)関連、サーバーサイド開発、「クラシルリワード」のアフィリエイト機能・会員機能の実装など......合計で7つ以上のチーム・プロジェクトに関わってきました。


スピード重視の開発組織で挑む、新規プロジェクト


── 1年ですごいプロジェクトの数ですね。いちばん思い入れのある仕事があれば教えてください。

坂口:
「クラシルリワード」のアフィリエイトのプロジェクトですね。2023年3月にプロジェクトが立ち上がり、僕がジョインしたのはその年の8月頃。新卒時に配属された「クラシル」を離れ、リワードアフィリエイトチームに加わりました。新たにおもしろいものを作れそう、という期待感に溢れた異動でした。

delyの開発チームは「スピード感」を求められるのですが、なかでも新規事業の「クラシルリワード」、そのなかでも本プロジェクトはものすごいスピード感で開発が進みました。リリースしてからも爆速改善の日々でしたね。


── 社内slackを見ていて、開発のスピード感に驚愕しました。delyの開発チームはMVP(Minimum Viable Product)が徹底されていると感じます。

坂口:
スピード感を持って開発に取り組むことは学びになりましたね。決断スピードはもちろん、PDCA回すという点においてもチームメンバーのアクションもとても早いです。とにかくMVPで出してみる、そして最速で改善するというスタイルはdelyらしいなと思っています。

僕自身も、開発したものがすぐにユーザーにとどいて、そのフィードバックもすぐに得ることができて、それを即座に反映することができる。そのサイクルの速さがとても良く、面白いと感じています。チームでスピード感を持って取り組むという経験自体も新鮮でしたね。


多様な志向を持つメンバーがいるから、刺激をうけて成長できる


── サーバーサイドチームにはどんな方がいますか?

坂口:
サーバーサイドチームは僕を含め6名で、多様な志向を持つメンバーがいます。SREもやるひと、PMもやる人、iOSの開発もこなす人など、それぞれの得意分野や志向を活かしながら協力し合える。刺激を受けながら日々成長できる環境です。

実は、このインタビューが始まる前にも、サーバーサイドチームのメンバー全員で30分ほど白熱した議論を交わしていました(笑)。こうした議論の場があるということ自体が、技術に真摯に向き合っている組織だと実感できる瞬間です。

開発スピードを支えるために「いま以上にスピードを出すにはどうすれば良いだろう?」と立ち返って、現状の開発フローを疑い、改善していくために話合いをする。スピードを追い求めて開発する環境と、技術に向き合う組織が両立できている、常に「攻めの姿勢」で開発に取り組めるのがdelyの開発組織の魅力だと感じています。


営業と連携しプロジェクトを進める開発組織の魅力

── delyの開発組織は営業やCSといった、他職種とのコミュニケーションも盛んですよね。

坂口:
そうですね。プロジェクトチームに営業やCSといった職種の人が含まれるのが良いなと思います。営業の人たちと会議にも一緒に出たり、日頃もコミュニケーションしながら開発を進めています。

営業メンバーを通じてクライアントの要望を聞き、解決することによって、貢献できていることをダイレクトに感じることができるという良さもありますね。


目指すは「台風の目」。メンバーを巻き込めるスペシャリストを目指して


── 坂口さんは4月から2年目ですね。どんなふうに活躍していきたいですか?

坂口:
delyのビジョンにある「台風の目」のように、色々な人を巻き込めるようになりたいです。

でもそのためには、まずはエンジニアとしてレベルアップすることが必須だと思います。自分はサーバーサイド以外にも様々な技術に興味があるので、サーバーサイドエンジニアとしての軸は持ちつつ、色々な領域に手を出しながらもプログラミングのスペシャリストとして活躍していきたいと思います。

delyで活躍している方って、やっぱりスペシャリストなんですよね。例えばharryさん(張替 裕矢/データエンジニア)はデータのプロでありながら、メンバー全員にスクラムの講習会をしたりと、全体を巻き込み推進していく力がある。すごいなあと思っています。

delyはこれからもどんどん新しいプロジェクトが生まれるはずなので、僕自身も開発を通して色々なことにガンガン関わっていきたいですね。

坂口さん、ありがとうございました!


💡 delyの新卒採用情報はこちら

エントリーページはコーポレートサイトよりチェック、してみてください


過去の新卒向け記事はこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?