見出し画像

改めまして【自己紹介】

noteの初投稿から1か月が経過しました。
マイペースに投稿していこうと思っていたけど、なんだかんだで1日も途切れず記事なりつぶやきなりを投稿できています。
フォロワーこそ少ないけど、その中でもスキしてくれたりコメントしていただけて正直嬉しい!嬉しいのだから、私もいいなと思った記事にはスキやコメントを積極的にしていこうと思っている今日この頃です。

初投稿の記事が初心者丸出しでちょっとお恥ずかしいので改めて自己紹介を。とはいってもたった1ヶ月しか経ってないのでまだ初心者なのには変わりないんやけどね。もっと文章力つけたい!

でんでんについて

noteネーム:でんでん
名前の由来は自分の名字から。名字が少し珍しいので名字派生のあだ名で呼ばれることが多い。この名前と名字はお気に入り😊
年齢:平成生まれの30代
SNSはmixiスタート、初めての携帯はパカパカ、あゆ派?アミーゴ派?世代、田舎やからちょっと遅れてルーズソックス流行った、黒電話ギリ知ってる。そんな世代😀
現在地:大阪
滋賀県出身の大阪在住です。年々地元愛が強くなってる。滋賀はいいとこです。皆さん是非おいでやす~🌟
職業:会社員
WEB広告代理店勤務。何回か転職しているが職歴に一貫性がない。飽き性なので、その時興味あることをして生きております😝

noteを始めたきっかけ

1個目の記事にもちらっと書いたのですが、本当に大した理由はなく自分の考えとかをSNSとかにアウトプットするのってどんな感じなんやろ?っていう好奇心からです。noteを選んだのは周りにしている人が少なそうやな~っていう単純な理由から。それにnoteが一番自分に合っている気がしています。考えすぎてしまう性格なので、それを文字にするとなるとnoteのキャパでないと収まらない😅
来年世界一周の旅に出ようとしていたり、少し生きづらい性質を持っていたり、結婚願望がなかったり、どちらかというとマイナーな生き方を選んでいると思うので、そんな自分を面白がってくれれば幸いでございます💛

旅好きです。

好きなものは何かと聞かれたら迷わず「旅」と答えています。旅が好きになったのはおそらく父の影響で、旅好きの父は私が子供のころからよく家族旅行に連れて行ってくれていた。旅の中でも海外旅が好き。今まで行った国は多分23ヶ国くらい。21歳の時に初めて海外一人旅を経験して、そこから海外一人旅にどっぷりハマっております。社会人になってからも年に2回は海外旅に行くようにしてしっかり有休を使う。旅に行くのは直前に決めてしまうことが多いので航空券は出発前日でもポチってしまうタイプ。そんな私は「旅」「旅行」の違いについて熱弁したくなっちゃうような少し面倒くさい旅人です😁
noteでも旅行記を少しずつ書いていくのでご興味あればどうぞ!


世界一周旅計画中

2022年の年末から約1年間世界一周の長旅に出る予定。
計画中なんだけれども思うように進んでいないのが現実です😅決まっているのは西回りに進む、最初の国はタイ(予防接種目的)ということくらい。ワンワールドの世界一周航空券を利用するつもりやけど、その都度行き先決めて航空券を取る自由気ままな旅もやっぱいいよなぁなんて今更ながら思っています。それぞれのメリット、デメリット、費用感、体験談を旅人100人くらいにアンケート取りたい気分!優柔不断やからそんなんしたら余計に決められないんやろけど。笑 とりあえず9月の目標は航空券を取る。燃油サーチャージが値上がりする前に!


人見知り&繊細さんなんです

一人旅好きな人って意外と人見知りさんとか繊細さんが多い気がする。誰かと常に一緒にいるのが疲れちゃったり、人に気を使いすぎて自分の意見言えなくてもやもやしたり、相手が楽しんでるかどうかがすごく気になっちゃったり😣だから一人で旅に出るんですよね。
昔から人の些細な感情の変化に気付いたり、相手の機嫌に影響されてしんどくなったり疲れやすいことが多くて、なんか生きづらいなーと思っていました。そんな自分がめっちゃ嫌やった時期もあったけど、5年くらい前にHSPという言葉を知って、これまさしく私やん!😧ってなったのです。

「HSP(Highly Sensitive Person)」
米国の心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念で、神経が細やかで感受性が強い性質を生まれ持った人のこと。全人口の15~20%、約5人に1人はHSPと考えられている。

よく分からない生きづらさの正体に名前があることを知って、しかも私だけではなくて5人に1人は同じ性質を持っていることが分かって、私だけじゃないと思ったら少し楽になりました。最近ではHSPのことも認知されつつある気がするので、どんな人たちも生きやすい世の中になったらいいな、なんて思ったりしてます。

最近の発見ですが私はHSS型のHSPのようでして、HSS型HSPの特徴が私すぎて笑っちゃいます。旅に出ちゃうのも納得😜

「HSS(High Sensation Seeking)」
変化や新しいことを好み、刺激を求めて行動をとる人のこと。

HSS型HSP
敏感なのに刺激を求めてしまう人。

HSS型HSPの特徴
・新しいものが好きで飛びつくが、すぐに飽きてしまう
・外に出かけるのは好きだが、人混みや騒音などで帰ってからぐったりしてしまう
・周りからは明るく社交的で元気と言われるが、実はそうではない
・周りからは落ち着いていると言われるが、実は心の中で焦っている
・初対面で打ち解けるのは得意だが、だんだん疲れて距離ができる
・大胆な行動をとるわりに、些細なミスを引きずってしまう
・好奇心旺盛ではあるが、常にどこかで警戒している


推しは誰かと聞かれたらCreepy Nutsと答える

「推し」という言葉で片づけていいのか分からないなぁ。2人ともそういう言葉嫌がりそうやなぁ。ま、すなわちCreepy Nutsが好きです。毎週オールナイトニッポン聞いてゲラゲラ笑ってます。R-指定さんきっかけで梅田サイファー曲も気が狂うように聞いてます。日本語ラップに興味を持つきっかけになったので久々にSOUL'd OUTも聞いてます。懐かしー。
曲とかラジオも好きなのだけど、DJ松永さんのちょっと面倒くさくてひねくれている感じに共感し、R-指定さんの頭の回転の速さに尊敬の念を抱き、世界一と日本一っていうすごい2人なんやけど、そのすごいオーラがない感じとか、HIPHOPのことになるとアツくなる感じとか、あらゆる方面で私にとっては魅力的な2人なのです。
11月にライブに行くのですが、このライブは世界一周出発前の最後のライブになりそう🎤


にわかお笑い好き

お笑いファンの中には熱狂的なお笑い好きの方もいらっしゃると思うので、にわかお笑い好きくらいの表現が調度いい。
M-1は毎年楽しみにしていて、M-1関連の番組と生配信は全て観ています。そして毎年M-1の日はM-1に合わせてスケジュールを組んでおります。
午前中に掃除などの家事を済まし、午後から敗者復活戦を観て、敗者復活戦と決勝戦の間の時間でシャワーをし、決勝戦はお酒とおつまみとともに観る。終わった後はGYAOで世界最速反省会と打ち上げを楽しんで私のM-1の1日は終了。そして年明けのアナザーストーリーで涙を流すという一連の流れ。
これ分かる方多いと思うのですが、決勝戦冒頭の煽りVが好きすぎて、それだけを何回も繰り返し観ることもあります😆普段はアツくないのに、これを観ているときだけはアツい人間になっております🔥
ちなみに私は金属バットをずっと応援してます。(昨年の敗者復活2位の時はまじで叫んだ。笑)

最後まで読んでいただいた方ありがとうございます!
ゆる~く気まぐれに文章を綴っておりますので、ご興味ある方はお気軽にお立ち寄りくださいませー🤗

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?