見出し画像

電書バトご利用者さま 満足度アンケート 結果発表 その4

前回までに引き続き「電書バトご利用者満足度アンケート」の結果を発表します。
全4回発表の4回目となります。
1~3回目は下記となります。

2023年9月~10月、電書バトではご利用中の作家の皆さまを対象に「電書バトご利用者満足度アンケート」を実施しました。
質問は下記となります。

Q1:電書バトをどちらでお知りになりましたか?

Q2:現在のロイヤリティ料率に満足していますか?

Q3:セール・キャンペーンの企画、実施状況に満足していますか?

Q4:サービスを改善してほしい点がございましたら具体的にご記入ください。(例:事務対応が遅い。支払い明細が分かりにくい。など)

Q5:新たに加えてほしいサービスがございましたら具体的にご記入ください。(例:新規漫画家・作品を紹介すると特典を受けられるサービスが欲しい。など)

Q6:その他、ご意見ご質問がございましたら自由にご記入ください。

本記事では、自由記述形式Q4~Q6の回答の続きを公表します。
いただいたご意見の中には、内容を同じくするものもありましたので、ご意見を下記類型に分類し、主な意見として集約した上で、電書バトとしての考え方を併せて提示いたします。

  1. 入稿、納品 11件

  2. 契約、配信条件 18件

  3. 経理、販売管理 32件

  4. 販促 47件

  5. 事務 14件

  6. サービス全般 32件

  7. その他 34件

本稿では分類6~7「サービス全般」「その他」についてご紹介します。



06.サービス全般 32件


・サービスそのものは過不足なしで丁度良いと思います。

・取次の事前審査の詳細が分からない。
取り扱ってもらえない場合、 理由がわからないと困る。

・ファンレターの受け取り、転送サービスが欲しいです。

・電書バトサービス利用者のためのお悩み相談、Q&Aコーナーがあると助かります。

・インボイスの免税事業者に対する対応に引っ張られて全体のロイヤリティが下がらないようにして欲しい。
インボイス登録事業者が損を被らないようにして欲しい。

・海外在住の漫画家です。海外口座への送金はできますか?

・定期的にこのようなアンケートをとってほしい。
他の作家はどのような要望や考えをもっているのか、アンケート結果を共有してほしい。

・売り上げの予測値をご提示くださると有難いです。

・成人向け、全年齢向けで電書バト内でもレーベル分けなどがあればいいなと思いました

・電子書籍データの作り方を分かりやすくまとめた説明ページが欲しい。

・アナログ原稿しか持っておらず、電子書籍配信をお願いしたら「時間がかかる」と言われた。
それ以降また新しい本をお願いして良いのかどうか躊躇しています。

・サービスを他作家さんにもオススメしたいが、硬いイメージで紹介しにくい。
審査の内容、成功者の具体的な印税額などアピールしてもいい気がする。
公式サイトだとベテランしか応募できないイメージがある。

・電書バト利用作家のオムニバスな合冊版を作ったりできると、作品の間口が広がって面白いかも、と思いました。

【電書バトの考え方】
多肢に渡り、多くのご意見をいただきました。
類型に分類することが難しいため、それぞれのご意見に回答します。
また、サービス全般について、「ご満足いただいている」というご意見を多くいただきました。
心から感謝いたします。



・サービスそのものは過不足なしで丁度良いと思います。

今後ともご満足いただけるよう努力いたします。



・取次の事前審査の詳細が分からない。
取り扱ってもらえない場合、 理由がわからないと困る。

電書バトとしては、作品ジャンルを問わずできるだけ多くの作品をお取次する方針です。
しかしながら、場合によっては作家さまのご期待に添えないこともあります。

審査の基準は下記となります。

「十分な校正がなされているか」
「日本語表現におかしな点はないか」
「各ストアの販売基準を満たしているか」
「権利的に問題のある箇所はないか」

「商品」としてのクオリティのみを審査しています。
ストアの販売基準を満たす限り、作品の内容は審査していません。
誤字脱字、表記揺れが多いもの、描写されている状況の理解が難しいものはお取次できません。
他者の著作物を許諾なく利用している作品や、権利関係をクリアしていない作品はお取次できません。
テキストが手書きであったり、作品が未完成な状態(ネームなど)のものはお取次できません。

各ストアの販売基準について、アダルト作品は制約が厳しい傾向があります。
しかし、それらに抵触しない限り、仮にモラルに反する内容であった場合でもお取次をお断りすることはありません。
適切なゾーニングを行い、表現の自由を尊重します。

また、あまりにページ数が短いものや、1枚のイラストを繰り返し加工してページ数を水増ししたものなどはお取り扱いが難しい場合があります。
作風や作家さまの政治信条、宗教、国籍、性別などが審査結果に影響することはありません。



・ファンレターの受け取り、転送サービスが欲しいです。

読者からファンレターを受け取った場合、作家さまに転送しています。
ただ、昨今はSNSなどネットを通じて作家さまに直接感想を伝える読者も多く、ファンレターの仲介を依頼されるケースはあまり多くないのが実情です。



・電書バトサービス利用者のためのお悩み相談、Q&Aコーナーがあると助かります。

Q&A記事を公開しました。
今後、さらにご質問と回答を追加していく予定です。



・インボイスの免税事業者に対する対応に引っ張られて全体のロイヤリティが下がらないようにして欲しい。
インボイス登録事業者が損を被らないようにして欲しい。

電書バトでは、「免税事業者」「適格請求書発行事業者」ともに、作品ロイヤリティのお支払い内容、方法に違いはありません。
また、インボイス制度によるロイヤリティ料率の変更は検討していません。
引き続き作家さまのお役に立てるよう努力します。



・海外在住の漫画家です。海外口座への送金はできますか?

海外口座への送金は可能です。
すでに実施しておりますので、ぜひお問い合わせください。



・定期的にこのようなアンケートをとってほしい。
他の作家はどのような要望や考えをもっているのか、アンケート結果を共有してほしい。

今後も定期的にアンケートを実施し、意見交換の場としたいと考えています。
結果はみなさまにご共有し、諸施策の今後の展開を検討するための参考資料として活用いたします。



・売り上げの予測値をご提示くださると有難いです。

売り上げの予測を行うことは非常に難しいです。
すでに商業作品として実績のある作品の場合、ある程度の予測が立てられる場合もありますが、正確に予測することは困難です。
作品ロイヤリティが月額数千円なのか、数万円、数百万円規模なのかなど大雑把な規模感をお伝えすることは不可能ではありませんが、無責任な情報となってしまうため積極的に行なっていません。



・成人向け、全年齢向けで電書バト内でもレーベル分けなどがあればいいなと思いました

当面、レーベル分けを行う予定はありません。
規模的にまだその段階にはないという認識です。

しかしながら、過去にアダルトレーベル設立を検討したことがあります。
前述の通り、電書バトでは作品の内容を審査しておらず、過激な表現の作品を多くお取次した場合、電書バト自体が電子書籍ストアから取引を制限される可能性があります。
そうした事態を避けるためにレーベル分けを検討したことがありました。
しかし、表現の自由に照らし合わせて萎縮すべきではないと判断しました。



・電子書籍データの作り方を分かりやすくまとめた説明ページが欲しい。

Q&A記事にデータの規格などについてまとめています。

今後、よりわかりやすい場所に説明ページを設置することを検討します。



・アナログ原稿しか持っておらず、電子書籍配信をお願いしたら「時間がかかる」と言われた。
それ以降また新しい本をお願いして良いのかどうか躊躇しています。

窓口の対応に冷たい印象をお持ちになったのだとしましたら大変申し訳ございません。
より丁寧な対応を心がけるようにいたします。

作家さまがデジタルデータをお持ちでない場合、紙書籍から電子書籍データを作成する必要があります。
電書バトでは、電子書籍データ作成チームがデータの作成を行います。
チームの人員に限りがあるため、作業依頼が重なりますとデータ完成までお時間がかかる場合があります。
ご理解いただけますと幸いです。

ご依頼は随時ご相談ください。



・サービスを他作家さんにもオススメしたいが、硬いイメージで紹介しにくい。
審査の内容、成功者の具体的な印税額などアピールしてもいい気がする。
公式サイトだとベテランしか応募できないイメージがある。

電書バトはどなたでもご利用できます。
ご利用者には商業作家経験の長い作家さまもいらっしゃいますが、同人作家、インディーズ作家さまも多くいらっしゃいます。
「ベテランしか応募ができない」ということはありません。
私たちは作家さまに対してフェアでありたいと考えています。
そのためできること、できないことは明確にお伝えしています。
その点が硬いイメージとなってしまうのかもしれません。
このようなやり取りを公開することで、相互の理解を深めていきたいです。



・電書バト利用作家のオムニバスな合冊版を作ったりできると、作品の間口が広がって面白いかも、と思いました。

弊社では、過去に「マンガ on ウェブ」というWEB漫画雑誌を発行していました。
雑誌を発行していた際、まさにオムニバス的な刊行物を目指しましたが、採算が取れず数年前に休刊となりました。

この経験から電子書籍の世界では「オムニバスな合冊版」は、成立しにくいと考えています。
それぞれの電子書籍ストア自体が、試し読み機能付きの漫画カタログ的な役割を担っています。
その中で、さらに細分化した「雑誌」という形態は需要が低いものと思われます。

現状ではオムニバス合冊版の発行は検討していません。
今後、状況が変わりましたら検討します。




07.その他 34件

・埋没してしまった旧作の紹介もしていただけると有難いです。

・発表から2年も経過しますと、作品はもう埋没して掘り起こされません。
作家側でできる「作品が注目される方法」がありましたら教えてください。

・電書バト利用作家の一覧を見れるサイトがあると便利だと思います。案外知らない作家さんが増えていたり。

・ジャンプの海賊マークのような電書バトロゴマークを作って、取り扱い作の表紙のどこかに載せてみるのはいかがでしょう。

・佐藤秀峰先生note記事が電書バトの宣伝になっていると思うのですが、代表ひとりに頼り切りな印象です。
組織力(展望)が見えない点、電書バトを他の作家さんにおすすめしづらいです。
他社さんからは作品登録の打診などいただくので預けやすいのですが、電書バトは求めている方向性や審査基準が分からないので、新人作家さんを誘っても他社に流れてしまいます。

・私は他社取次に勧誘を受けて電書バトから一部作品を取り下げました。
彼らは作家との交流やフィードバックを大切にしていたり、事業内容がどんどん進化していくところも面白いと感じます。

・4年以上お世話になっています。
当初とは環境がかなり変わり、権利を戻して自費出版する大御所の漫画家、SNSでバズって電子書籍化する新人も多くなりました。
現在と以前では変わってきたところ、収益(所属する漫画家の)の変化、傾向など教えていただけるとありがたいです。

・現在のロイヤリティ料金が、続いてほしいと願っています。

・電書バトさんが長く安泰に続いてもらえたらいいなと願ってます。


【電書バトの考え方】
こちらも多肢に渡り、多くのご意見をいただきました。
「06.サービス全般」との切り分けが難しいご意見もあり、そちらと重複する印象となるかもしれませんが、それぞれに回答します。
また、サービスについて、感謝のお言葉を多くいただきました。
ありがとうございます。


・埋没してしまった旧作の紹介もしていただけると有難いです。

・発表から2年も経過しますと、作品はもう埋没して掘り起こされません。
作家側でできる「作品が注目される方法」がありましたら教えてください。

一般論として、作家さまが主体となった積極的な情報発信、企画の実施は、読者獲得の効果があると言われています。
「SNS、ブログの活用」「ファンとの交流」「クラウドファンディングの利用」などがそれに当たります。
しかしながら、どれも作家さまの負担が大きく、継続が難しいという問題があります。
執筆活動に影響があっては本末転倒です。

電書バトとしては、作家さまの負担ができるだけ少なくできるようお手伝いしたいです。
そのためには私たち自身がもっと企画力、宣伝力を身につけなければなりません。

旧作については、これまで販売促進のため定期的なキャンペーン、セールを実施してきました。
それ以外の方法として、今回、新たにnoteを利用することにしました。

現在、利用者インタビューを準備しています。
サービスのご利用中の作家さまにインタビューを行い、利用状況や成果を共有する予定です。
他にも新たな施策を準備していますので、順次発表します。



・電書バト利用作家の一覧を見れるサイトがあると便利だと思います。案外知らない作家さんが増えていたり。

以前のHPにはご利用作家さま一覧がありましたが、閲覧数が少ない状況でした。
このことから、ユーザーの立場では、取次業者によるお取り扱い作品一覧はあまり需要がないものと思われます。

一方で、作家さまの立場としては、利用状況を知りたい需要があると感じています。
利用状況を定期的にお知らせする場を設けることを検討します。



・ジャンプの海賊マークのような電書バトロゴマークを作って、取り扱い作の表紙のどこかに載せてみるのはいかがでしょう。

電書バトのブランドマークにつきまして、すでに用意がございます。
お取次のご連絡時、カバーや奥付への記載のご案内を差し上げています。



・佐藤秀峰先生note記事が電書バトの宣伝になっていると思うのですが、代表ひとりに頼り切りな印象です。
組織力(展望)が見えない点、電書バトを他の作家さんにおすすめしづらいです。
他社さんからは作品登録の打診などいただくので預けやすいのですが、電書バトは求めている方向性や審査基準が分からないので、新人作家さんを誘っても他社に流れてしまいます。

・私は他社取次に勧誘を受けて電書バトから一部作品を取り下げました。
彼らは作家との交流やフィードバックを大切にしていたり、事業内容がどんどん進化していくところも面白いと感じます。

ご指摘申し訳ございません。
前述の通り、私たち自身がもっと企画力、宣伝力を身につけなければなりません。
営業にも弱い部分があることを認めなければなりません。

サービスの運営自体は非常に安定しています。
が、改革が必要な時期に差し掛かっていると認識しています。

電書バトは、より多くのロイヤリティをお戻しすることが、作家さまにとっての最大のメリットであると考えています。
競合他社の公開データを見る限り、それは実現できています。

一方、他者から資金提供を受けて事業展開しておらず、高料率のロイヤリティを作家さまにお戻ししているため、運営に使えるコストが限られています。
その問題を解決するためには、サービスの規模をより拡大する必要があります。

拡大は順調に続いています。
順次施策に反映してまいります。



・4年以上お世話になっています。
当初とは環境がかなり変わり、権利を戻して自費出版する大御所の漫画家、SNSでバズって電子書籍化する新人も多くなりました。
現在と以前では変わってきたところ、収益(所属する漫画家の)の変化、傾向など教えていただけるとありがたいです。

電書バトの場合、利用者の傾向は以前とあまり変化がありません。
商業作家、インディーズ、同人作家が一定の割合で入り混じっており、その割合にあまり変化はありません。

電子書籍業界自体の変化としては、ストアの統廃合が進み、新規参入が難しい場所になりつつある印象があります。

トピックとしては、タテコミ形式のサービスが売上を伸ばしています。
各ストア、もしくは制作元が巨額の資金を投下して広告を打っている状態です。
カラー制作の作品も増えています。
個人制作の作品は少なく、チーム体制が整っている海外の作品が主流です。
広告への投資が大きいことと、作品制作に関わる人数が多いため、権利関係が複雑です。
作家さまは「権利者の一人」というポジションとなるため、受け取るロイヤリティはさほど大きくはないのではないでしょうか。

作家個人の立場から考えると、作家性を大事にした作品作りをされている方が安定して売り上げを伸ばしています。
BL作品など作家さまのこだわりや嗜好が強い作品は、根強いファンを獲得しています。



・現在のロイヤリティ料金が、続いてほしいと願っています。

・電書バトさんが長く安泰に続いてもらえたらいいなと願ってます。

ロイヤリティ料率の変更は検討していません。
これからも変わらずにサービスを運営いたします。

ありがとうございました。

以上、ご質問とその回答となります。

『電書バト』は作家ファーストのサービスを目指しております。
電子書籍お取次のご希望やご不明点・お悩み等ございましたら、以下公式ホームページのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

これからも「電書バト」をよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?