見出し画像

第2回 口コミサイトとの付き合い方 (その2)

こんにちは、「自称」歯医者さんコンシェルジュの葉月です。

このnoteでは、皆さんが歯医者さんを選ぶ上での「コツ」について、歯医者さん歴の長い私が思うことを発信しています。

今回も前回に引き続き「口コミ」について書いていきましょう。
一言に口コミといっても、とても多くのサイトや情報提供の場があります。
掲示板サイトや地域の医療情報を検索できるサイト、最近ではGoogleで検索すると表示される口コミも人気です。

ネットの口コミの良い点は、レビュアーと店舗の間に「忖度」がないため、実際の利用者の率直な感想を知ることができる点です。
悪いコメントも、それはそれで有益な情報としてそのまま掲載される(差別的コメントは削除対象ですが)ため、情報の信ぴょう性が高いともいえるでしょう。

ただし、前回もお話しした通り、口コミが100%信用できるかというと、決してそうではありません。
そこで今回は、口コミを上手に活用するにはどういった観点で見れば良いか、私なりのポイントをご紹介します。

1.「雑音」をシャットアウトする

ネットの口コミには雑多な情報が何の整理もなされずに並んでいます。
上から順番に何となく読んでいると、人は自分の目的を忘れてしまいがちです。本来自分が知りたかった情報と関係のない、いわば「雑音」に惑わされてしまうのです。

歯の病気を早く確実に直してほしかったはずなのに、それ以外の点について褒めたり貶したりしている口コミを見て、自分のニーズに合わない歯医者さんを選んでしまった…。
実は私にもそんな経験があります。なので、まずはご自分が一番知りたい情報に触れている口コミをピックアップして、それだけを集中的に読んではどうでしょうか。

2.「感想」と「事実」を区別する

次に、個人的な「感想」と、誰が見ても同じであろう「事実」を区別すること。たとえば、「先生がぶっきらぼう」というのは、書いた人にはそう見えたかも知れませんが、別の人が見たらそうではないかも知れません。でも「先生がモニター画面を見せて詳しく説明してくれた」というように具体的な行動をあげての書き込みなら、おそらく他の患者さんでも同じでしょう。
こういった点も、自分に合う歯医者さんを見つけるヒントになります。

3.口コミの「数」を見る

口コミは「内容」で色々なことを知れますが、その「数」も情報のひとつ。利用者の声の数が多いということは、それだけ多くの方がそこを訪れている=訪れたい場所であるということでしょう。すなわち一定以上のニーズがあるということでしょうから、この点も参考にしてはいかがでしょう。

4.口コミの「時期」を見る

たとえば「駅から近い」という情報は何年たっても変わりませんが(移転したという例外はありますが)、「建物が古い」というのは、もし何年も前の書き込みならば事実ではないかも知れません。リフォームされて新しくなっているかも知れないからです。
同じように考えれば、治療法やスタッフの態度などに関する口コミも、何年も前の書き込みならばもう変わっている可能性があります。もちろん、可能性は「良くなっている」「悪くなっている」の両方があるわけですが…

いかがでしたか。皆さんの歯医者さん選びのお役に立てれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?