見出し画像

皮膚科の臨床2022年5月号「ウイルス感染症」

新生児ヘルペスは致死的,回復後も神経学的後遺症あり
Ramsay-Hunt症候群は主に三叉神経第2、3枝
Bowen様丘疹症は自然消退もあるがベセルナ有効
・果物由来GRPはモモ,ザクロ,ウメ,オレンジ
・スギヒノキのGRP感作によるアレルギー(シラカバBet v1感作によるPR-10,プロフィリンのように)
・てんかんに対しケトン食療法(脂質中心,炭水化物制限)中の色素性痒疹
・胸腺腫の合併症として重症筋無力症,赤芽球癆,TAMA(Thymoma-associated multiorgan autoimmunity:GVHD様の症状で予後不良)
IgA血管炎で血管壁にIgM沈着ある場合は腎病変のリスク
融合性細網状乳頭腫症は若年者の体幹中心に痒みのない網目状の色素斑,肥満や体重増加と関連,MINO有効
・ヒドロキシクロロキンは6歳以上に処方可
・口や手の色素斑ではPeutz-Jeghers症候群(若年発症),Cronkhite-Canada症候群(消化管ポリポーシス,味覚異常,脱毛),Laugier-Hunziker-Baran症候群(爪甲色素線条),Addison病が鑑別
皮膚非結核抗酸菌症はM. marinumが最多,M. fortuitum,M. avium-intracellulare complex,M. chelonaeの順.培養陽性率は低いので新しい病変を生検,水酸化ナトリウム前処理の省略,28~30℃と37℃,PCR検査も提出


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?