website見る練習27

GABAの経口摂取は無意味だという情報がありました。
結局睡眠には、運動、入浴、ストレスフリー、食事なんでしょうね。。。

00.さ、今回選んだサイトはこちら!


02.このサイトを選んだ理由

  • 女性らしいサイトを見たくて

  • 整形業界のデザイン調査

03.概要

  • 「高級 美容外科」で検索したらPRを除いてたぶん一番上に出てきたサイト

  • ザ・ペニンシュラ東京の4階にある会員制の美容外科

  • 美容外科と美容皮膚科の融合、最先端のアンチエイジング医療を提供している美容外科・皮膚科

  • メディアにも多数掲載されている

  • そんな美容外科の医療ハイフのLP「リフトアップ」をうたっている

04.目的

  • モニター募集なのでモニターに応募してもらう

  • モニター応募後、症例として写真を撮って今後サイトやSNSにあげる

  • モニターにて実績を積む

  • リピーターになってもらう

05.ターゲット予想

  • 10代後半から60代女性

  • お金に余裕がある

06.ファーストビュー

  • ほとんどがSPからの閲覧を想定していて、SP版はきれいに表示。PC版は崩れやレイアウトが見えにくく画質も少し荒い気がした。いつも思うが、美容系って皮膚科とか病院だからPCで調べつ人とか、PCやタブレットを仕事で使用していて休憩の時にそのまま使う人もいるからしっかりきれいに見せたほうがいいんじゃないかって。このクリニックも、PC版から見たとき大した医院じゃないのかもって思った後SP開いたらきれいでびっくりした。

  • FVになにをやるか「ハイフ」やったらどうなるか「シワ、たるみ、ほうれい線」価格はいくらか「46,200円」という、知りたい情報が一気に入ってくる。リード文よりも重要なのでその3つがきちんと大きいのは、ユーザーが知りたいことの的を得ている。ハイフが何か知らなくてシワに悩んでいるユーザーにも引っかかるな、と。

07.ナビゲーションメニュー

  • 上部固定

  • SP版のみ「📞」と「トライアル」がある。

08.フォント

  • Noto Serif JP・・・小見出し30px、本文14px、見出し36px、フッター12px、強調36px、その他24px

  • Quattrocento sans・・・見出しの英語あしらい60px、英語見出し36px、その他30px、72px、フッター12px


09.配色

  • #FFF 白 背景

  • #CDCD9D 明るめの薄いマスタード色 FV帯など

  • #000 黒 テキスト

  • #937B6E とても薄い赤?薄い茶色? 強調部分テキスト

  • #949DC2 濁った明るめの青 あしらい

10.考察や気づき

  • 全体的に落ち着いた印象だが、紫や山吹色、グレーなど暗めのトーンではなくピンクなので若くてお金のあるセレブや意識高い夜系、パパ活系など若い世代をちゃんとキャッチしようとしている。病院としては、抗老化系に力を入れているみたいなので、いまから若い世代をキャッチしておくことは今後につながってくるし、今の40代以上も若くなってきているので高級感だから紫とかババっぽくしなくて大正解だと思った。自分自身がターゲット層だと思うが、美容系の胡散臭そうなLPは詐欺臭出ていて嫌煙しがちだった。脱毛とかでも、きれいでポップめなつくりの「じぶんクリニック」のinsta広告からのLPで実際に予約して施術を受けたことがある。名前忘れたが他院のyoutubekou広告やLPは胡散臭そう=勧誘強そう&なにか隠している?罠?と思って予約してこなかった。

  • 美容業界のLPにありがちなギラギラややりすぎ感がなく、胡散臭さがない

  • 明朝ベースだが読みやすい

  • 動きがある、動きの取り入れ方がドレスショップのサイトたちに似ている、品がある

  • 企業ではなく個人に向けているからかPC9割くらいだからか、PC版は若干崩れているように感じる部分あり。SPも表示されない箇所あり。チェックをもっとしたほうが良いのかも?

  • PCだと見づらいが、SPだときれいに作りこまれている。

  • なぜ、外国人モデルの写真を使っているのか?

  • 視認性のある色づかいではないが、世界観を表現はできている。が、読ませたい部分や帯?タイトルっぽいところも薄いカラーに白文字だから、人によって色覚様々でもしかしたら見えない人もいるかも。私でも近づいてよく見ようとして読んだ。あしらいならいいかもだけど。

  • ヘッダーがシンプルに「ロゴ」「WEB予約」「トライアル」「📞」の4つのボタンでまとまっている。ボタンもボタン感ないが、今時の人はそこまで強調しなくてもボタンと認識できるので、世界観統一を優先していていいと思った

  • 縦書きを使用、あしらいの自由さなどから、美容系以外からもインスパイア受けて新しい時代に合った、つくりになっている。言語か難しいけど、ちょっと前のアイドルと今のアイドルの雰囲気の違いみたいなこと。美容系のLPって時代が令和になっても平成のままのデザインなことが多く正直「詐欺?」とか「ださ!うるさ!」って思うことのほうが多い。

  • 写真の位置が項目1、2、3、4でそれぞれ配置が違ったり形も違ったりするのは飽きさせないため?だとしても、リズムがあったほうが見るほうは見やすいから統一したほうがいい気がする。

  • 写真が綺麗で色調もあっているし、高級ホテルの雰囲気が伝わってくる。

  • 背景の色で区切られているのではなく帯で区切られている。

  • 美容系によくある、背景に水滴やキラキラみたいなのが無くてうざくない(20代ユーザー目線)


ヘッダー

FV(モニターご案内、ハイフマシーン写真、白人女性、特別価格、〇〇〇、顔全体に~)

2ndビュー(顔全体に~、ハイフマシーン写真、特別価格:FVにある内容と同じ)

CVボタン
こんな方へ(気になるたるみに、だんだん増えてきたしわに、目立つほうれい線に)

これらの悩みを改善する方法として
(照射?写真、医療ハイフおすすめビュー、おすすめポイント4つ写真と文)

FAQ(よくあるご質問4つ)

選ばれる理由(3項目)

CVボタン

完全個室のプライベート空間(院内写真2枚と文)

施術の流れ(4step)

特別期間のご案内(文とバラの写真)

コンバージョンボタン

グーグル地図

フッター

SNSボタン(face book / instagram)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?