マガジンのカバー画像

DESIGN BASE MAGAZINE

122
https://designbase.uzabase.com/ 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」株式会社ユーザベースのB2B SaaSに特化したデザイン組… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

SPEEDA デザインシステム ボイス&トーン リサーチ編

SPEEDAのUIデザイナーのあんざいです。 今回は去年公開したSPEEDA Design System ”FALCON”のVoice&Toneを決めるために行ったリサーチの話をざっくり書きたいと思います。 Voice&Toneとは? Voice&Toneとは、UI上で一貫性を持ったコミュニケーションのあり方や、状況による使い分けのガイドラインとなるものです。 今回決めたVoice&Toneは主にボタン・テキストリンク・プレースホルダー(検索する際などに入っている仮の情報

デザイン組織を旅する醍醐味

こんにちは、現在、ユーザベースでUI&BXデザイナーとして働いている、Nirmal Fernando(ニルマール・フェルナンド)です。この記事は、DESIGN BASEとしての最後の記事です。才能ある素晴らしい仲間との2年間の旅が終わます(新しい門出を迎えます) 私は、Uzabaseを卒業するわけではなく、UBグループの他の事業会社に移ることになりました。このnoteでは、SaaS Design Division "DESIGN BASE"のSPEEDA デザインチームで過ご

心ときめくデザインのバレンタインチョコ紹介

こんにちは、SPEEDA Design Teamの菊地です。 今日は2月14日、バレンタインデーですね。チョコレートを買ったり、もらったりしましたか? バレンタインチョコ売り場では、チョコレートはもちろんこだわりの素敵なものばかりでしたが、そのチョコレートを入れるパッケージのデザインにも工夫がたくさんありました!絵画のような絵の缶があったり、桐箱に入っていたり、金のスプーンがついていたり、和紙を使っていたり。 かわいいデザインに心が惹かれ、眺めているだけでも癒されたので、

デザイン組織の発信のためにWEBサイトを作った話

こんにちは。今回は私の所属する「DESIGN BASE」のWEBサイトをつくったお話をしようと思います。 どういった経緯でサイトをつくることになったのか、実際どうやってつくっていったのかを書いていこうと思うので、デザイン組織や組織を立ち上げた人、これから何をやればいいか迷っている人に、少しでも役に立ったら嬉しいです! 課題からスタートDESIGN BASEを立ち上げたのは2021年の春です。そこからDESIGN BASEのつくりたい世界を考え、実現のために奔走していました