マガジンのカバー画像

DESIGN BASE MAGAZINE

122
https://designbase.uzabase.com/ 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」株式会社ユーザベースのB2B SaaSに特化したデザイン組… もっと読む
運営しているクリエイター

#figma

DESIGN BASE サマーインターン2023を開催しました!

みなさん、こんにちは。 今年、DESIGN BASEはサマーインターンシップを開催しました! 8/29,30の2日間で、会場は弊社ユーザベースの丸の内オフィスです。 今回のnoteでは、インターン生のみなさんの情熱あふれるあつい夏の2日間をレポートしたいと思います。 サマーインターンの概要今回のインターンでは、ユーザベースのSaaS事業とコーポレートのデザインを担当する「DESIGN BASE」のUIデザインについて知ってもらうプログラムを考えました。 ユーザベース

フォント「Hiragino Kaku Gothic ProN」はどこにいったのか?

こんにちは。デザインエンジニアの奥田です。HTMLとCSSを書くのが好きです。 現在、デザインシステムのコンポーネントを実装しています。その際に気になって調査したフォントの話を書こうと思います。時間がない方は「まとめ」だけでも読んでいってください。でもほんとは全部読んでくれるとうれしいです。 はじめに環境:Mac OS Big Sur 11.7、GoogleChrome最新 このnoteの中では、以下の表記で進めたいと思います。 ヒラギノ角ゴシックProN...Hira

【イベントレポート】プロダクト開発のデザインプロセス -中編-

中編では、株式会社ニューズピックスのPdM鳥居大から「アンラーンし続けるデザインプロセス」のレポートをお届けします。 前編はこちらからご覧ください。 DESIGN BASEのメンバーが出演し、過去から現在の取り組み、未来への展望など、現場のリアルを語るトークイベント「DESIGN WAVE Vol.4」。 本イベントでは、Uzabase CDO/プロダクトデザイナー平野友規とNewsPicksのプロダクトデザイナー鳥居大が、前職クックパッドにて組織横断でデザイン戦略を推

DesignSystem"FALCON"ver2.0を公開するまでの話

こんにちは。SPEEDAのUIデザイナーのあんざいです。 先日大幅にアップデートされたFigmaの機能に合わせて、SPEEDA Design System "FALCON"もアップデートして2022/07/01にver2.0を公開しました! 今回は公開までの流れとデザインシステムの更新をFigmaアップデートに合わせて行う際の注意点などを紹介したいと思います。 公開までの流れSPEEDAでは実際に使用してるマスターファイルと公開ファイルは分けているので、下記のような順番で

SPEEDA デザインシステム リリースまでの道のり カラー編

SPEEDAのUIデザインを担当しています、進藤です。 2022年もどうぞよろしくお願いいたします! さて、DESIGN BASEは年末にSPEEDA Design System ”FALCON”をリリースしました。 2021年の4月から本格的にプロジェクトとして動きだし、約9ヶ月かけて無事リリースを迎えましたが、そこには様々なドラマがありました。 そこでリリースまでの道のりを少しずつご紹介していきたいと思います。 今回はカラー編🎨 どこのカラーを決めていく?カラーを

オンラインホワイトボードツール「FigJam」の役立つ機能紹介

UZABASEでSPEEDAのUIデザインを担当しているあんざいです。 今回は「FigJam」の基本機能とチームで役立ちそうな機能を紹介したいと思います。 FigJamとは そもそもFigjamとは何かというと、FigJamという語感から察せられる通り、Figmaが出しているオンラインホワイトボードツールです。 オンラインホワイトボードとは、実際にホワイトボードにアイデアを書き込んでいくようにオンラインで付箋を貼ったり、自由に書くことができるチームで作業をするときにとても役

SaaSサービス Design System Site & Figma Template まとめ

Uzabase SaaS Design Division所属、SPEEDAのUIデザインを担当している進藤です。 今回は日頃チェックしているSaaSサービス*のDesign System SiteとそのFigma Templateをまとめたものをご紹介! おまけとしてFigmaのVariantsをどの様に設定しているか?について、Buttonコンポーネントで一部サービスを比較したものも載せてみました。 *事業の一部でSaaSサービスを提供している企業を含む Atlass