ストロー

プラゴミの削減とプラスティック製品廃止運動

学術的な知見が多くないことを自覚した上で、本質思考にこだわるとどう開けるか --- という見地での言及である点、どうかご容赦願います🙇

 地球環境保全や動物愛護の観点に立つことを大前提とし、海洋汚染の実態から「どうすればよいか」を遡っていくと【作らない】【使わない】に辿り着く --- この話は周知され、一度も聞いたことが無い人はだいぶ少なくなってきました。
 え?それもそうだろうけど、野に撒かないように【使用後の当たり前の適切処理】が何より肝心、じゃないの!?と思ってしまいます。

地球環境3-2

 結論的要件を冒頭で示してしまいました。
 やや専門的には『マイクロプラスチック』というごく微細のものが集積・蓄積されていくことが環境問題である(ここでは消費者感覚に近い言及に留めたいので『二次的マイクロプラスチック - 元は大きな製品であったもの由来』に注目します)。となれば、【作らなければよい】に向かおうにも、「製品そのものではなく素材の存在が問題」ということなので、産業的に、根絶するなどかなり困難なのではないかと想像します。ましてや個人使用のものを控えたところで、製品レベルに過ぎず素材レベルには思慮が至らない/そもそも日常使用でマイクロプラスチックを拡散しようとしてはいない ので、問題の本質的解決への効果が疑わしく感じられます。

 市民レベルで、『ゴミとして出されるものが適切処理されずに微細となって自然界に放出されるからそれも不適だ』という認識をすべきなのでしょうか?使用済ストローなどの〔製品〕は、一般的に言うゴミであり、【野に放置(=ポイ捨て/不法放棄)しなければよい】のでは?という認識は間違い・恥ずべき自覚不足 なのでしょうか… ひいては、メーカーに向けた敵対心を露わにすべく『不買運動』系の心得が求められる、とか😥

 【使わない】よりも前のフェーズで「誰にでもできること」として徹底するに容易いその要点があまり強調されていない実状には、本質追究の物足りなさを感じてしまいます。
 当方が日頃から基本軸としている”そもそも論”に沿うと、【作らなければよい】になりそうですが、問題解決というものは事象から順に遡って解析するので、まず直接的な原因は何かを考えれば上述のような捉え方になるように思います。”飛んで”しまうとみだりに問題を肥大化・複雑化してしまいます。

 「いやいや、あなたが【使わない】ことに意味があるのだ」と、そちら側を強調したくなる理由の説明が出来る方、お願いできればと思います🙏

† くどいようですが、自らの持論を主張しようとする意志ではなく、本質を見失わないよう、メディア情報に流されずに「考える」を推奨するための提起です(^^)/

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #コンテンツ会議 #とは #熟成下書き #こんな社会だったらいいな #no活 #no民 #生活 #目的 #ストロー #プラゴミ #プラスティック #プラスチック #環境保全

この記事が参加している募集

熟成下書き

コンテンツ会議

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!