見出し画像

デフレで良くない?論点どうよ

みなさんこんにちはですのです。
今回は、景気が悪いことに対してデフレが悪いって考えの人が多いので個人的にデフレは関係なくない?って意見を書いてみようと思いまーす。

景気とデフレは関係ない

画像1

デフレって物の価値が下がることですよね。よく考えたら、物の価値が下がるなら買い手側からするとメリットですよね?

ただ、ここで議論されるのは、デフレになると物の価値が下がって消費行動の絶対値は変わらないことで売上高が下がるから、営業利益を適正化するために従業員の給与や雇用が減って国民の消費行動が抑制されることで、より物が売れなくなり、不景気になるってことなんですけど、不景気と景気の違いってなんでしょうね。

不景気ってリセッションって呼ばれる景気後退のことを言うんですけど、経済価値を時間軸で表した時に経済価値がピーク値から下降した大きさを言うんです。

すなわち経済価値っていうのは商品価値が下がるから不景気として判定されるんじゃなくて、経済価値が下がる時間が大きいから不景気として判定されるので、デフレでも好景気は起こせると思ってます。

景気と消費行動✕習慣性のロジック

画像2

じゃあ時間って何に関わるのかっていうと、私たち国民の消費行動に関わる時間ってことになると思っているんですけど、私たちって基本的な消費行動って1日当たりそこまで変化ないと思うんですよ。

例えば、ですの家では毎年予算を立てて家族でお金の動きを共通認識しながら生活するっていう変わった家族なんですけど(笑)、固定値のランニングコスト以外に消耗品費とか食費って誤差ほとんどないんですよ。それは私たちの消費行動には絶対値があって、それ以上は求めないからだと勝手に思ってるんですけど。

でも日本って単位で見たときにそれとは真逆のビジネス展開がされていて、経済優先性よりは、競争とか顧客優先性を意識していると思うんですよね。

例えば、ガソリンスタンドだって私の家の1km圏内に3件、コンビニは5件あるんですよ。ただ、この1kmを商圏だとした時に私たちの消費行動の絶対値は変わらない訳です。

コンビニが5件出来ても、コーヒー飲む量もおにぎり買う量も1日で5倍になるかといったらそうではなくて、1日1杯だし、1個なんですよ(笑)。

ということは、この商圏でお金を落とす絶対値は変わらないんだから、売上は1/5になる訳ですから、そりゃ貧乏だよなって話です。

国内で経済競争という名の戦争が起こってるんですから。もちろん顧客優先性や競争は大切で、そのための独禁法っても分かるし、功利主義的なビジネスすると、便乗値上げとか起こる危険もあるからね?

だけど、経済価値を時間で判断するなら、デフレになっても好景気にする方法って商圏の整理だと思うんですよ。

例えば1km圏内はローソンさんにあげるから、他のコンビニ駄目ねとか。ただし、商品価値は市場価値平均よりは下げてくださいね。そのための定価だと思うから。

あと、デフレになったら消費者はいいけど、企業側の固定費が痛くなる訳で、スパイラル化に繋がると思うけど、直接税緩和もこれから機能してくるし、インボイスだって有効だし、消費行動キツいならベーシックインカムあげるよって話なんだから、デフレ受入れもいいのではないかなと思ってます。

それをただ、デフレが全て悪いっていうのは少し違うのかなーとも思ったりして書いてみました。

デフレで良くない?論点どうよ(まとめ)

画像3

・デフレは物の価値低下、紙幣価値向上
・デフレは経済価値を時間経過で表す
・時間経過は国民の消費行動に相関する
・国民の消費行動絶対値は変わらない 
・国民競争が地域密着である以上デフレ
・ならデフレを受け入れるしかない
・デフレでも金を使えればいい
・商圏限定や直接税緩和、インボイスは吉策
・ベーシックインカムも良いと思う
・デフレ脱却が全てではない


以上、ご拝読頂きありがとうございます。
Twitterと投稿共有してるので興味のある方はフォローお願いします。
(趣味メインですがw)

https://twitter.com/desnogames

次の投稿もぜひ見てくださいね。
ほいじゃーね(*^_^*)

いつも拝読下さってありがとうございます! 最低でも週1で皆さんのお役に立てるような記事を掲載していきます!宜しくですっ(^-^)/