ため込まずに吐き出す。周りに頼っていいと思う。

三浦春馬さんの残念なニュース。
事故や病気で人が亡くなるのももちろん悲しいけど、
自ら命を断つというニュースは、本当にやりきれない。。。。

僕は漫画が好きなので、
”ブラッディマンディ”
”進撃の巨人”
”銀魂”
などの印象が強く残っています。

報道などを見る限り、
とても真面目で責任感のある方で、
お仕事も順調で、今後のスケジュールが埋まっていて、とても多忙。
でも、コロナの影響で、情勢は不安定。

実は、以前の職場でも、自殺をした方がいました。
その人も真面目な方。
その時は、職場がなかなか多忙な時で。
東日本大震災もあって、情勢が不安定で。

周りの人間は、何かできたのだろうか?

もちろん、周りの人間が気づいて、
ちょっと声をかけて、
悩みを共有して。

できたらいいですよね。。。

でも、それぞれに自分の生活があるし、
それぞれに抱えている問題があるし、
どこまで周りの人間をフォローできるのだろうか?
と考えてしまった。。。。

「辛くても、ひとつのことを最後までやり切る」
とか、
「弱音を吐かないで、最後までやり切る」
とか、
美徳とされている。

人それぞれの立場として、
責任がついて回るから、
ストレスがかかっていても、
休まず頑張ってしまう。
そして、周りからは”勤勉な人”と言われる。

それは、素晴らしいでもあるけど、
でも、それで”しんどく”なるなら、
「しんどいな・・・・」
とちょっと弱音を吐いてもいいと思う。
一回、立ち止まって、少し休んでもいいと思う。
周りの人間を頼ってもいいと思う。
公的機関を頼ってもいいと思う。

警察庁の統計によると、
令和元年の自殺者数は約2万人。
(10年前から比べると、約1万人減少してる。)

感染症のこともあり、
健康や生活に不安なことも、まだまだいっぱいある。
でも、1人で抱え込まないで欲しい。
周りに相談してほしい。
生きていれば、また、楽しいことがあるから。

直接的な活動ではないけど、
今、自分が携わっているスポーツ/フィットネスを通じて、
アプローチしていきたいな。

役に立たないかもしれないけど、一緒にトレーニングくらいはできるから。


よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。