見出し画像

御巫(みかんこ)が植物族テーマだった場合に向けて

①はじめに

今回はアメイジングディフェンダーズに収録される御巫(みかんこ)が植物族テーマだった場合に相性の良いカードと展開例を紹介します。

基本展開⇒応用展開の順で紹介し、その後に使用したカードを紹介させていただきます。全文無料なのでよろしければみていってくださいまし。

②前提となる基本展開

植物族には全てのほぼ全ての植物族に触ることの出来る最強の初動展開があります。主に聖天樹や六花、セリオンズやアロマ等のテーマで使われます。簡単に説明すると手札1枚のみからコストも必要とせずに好きな植物族を2枚サーチする方法です。

1.聖種の地霊を通常召喚
2.聖種の地霊1体で聖天樹の幼精をリンク召喚
3.聖天樹の幼精の効果で聖蔓の播種をサーチ
4.聖蔓の播種を発動(ライフ1000ダメージ)し、聖種の天双芽をリクルート
5.聖天樹の幼精の効果で回復し、聖蔓の癒し手を特殊召喚
6.聖種の天双芽の効果で聖種の地霊を墓地から蘇生
7.聖蔓の癒し手の効果でライフを300回復(ライフ8300)

区切りますがこの時点でまず自身のライフが8300になり、盤面には4体の植物族モンスターが並んでいます。

画像3

8.聖天樹の幼精と聖蔓の癒し手でアロマセラフィージャスミンをリンク召喚
9.ジャスミンで聖種の天双芽をリリースし、光の王マルデルをリクルート
10.マルデルの効果でアロマージ-ローリエをサーチ
11.自分の方がライフが多いのでアロマージ-ローリエを特殊召喚
12.アロマージ-ローリエ+聖種の地霊orマルデルでアロマセラフィージャスミン(2体目)をリンク召喚
13.墓地のローリエの効果で500回復
14.回復したので2人のジャスミンの効果発動、好きな植物族をサーチ×2

画像4

なんとジャスミンちゃん、同名ターン1が無いため植物族を2枚サーチできてしまいます。

まずここまでが基本展開です。「予想guy以外から入ったら召喚権使っちゃってるじゃん」等の問題も解決できるのであとから解説します。

ちなみにこの時に1枚初動となるのは「聖種の地霊」「ローンファイアブロッサム」「苦渋の決断」「予想guy」の4種×3枚で12枚となります。

少し解説すると「ロンファを採用する場合は予想guyスタートの場合ロンファにも召喚権をさけるために展開のケアが可能になるが勇者との相性が悪い」、「苦渋の決断は勇者ギミックとの相性がいい+聖天樹の幼精をリンク召喚する前に素引きのリリーボレアからレギュラスの展開が可能となるが、展開が一本道になりやすい」などのメリットデメリットがあります。

②基本展開後の分岐について

御巫が植物族儀式テーマだった場合の展開例は2パターンあります。

パターンその1

ジャスミンでサーチするカードを以下の2枚にします。
・御巫のエースとなる儀式モンスター(以下、「御巫エース」と呼称)
・魔神儀-タリスマンドラ

1.2体いるジャスミンで廻生のベンガランゼスをリンク召喚
2.魔神儀-タリスマンドラの効果で御巫エースを公開し、このタリスマンドラとデッキから魔神儀-キャンドールをリクルート
3.魔神儀-キャンドールの効果で儀式魔法をサーチ(あれば御巫儀式魔法)
4.儀式魔法を発動、御巫エースを儀式召喚

この盤面、フィールドには魔神儀-キャンドール(レベル4)+魔神儀-タリスマンドラ(レベル6)+聖種の地霊(レベル1)orマルデル(レベル9)がいるので、儀式魔法が「レベル以上」な縛りの場合は容易にリリースするモンスターを選べます。

盤面自体には最低でもベンガランゼス(相手ターンにも使えるバウンス)+御巫エースがいるので最低2妨害体制です。

パターンその2

テーマ内に御巫エースや御巫儀式魔法をサーチする可愛い子(以下、「スーレアで1800円する子」)がいた場合の展開例です。ラビュリンスでいうアリアンナ、ヴァリアンツでいう東雲ちゃんの様に召喚、特殊召喚時に反応してアドを稼ぐタイプがいる場合の展開です。ジャスミンでサーチするカードを以下の2枚にします。

・六花精スノードロップ(使った召喚権の代わりになるため)
・スーレアで1800円する子

1.2体いるジャスミンで廻生のベンガランゼスをリンク召喚
2.ベンガランゼスをリリースし六花精スノードロップの効果を発動、スノードロップとスーレアで1800円する子を特殊召喚
3.スーレアで1800円する子でなんだかいろいろする(御巫エースを儀式召喚)
(どうせレベル9以下なのでマルデルとかリリースできるしまぁいける)
4.スノードロップの効果でスーレアで1800円する子のレベルを8にして六花聖ティアドロップをエクシーズ召喚

頬を伝う涙の雫!!涔々と咲き誇れ白銀結晶氷の微少女よ!!《六花聖ティアドロップ》エクシーズ召喚!!

ティアドロップ


5.墓地にいる廻生のベンガランゼスの効果で自信を蘇生

盤面的にはベンガランゼス(相手ターンにも使えるバウンス)+御巫エース+ティアドロップがいるので3妨害体制です。

ちなみにスノードロップの効果でマルデルにレベルをあわせてティアドロップじゃなくてハイペリュトン出した方が強いです。出した後で御巫儀式魔法を発動するので墓地の聖蔓の播種をエクシーズ素材に出来ちゃうので魔法も妨害できるハイペリュトンを出せちゃうんですね。まぁでも御巫エースとティアドロップが並び立つイラストアドに比べたら小さなアド損ですね。

③買った方がいいカード

展開に使ったカードと採用枚数まで書いていきます。ちなみに値段書いて無いカードは1枚100円しないいい子です。逆に値段書いてあるカードはだいたい品薄なのでアメイジングディフェンダーズ発売後はめっちゃ高騰する可能性のあるカードですね。

・聖種の地霊 3枚
・ローンファイアブロッサム 3枚
・苦渋の決断 3枚
・予想guy 3枚
・聖天樹の幼精 2~3枚
・聖蔓の播種 1~2枚
・聖種の天双芽 1~2枚
・聖蔓の癒し手 2枚
・アロマセラフィージャスミン 2枚(単価350円)
・光の王マルデル 1枚(単価150円)
・アロマージ-ローリエ 1枚
・廻生のベンガランゼス 1枚

特に一番ヤバいのがどちらの展開でも必要になる上に複数枚必要、かつ登場が約5年前なのに一度として再録されていないジャスミンちゃんです。再録してください・・・。

ジャスミン

↓こっから下はいろいろ判明してからでも遅くないとは思う枠です。特に魔神儀はアメイジングディフェンダーズで再録もありうるので。
・魔神儀-タリスマンドラ 1枚(単価120円)
・魔神儀-キャンドール 1枚(単価120円)
・六花精スノードロップ 1枚(300円)
・六花聖ティアドロップ 1枚(300円)
・ハイペリュトン 1枚

④終わりに

とりあえずここまでが基本展開です。

その他あると便利なのはボタンとかリリーボレアとかあるんですが、その辺は展開のケア札とか上振れを狙うためのカードとなってくるため次回以降まとめます。

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。よろしければ♡やサポート等お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?