見出し画像

「国際地球物理年」65周年を迎えて、この「大航海時代」は、国際科学協力の先例となった。

米国のNSF(National Science Foundation/全米科学財団/国立科学財団)は2022年07月01日に、2022年は、地球と太陽を研究するために60カ国、1万人の科学者と複数の科学分野が協力して世界的な取り組みを行ったIGY(International Geophysical Year/国際地球物理年)の65周年にあたる。

現在、私たちは、歴史上最も成功した国際的な科学的取り組みの一つによって実現した素晴らしい貢献を称えたいと考えている。

https://time-az.com/main/detail/77203

IGYは、1957年07月01日から1958年12月31日までの18ヶ月間にわたって行われた。
IGYは科学的発見の新時代を切り開き、研究者の地球に対する理解を根本的に変えることになった。

IGYは、太陽の磁場が反転する11年周期のピークと重なり、黒点の研究や日食中の太陽コロナを観察することができるタイミングとなった。科学者たちは、大気や近宇宙環境を研究するための装置を設計・製作し、地震や氷床を研究するための地震装置を配備し、太陽や星を観測するために新しく建設された電波観測所や天文観測所を使用した。

科学者たちは、第二次世界大戦中に初めて開発された多くの技術を研究に応用した。

アメリカの科学者によるIGYの研究を支援し、コーディネートしたのは、わずか7年前に設立されたばかりのNSF(The U.S. National Science Foundation/アメリカ国立科学財団)であった。NSFは1955年にIGYの計画を立て、研究者に助成金を交付し始めた。この大規模な事業では、地球上で最も遠隔で過酷な環境にいる科学者を収容し、サポートするためのインフラを構築する必要があった。

IGY期間中、科学者たちは世界中で地球物理学的なデータを収集し、画期的な発見をした。1954年09月から1959年07月にかけて行われた大西洋の英米共同調査では、地球の構造プレートが引き離されて新しい海底が形成される海底山脈である大西洋中央海嶺の全長が明らかにされた。この大発見は、地球全体の海洋海嶺の分布図作成につながり、プレートテクトニクス理論の決定的な裏付けとなった。

IGYの研究として、南極に初めて着陸した飛行機「ケ・セラ・セラ(the Que Sera Sera)」。手前で飛行機の日誌を読んでいるのはアメリカ海軍のドナルド・ミッチェル(Donald Mitchell, U.S. 出典:ブルース・レイモンIGYで得られた主な成果

IGYでは、南極大陸での研究が大きなテーマとなった。南極は当時最も研究が進んでいない大陸であったが、現在でも宇宙天気や地球の高層大気に関するデータを収集するのに最適な場所の一つである。アメリカはIGYの準備のために7つの南極観測所を建設し、そのうち2つは現在も稼働中である。1958年8月には、南極大陸における米国の科学研究を統括する「米国南極プログラム(U.S. Antarctic Program)」が設立された。

IGYでは、南極大陸の氷床をより詳細に研究することが可能になった。IGY以前は、南極大陸を探検するのは小規模なもので、そのほとんどが海岸線近くにとどまっていたため、大陸の内部や巨大な氷床を大規模に調査することはできなかった。

しかし、IGYの間に、科学者たちは初めて南極大陸の内部を深く掘り下げることに成功した。1957年09月17日、気象学者は南極で史上最低気温となる華氏マイナス102度を観測した。この記録はその後破られたが、当時としては大きな発見であった。

また、氷河学者にとっては、南極の氷を詳しく研究する初めてのチャンスとなった。
アメリカの科学者たちは、アメリカのいくつかの研究所から、大陸を横断する陸路や航空機を使って氷床を調査した。その結果、西南極氷床の厚さは平均6,000フィート(約3.5m)以上あり、氷の下の地表の多くは海面よりはるかに低いことが予想された。

ウィルクス基地では、氷の物理的性質を調べるために、深い雪穴を掘った。リトル・アメリカV(Little America V)とバード・ステーション(Byrd Station)ではアイスコアを掘削し、以後数十年にわたり南極科学に不可欠なアイスコア研究への道を切り開いた。

氷床コアは、遠い過去の地球の気候を復元することを可能にし、産業革命が始まって以来起こっている人為的な気候変動の証拠となった。

IGYでの南極観測は非常に有意義であったため、米国をはじめとする11カ国は、最南端の大陸での研究を継続的に支援することを決定した。このIGYでの努力は、南極条約という、歴史上最も成功し、長く続いた国際協定のひとつにつながった。南極大陸では、30カ国が70以上の研究所を管理し、人類のために世界レベルの科学研究を行っている。

その証拠として、氷冠に積もった雪を調査するため、1957年のIGYで建設されたウィルクス・ステーションのサブベースであるS-2サイトのピットに降りる氷河学者ジョン・モルホルムの写真が公開された。出典:アメリカ海軍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?