見出し画像

ユニクロの店舗にはXXLが売っていない 【いまでは半分覆面DI室 #054】

「そのご質問は適応外の情報になりますので、この場でお答えできません。後日、本社から回答をお送りさせていただきます。」

医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラインによって、
製薬会社各社、適応外情報の提供に工夫されています。

MRからの情報提供は一切行わせず、あとで本社から郵送、
などというところも見かけますね。
質問したときにタイムリーに返事をいただけないと、
なに質問したんだか忘れちゃったりします。
現場のMRは、規定のサイズからはみ出た情報提供を行うことは、
切り捨てられちゃった感がありますね。
サイズ内の情報提供を行うこと、
それがふつうのMRの仕事になりつつあります。

https://www.mhlw.go.jp/content/000496707.pdf


ところで、実は筆者は、大型サイズの薬剤師なんです。

普通に服を買うときは3Lサイズを買います。

ユニクロで服を買うときはXXL
しまむらは少し小さめのサイズなのか、3Lでは小さくて4Lサイズだとちょうどいい感じです。

そういえば、フォーエルという大きいサイズのお店がありますね。
実はゴールデンウィークに初めて行ってみました。

私が着ることができるサイズがたくさんあって、なかなか素晴らしいです。
(というか、自分なんかはまだまだ小さいサイズでした)

調べてみたら、フォーエルはるやま商事が運営しているとのこと。
紳士服店の中に「大きいサイズコーナー」ってあるけど、
そこを独立させて店舗を出しているんですね。

他の紳士服店は?と思い検索してみましたが、
紳士服のアオキは、大きいサイズ専門店「サイズマックス」を展開しているとのこと。これは見たことないな。
あと有名なのは、サカゼンですね。こちらも行ったことはないのですが、
ちょっと気になっています。

で、今日の本題なんですけど、
家族と一緒にユニクロに行くことがときどきあります。
行きつけのショッピングモールにも入っているので、
買い物に行ったついでにユニクロへ、という感じです。

ユニクロで残念なのが、XXLのサイズの服は店舗に置いていないこと。
どのお店もXLが一番大きいサイズで、あとは通販でしか買えません。
洋服を買うときに、試着してサイズを確認したいってことあるじゃないですか。それができないんですよ。とても残念ですね。

だから、家族でユニクロに行っても、
ヒマでヒマでヒマでヒマで仕方ありません。

結局、自分はユニクロには切り捨てられちゃったんですよね。
店舗に来て欲しいラインを超えてしまっているんでしょう。

私より大きい人ってたくさんいると思うんですけどねえ。
結局、適応外ということなのでしょう。
ちょっとだけ、MRさんの気持ちがわかってきたかも。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?