見出し画像

Re:畑でできる!稲は適当でも育つし、適当じゃ育たない! #4:畑へ定植!

この企画の動機については#1を見ていただければ幸いです。

住んでいる地域やその年の気候に左右されますが、米作り作業の日付を目次にしています。では行ってみましょう!


5/6 定植…の前に

#3で準備した苗ですが、すぐには畑に植えません。理由はこちら ↓

画像1
なんかよくわからん草が生えてますね。

私の畑は40年耕作放棄されていた場所だったので、多種多様な雑草が生えます。特にイネ科雑草が多のですが、私は除草剤を使いません。なのでこの状態で定植すると、いわゆる草負けをしてしまう可能性が高いです。

そこで、育てた苗を更にポットで畑の土になじませつつ育てて、草に負けないくらいに成長させてから定植することにしました。

画像2
趣味だから許されるひと手間。

5/7~9栽培方法は水稲・適稲・陸稲(高、低)

イセヒカリは環境適応性が高い品種ということだったので、いろんな栽培方法を試してみることにしました。一年に一度しか試せませんからね。

画像3
趣味だから許されるひと手間、part2。

↑ これは何をしているのかというと、コンクリを練るトロ船を畑に埋めて、疑似的に水田環境を作り出しているところです。

5/2に適当にコンクリ容器に植えた苗が元気に育っているので、多少アルカリでも問題ないと判断しました。↓

画像4
遊び心🙄
画像5
そして、案の定余る苗。

余った苗は枯らすのも忍びないので、ありとあらゆる場所に植えました。トマトは加湿を嫌うため高畝にしています。その周りは水が落ち湿るのでそこに植えました。↓の写真で雑草と稲の見分けがつく方はなかなかの玄人。

画像6
趣味だから許されるひと手間、part3。

水田は基本的に土地を低くしているので、むしろ高くしたらどうなるのか?という好奇心により畝を作って、密度を変えて植えています。↓

画像7
趣味だから許されるひと手間、part4。
画像8
疑似水稲と、ポットにて更に大きく育つのを待つ苗たち。
画像9
 写真がブレブレで申し訳ないですが、ペットボトルにも植え付けました。

5/12  いろいろな場所で植え付けを待つ。

画像10
疎植・密植、光量、水分量など環境を変えながら苗を育てています。

5/18 とんでもない大雨

かつて私は、屋根型ソーラーシェアリングを目指し小屋のようなもので栽培を試していたので、雨水を回収できます。にしてもひどい雨だ。

画像11

溝を切って水を誘導しているので、水稲イセヒカリの植えてあるスペースは本当の水田のようになっています。苗はそろそろ定植かな?

画像12

5/19 一転して晴天、定植する。

ここから縦長で見づらい写真が続きますが、根っこの育ち具合を見てほしいので、ご容赦を。さて、苗の様子を確認しましょう。

画像13
屋根下で育てた苗で、セルトレイ・疎植・密植の3種類。
画像14
野外で育てた苗の方が勢いが強い。
画像15
周りより少し低くした土地に稲を植えていきます。
画像16
これは野外で育てたセルトレイ苗で、3本ながら底まで根が回っています。
画像17
結構根が回ってますね。

↑ は野外で育てた密植苗で ↓ は屋根下で育てた密植苗です。

画像18
これはあまり根が回ってませんね。

根っこの張り方が一目瞭然だと思います。

画像19
植え付け終了

もったいない精神でとんでもない密株栽培をしておりますが、これには訳がありまして、『陸稲は分げつ(株が分かれること)がすくないよ』とのアドバイスをもらっていたので、「分げつ少ないなら最初から密植しとけばいいじゃん!」という安直な発想の結果です。この判断が後々幾多の悲劇を生むのですが、それはまた次回以降に。

おまけ:若干邪悪な笑みになった適稲

画像20



ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?