for new friends Vol.3

DJ 調査行こうの"for new friends"、3回目の投稿です。初回から気づいてたけど、シェアしたいコンテンツを一週間溜めた上で世に放つ行為、マジで気持ちいいですね。同じようなこと、他の人にもやってみてほしいです。オススメです。うす。


・Newcastle United Football Club

画像1

代表ウィークにある10月2週目時点で、プレミアリーグで19/20位と降格圏に沈む弱小クラブが(昔は強かった)、オイルマネーで潤うサウジアラビアの政府系ファンドに買収されたって話。新オーナーはサウジのサルマン王太子(当然だけど重要なこと、王位継承第一位)で、個人資産だけで2兆円もあるらしい。サウジ王族全体の資産にまで目を向けると、今ある世界のどのクラブよりも多くて。莫大な資金力を以って、今後世界一のクラブになると期待されてるってワケ。ちなみに前オーナーはドケチで有名で。クラブに金を落とさなすぎて、クラブハウスに備え付けたプールは、世界最高峰のリーグの一クラブには似つかわしいほど貧相なビニール製だったそうな(噂)。その反動も相まってか、現地のファンからは手放しに歓迎されてるのね。

んだけど。んだけどでさぁ。サウジといえば、政府に批判的な自国のジャーナリストを殺害したり(殺害を承認したのが、何を隠そう、ニューカッスルの新オーナー・サルマン王太子だとCIAが断定してる!こわっ!)、女性の社会的な進出が認められてなかったりと、人権問題が根強く残ってるのよね。

ありがたいことに、日本のメディアにも即時的にこの件にまつわるニュースが流れてきて、続々新しい情報を見聞きしてるんだけど。日本のサッカーファンはあまり人権問題を不安視してなくて(現地も大概みたいだけど)、すごく違和感があった。これからのニューカッスルは、サウジ王室の名の下に強化されてくことは揺るがないのはわかるけど。日本だと殆どのメディアが「新たな金満クラブが現れて、今後の欧州サッカー界がますます盛り上がるのに期待…!」って展開に終始してて。ちらっとだけ、新オーナーにまつわるネガティブな話題として人権問題に触れはするものの、深入りはしない。みたいな。センシティブな話題だろうけどさ、別に深く知ってようがそうでなかろうが「いや〜!ダメっしょ!こわっ!」って普通にツッコんでいい気がするんだけどなぁ。なんだかなぁ。

その点、今回の買収までに至る背景を、新オーナー就任による影響なり危険性なりをおさえながら、つまびらか〜に紹介していた英国人サッカージャーナリスト・Ben Mabley氏(w/ 流暢な関西弁)には感服した。氏の言葉を借りるなら、「まいど、まいど。」でさぁね。

【オマケ】

この夏までニューカッスル所属だった元日本代表・武藤嘉紀選手との一枚。自慢。ちゃんと先方にはその場のお礼に、"Pele"ってサイン書いた色紙を進呈済み。


・ひろゆき

画像2

吉本興業東京本社所属のトリオ・GAGのメンバー。旧芸名「宮戸洋行」より、10/7付で改名。ほんのり仕事をサボりつつ、たまたま眺めていた「お笑いバックス劇場ちゃんねる」の生配信で、改名の瞬間に立ち会うことに。

個人的に、ひろゆき呼びには、相方の福井氏のおかげですっかり慣れてたけど。これまでひろゆき呼びに違和感を示し続けてきた本人も、改名後はすっかり乗り気な様子で。「山里亮太・蒼井優の結婚披露記者会見の司会」以来の活躍に期待。


・ママタルトのラジオ母ちゃん

画像3

https://radio.gera.fan/S5AM

お笑い芸人のラジオが聴き放題のアプリ「GERA」にて、毎週木曜に配信中のラジオ番組。サンミュージック所属のコンビ・ママタルトがパーソナリティを務める。プロダクション人力舎所属のコンビ・真空ジェシカによるラジオ番組「真空ジェシカのラジオ父ちゃん」の姉妹番組にあたる。

この間、弊Nasty(はて、何のことやら⭐︎)の収録したときに「プロのラジオ」についていろいろ話を聞くタイミングがあって。コロナになってから暫く、ポッドキャスト、それも素人の近しい人(知り合いの知り合いぐらいまでの範囲)がやってんのしか聞いてなくて。そんな中、プロのラジオでいくつか番組をオススメされた中の一つがこれだった。教えてもらった中で一番耳馴染みが良くて、これからハマりそうな予感がしてる。

ツッコミの檜原氏は今回初めて知ったけど、話のテンポ良すぎて好きになった。ボケの肥満氏、錦城(知ってる)から明治の情コミ(知ってる)に行って木曜会Z(知ってる)にいたらしく、なんかうっすら親近感が湧いた。これまでのコンビの足跡を辿る回しか聞けてないけど、応援するっきゃないね。こりゃ。

ちなみにGERAだと、囲碁将棋の「情熱スリーポイント」は、プロの番組なのに珍しくずっと聞いてて。プロのアマチュアポッドキャストリスナーなのに(存在し得ない肩書き)。今後どこかの週でハイライトになるだろうから、そのときに触れようと思う。


・Palmbomen Ⅱ "Make a Film"

画像4

https://open.spotify.com/album/5Lvb0ZQU0rNb5Zlroxvm5O?si=EBLvY7MlRnSNUBX49Wpcow&dl_branch=1

LAを拠点に活動するオランダ人プロデューサー・Kai Hugoが、"Palmbomen Ⅱ"名義で発表したニューアルバム。セルフタイトルのアルバムから好きで。嫌らしくない、それでいて頓痴気なローファイビートの虜だったんだけど。今作は、自身が監督予定だった映画に向けて製作された楽曲をコンパイルしてできた模様。以前にも増してゆったりした音像を、そっと手で掬うようにして聴くのが心地よい一枚に仕上がってる。

先週末に出た瞬間に聴いてソッコー「こりゃいいな」ってなって。次の日の昼過ぎ、土曜だけど。実家のマンションの屋上から、眼下の西多摩エリアの風景を眺めて、ムードに浸ったりなどした。言わずもがなオススメ。


・SALOMON ADVANCED "XA-ALPINE MID ADVANCED"

SALOMONの、ファッション性に特化したスペシャルラインよりリリースされた、高山地帯向けのランニングシューズをベースとするモデル。俺初の妄想家系ラーメン屋「思想家」のワーキングユニフォームにも採用されることが決定。


・Base Ball Bear 「生活PRISM feat. valknee」

画像5

https://open.spotify.com/track/216kncp1IwRxmZyCmunHdk?si=juJGD_c8SDyT-M5dUrln4w&dl_branch=1

ベボベにバルニー氏が客演した新曲。「クチビル・ディテクティヴ」的な仕上がりかと思ったら、小出氏が乗っけからラップ!バルニー氏はラップもいいけど、歌!めっちゃいい!みたいな。びっくりしたけど、聴けば聴くほど好きになるタイプと確信。ニューアルバムから先行してカットされたとのことで、楽しみは続きますな。


・Ibra Brasileiro with Superstars

(画面中央奥から時計回りに)イブラヒモビッチ、ジェズス、ピケ、ネイマール、ペレ(今回2度目の登場!)、サラー、マルセロ、そしてロナウジーニョ。驚くことに、全員そっくりさん、且つブラジル人。個人的な推しはロナウジーニョ。理由: 今のロナウジーニョに寄せてるから。あ、同担拒否だから。いねぇってそんなヤツ。

そうそう。スターのお前らに言っておきたいことが一つ。地球の真裏にある島国で人気のものまね番組でよ、ここぞってタイミングで床に落ちるってのがあんだよな。遠いけどよ、ちょっと遊びに来てみてくれ。待ってっから。


・Adama Traoré

ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ所属のウイング。スペイン代表。赤ひげ薬局の次期イメージキャラクターへの内定が噂されている。トラッキング用のスポブラに万歩計を付け(ん?)、1分間に何回揺らせるかを測るなど、サッカー選手の枠を超えた活動に期待がかかる。



✌️

14.10.21

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?