資格マニアというわけではないけれど・・・資格取得って楽しいし嬉しいよね!😄

 世の中には、あの仕事がやりたいからこの資格を取るとか、給料を上げたいから資格を取るとか、そういう人がとても多いのだけど。

 ぼくの場合は、資格試験の勉強をすることで新しい知識がたくさん得られること、それと、自分の能力を客観的に表せるもので示しておきたい。という気持ちが強いです。ほぼ、力試しみたいなもんです。ということで、学生時代からいろんな資格にチャレンジしてきました。

 でも実際、たぶん一番人生の役に立っているものは自動車免許ではないかと思う次第で。笑



今まで取得・合格した資格・検定

 前置きが長くなりましたが、今まで取得・合格した資格・検定はこれら。

  • 第三種電気主任技術者(電験三種)

  • 第二種電気工事士

  • 第二級陸上無線技術士

  • 第四級アマチュア無線技士

  • 中型自動車第一種免許(限定なし)

  • 危険物取扱者乙種第四類

  • ラジオ音響検定2級

  • 基本情報技術者試験

  • 応用情報技術者試験

  • 実用英語検定準2級

  • 工業英語検定3級

  • NTTコミュニケーションズ .comマスター2001☆

  • ITパスポート試験

  • TOEIC 840点

  • 語彙・読解力検定2級

 電気系・電波系・情報系にとても偏っています。笑 英語は何だかんだ世界の公用語だし嫌いでもないので、そっち系も。

 .comマスターとか、語彙・読解力検定(元・乃木坂46の橋本奈々未さんが取得したと言ってたので受けてみた)とか、今やもう検定自体が消滅してしまってる物もあったりしてますが・・・。

 中型自動車免許は、総重量11t未満(最大積載量6.5t未満)の車両または定員29名までのマイクロバスを運転できる資格です。我々の世代だと中型免許は普通免許からスライドして持っている人が多数ですが、多くの人は「総重量8t未満(最大積載量5t未満)・定員10名の限定」がついています。
ある時、バナナマンの日村さんが8t限定解除をした話を知り(これも乃木坂の関連だな・・・)、調べてみると5時間の技能教習だけで出来ることが分かり、チャレンジしてみました。実際はなかなか大変でしたが、それまでの自分の運転を見直すきっかけになったりもして、よかったなと思います。

 けど、これも現時点では全く役に立っていません。笑


現在挑戦中のもの

 そして、合格してないが今まで挑戦したもの、現在挑戦中のもの。

  • 気象予報士試験

  • 情報セキュリティスペシャリスト試験

  • ネットワークスペシャリスト試験

  • 工事担任者試験(デジタル)

  • 第二種電気主任技術者(1次試験、理論以外の3科目合格)

 一番下の電験二種、実は学生時代に電験三種を取った年、なんとなく勢いで受けてみたら、なんと一次試験四科目を一発で合格し二次試験を受けたのですが、当時はあんまりモチベーションがなく不合格。
長らく、必要ないかな~と遠ざかっていましたが、ある人から教えてもらった話では二種以上の資格者は超絶不足しているそうで、取れるなら取ったほうが良いとアドバイスを貰って、再度チャレンジしています。

 気象予報士は完全に趣味の延長線上です。しかし、ただの気象マニアでは全然箸にも棒にもかかりません。とりあえず、夏~秋は電験に集中して、冬の試験に挑むスタイルで挑戦中。


ちょっとした悩み

 そして、これは隠さずに自慢しますが、

資格が多すぎて履歴書の資格欄にすべて書ききれず、毎回どれを書くかとても悩んでいます。笑

 まあ、受ける所で役立ちそうな物だけを選んで書くんですけどね。バイトとか、保有資格がほぼ関係ない場合は特に悩みます。あんまり興味を持たれすぎたり、うまく利用されて、勝手になんでもかんでも押し付けられるのは嫌な感じですし。笑


てなことで、まとめ

 名は体を表す。って言葉がありますが、資格はその人を表す。と思っています。自称なんたらとか高学歴とかをアピールしてる人より、持っている資格や業務経験を聞いた方がその為人を知ることが出来るように思います。ま、中には本当にすごい人もいますけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?